Hitachi

Hitachi System Information Capture システム分析支援 リアルタイムモニタ 


3.7 サーバ間連携機能を使用する場合の環境設定

システム分析支援リアルタイムモニタでサーバ間連携機能を使用する場合の環境設定について説明します。

対象ソフトウェアの設定

クライアントでの設定

監視したいTP1/Server Baseへ接続するクライアントで、次に示す項目が設定されている必要があります。

表3‒2 クライアントでの設定項目

クライアント種別

設定項目

設定値

TP1/Client/P

環境変数DCCLTPRFINFOSEND

性能検証用トレースの識別情報を、TP1/Server Baseへ伝播するかどうかを指定します。

Y:性能検証用トレースの識別情報を、TP1/Server Baseに伝播します。

N:性能検証用トレースの識別情報を、TP1/Server Baseに伝播しません。

Y

TP1/Client/W

環境変数DCCLTPRFINFOSEND

性能検証用トレースの識別情報を、TP1/Server Baseへ伝播するかどうかを指定します。

Y:性能検証用トレースの識別情報を、TP1/Server Baseに伝播します。

N:性能検証用トレースの識別情報を、TP1/Server Baseに伝播しません。

Y

TP1/Client/J

環境定義dccltprfinfosend

性能検証用トレースの識別情報を付加するかどうかを指定します。

Y:性能検証用トレースの識別情報を付加します。

N:性能検証用トレースの識別情報を付加しません。

Y

TP1/Server Base(SUPまたはSPP)

(凡例)

-:設定が必要な項目および設定する値はありません。

TP1稼働サーバでの設定

監視したいTP1/Server Baseで、次に示す定義が設定されている必要があります。

表3‒3 TP1/Server Baseでの設定項目

定義種別

オペランド名

設定値

システム共通定義

prf_trace

Y

rapリスナーサービス定義※1

scs_prf_trace_level

00000001を論理和で指定

トランザクションサービス定義

trn_extend_function

00000002を論理和で指定

ロックサービス定義※2

lck_prf_trace_level

00000001を論理和で指定

システム共通定義※3

nam_prf_trace_level

00000001を論理和で指定

注※1

リモートAPI機能(RAP)を使用する場合に設定が必要です。

注※2

排他機能を使用する場合に設定が必要です。設定しない場合はRTMで表示される排他情報がすべて「0」となります。

注※3

RPCプロトコルでネームサービス機能を使用した場合に設定が必要です。設定しない場合はRTMで表示されるネーム情報がすべて「0」となります。

メモ

サーバ間連携機能を使用する前に、次の前提条件を満たしているか確認してください。

  • 監視対象のTP1/Server Baseが稼働しているサーバでFTPサーバが稼動している。

  • FTP接続時のホームディレクトリ配下でTP1/Server BaseのPRFトレースファイルの格納ディレクトリを参照できる。

その他の設定

SQLの情報も業務の流れと関連づけて表示したい場合は、SQLを実行する際にHiRDBクライアント環境変数に、次に示す定義を指定する必要があります。