HITACHI Inspire The Next

uCosminexus DocumentBroker Version 5 サンプルWebアプリケーション

解説・操作書

3021-3-404


目  次

前書き
はじめに
1. サンプルWebアプリケーションの概要
1.1 サンプルWebアプリケーションとは
1.2 サンプルWebアプリケーションの機能概要
1.2.1 文書管理モデルの概要
1.2.2 実行できる機能
1.2.3 サンプルWebアプリケーションで扱うセッション
1.3 システム構成
1.4 プログラムの構成
1.4.1 サンプルWebアプリケーションで提供するJavaクラス
1.4.2 コアアプリケーションクラスに含まれるJavaクラス
1.4.3 Web依存アプリケーションクラスに含まれるJavaクラス
1.4.4 JSP
1.5 サンプルWebアプリケーションの処理の流れ
1.5.1 アプリケーション全体での処理の流れ
1.5.2 サンプルWebアプリケーションのエラー処理
1.5.3 サンプルWebアプリケーションのコンポーネントの再利用についての注意事項
2. 環境設定
2.1 ファイル構成とディレクトリ構成
2.1.1 提供されるファイルの格納先
2.1.2 warファイルの構成
2.1.3 ワークディレクトリ
2.2 前提環境の設定
2.2.1 WWWブラウザの設定
2.2.2 Cosminexus Component Containerの環境設定
2.2.3 DocumentBrokerクラスライブラリの環境設定
2.2.4 DocumentBrokerのメタ情報の定義
2.2.5 LDAP対応のディレクトリサービスの設定
2.3 サンプルWebアプリケーションの設定
2.3.1 LDAPについての情報を設定するコンテキストパラメタ
2.3.2 オブジェクトモデルの情報を設定するコンテキストパラメタ
2.3.3 そのほかの情報を設定するコンテキストパラメタ
2.4 起動
3. 文書管理モデル
3.1 オブジェクトの種類
3.1.1 文書
3.1.2 フォルダ
3.1.3 共有ACL
3.1.4 文書空間オブジェクトとの対応
3.2 アクセス制御
3.2.1 サンプルWebアプリケーションで使用するアクセス制御情報
3.2.2 オブジェクトのアクセス権を設定できるユーザ
3.2.3 パーミッション
3.3 プロパティの種類
3.3.1 すべてのオブジェクトに定義されているプロパティ
3.3.2 文書とフォルダに定義されているプロパティ
3.3.3 文書のプロパティ(バージョニングオブジェクトのプロパティ)
3.3.4 文書のプロパティ(バージョンオブジェクトのプロパティ)
3.3.5 フォルダのプロパティ
3.3.6 共有ACLのプロパティ
3.4 プロパティに設定される値
3.4.1 文書のプロパティに設定される値
3.4.2 フォルダのプロパティに設定される値
3.4.3 共有ACLのプロパティに設定される値
3.5 サンプルWebアプリケーションで扱うメタ情報定義
3.5.1 dwcClass_Folder_cクラス
3.5.2 dwcClass_VerDoc_chクラス
3.5.3 dwcClass_VerDoc_dvクラス
3.5.4 edmClass_PublicACLクラス
4. 操作の前に知っておくこと
4.1 サンプルWebアプリケーションの画面構成
4.1.1 メインウィンドウ
4.1.2 サブウィンドウ
4.2 画面・メッセージダイアログの種類と画面遷移
4.2.1 画面とメッセージダイアログの種類
4.2.2 画面遷移
4.3 基本的な操作方法
4.3.1 メニューからの操作方法
4.3.2 フォルダツリーからの操作方法
4.3.3 リスト表示の操作方法
4.3.4 画面操作での共通事項
4.4 実行できる操作とアクセス権の関係
5. 操作
5.1 ログインとログアウト
5.1.1 ログインする
5.1.2 ルートフォルダを作成する
5.1.3 ログアウトする
5.1.4 再ログインする
5.1.5 ログインとログアウトに使用する画面
5.2 フォルダの内容(オブジェクト一覧)を表示する
5.2.1 オブジェクト一覧を表示する
5.2.2 オブジェクト一覧を表示するフォルダを切り替える
5.2.3 フォルダの内容の表示に使用する画面
5.3 文書またはフォルダを作成する
5.3.1 フォルダを新規に作成する
5.3.2 文書を新規に作成する
5.3.3 文書またはフォルダの作成に使用する画面
5.4 文書またはフォルダを検索する
5.4.1 文書を検索する
5.4.2 チェックアウト中の文書を検索する
5.4.3 フォルダを検索する
5.4.4 検索条件の指定方法
5.4.5 文書またはフォルダの検索に使用する画面
5.5 文書のコンテンツを表示する
5.5.1 コンテンツを表示する
5.6 文書のバージョンを追加する
5.6.1 文書をチェックアウトする
5.6.2 チェックアウトを取り消す
5.6.3 文書をチェックインする
5.6.4 文書のバージョンを追加する時に使用する画面
5.7 文書,フォルダ,または文書のバージョンを削除する
5.7.1 文書またはフォルダを削除する
5.7.2 文書のバージョンを削除する
5.8 プロパティとアクセス権を参照する
5.8.1 文書またはフォルダのプロパティとアクセス権を参照する
5.8.2 バージョン一覧を表示する
5.8.3 バージョンプロパティを参照する
5.8.4 プロパティとアクセス権の参照に使用する画面
5.9 プロパティを更新する
5.9.1 文書またはフォルダのプロパティを更新する
5.9.2 プロパティの更新に使用する画面
5.10 アクセス権を更新する
5.10.1 文書またはフォルダのアクセス権を更新する
5.10.2 アクセス権の更新に使用する画面
5.11 共有ACLを管理する
5.11.1 共有ACLを新規に作成する
5.11.2 共有ACLを更新する
5.11.3 共有ACLを削除する
5.11.4 共有ACLの管理に使用する画面
5.12 アクセス権の設定に必要な情報を検索して選択する
5.12.1 ユーザを検索して選択する
5.12.2 組織またはグループを検索して選択する
5.12.3 共有ACLを検索して選択する
5.12.4 一致条件の指定方法
5.12.5 アクセス権の設定に必要な情報を検索して選択する時に使用する画面
6. カスタマイズ
6.1 カスタマイズの概要
6.1.1 プロジェクトのコピー
6.1.2 プロジェクトを開く
6.1.3 プロジェクトの環境設定
6.1.4 ファイルの編集
6.1.5 ビルドとデプロイ
6.1.6 DocumentBrokerのメタ情報の再定義
6.1.7 Eclipse使用時の注意事項
6.2 JSPファイルの編集
6.3 Javaクラスファイルの編集
6.3.1 Web依存アプリケーションクラスのJavaクラスファイル
6.3.2 コアアプリケーションクラスのJavaクラスファイル
6.3.3 JavaクラスファイルとJSPファイルの対応
6.4 配置ディスクリプタの編集
6.5 メタ情報定義ファイルの編集
6.6 カスタマイズ例
6.6.1 配置ディスクリプタのコンテキストパラメタの追加
6.6.2 プロパティの追加
6.7 カスタマイズ時の注意事項
付録
付録A WWWブラウザ使用時の注意事項
付録B このマニュアルの参考情報
付録B.1 関連マニュアル
付録B.2 このマニュアルでの表記
付録B.3 DocumentBrokerのマニュアルで使用する略語
付録B.4 KB(キロバイト)などの単位表記について
付録C 用語解説
索引