Hitachi

COBOL2002 XML連携機能ガイド


7.2.2 省略可能な選択要素

省略可能な選択要素は,次の設定でXMLドキュメントの出力時に削除できます。

DTDの条件

設定方法

accessInfo="no"

すべての選択要素にemptyValue値を設定する。

accessInfo="yes"

すべての選択要素にCBLXML-FLAG-MISSINGを設定する。

(DTDの例)
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE root [
  <!ELEMENT root   (group1?)>
  <!ELEMENT group1 (item1 | item2)>
  <!ELEMENT item1  (#PCDATA)>
  <!ELEMENT item2  (#PCDATA)>
]>
<root/>
(DDFの例)
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<Interface interfaceName="EXAMPLE">
 <BaseElement elemName="root">
  <Group elemName="root">
   <Group elemName="group1">
    <Item elemName="item1" size="10" emptyValue="A"/>
    <Item elemName="item2" size="10" emptyValue="B"/>
   </Group>
  </Group>
 </BaseElement>
</Interface>
(生成されるCOBOLデータ項目)
01 root.
02 group1.
 03 item1 PIC X(10).
 03 item2 PIC X(10).
(COBOLプログラムのコーディング例)
       :
    MOVE 'A' TO item1.        …1.
    MOVE 'B' TO item2.        …2.
    CALL 'CBLXML-WR-EXAMPLE-root'
        USING XML-POINTER   root
        RETURNING CBLXML-RETURN-CODE.
      :
(説明)
  1. item1を出力しないようにemptyValue値を設定してください。

  2. item2を出力しないようにemptyValue値を設定してください。