5.12.5 アクセス権の設定に必要な情報を検索して選択する時に使用する画面
(1) 「ユーザ選択条件指定」画面
「ユーザ選択条件指定」画面について説明します。この画面は,次のフレームに表示されます。
- 文書またはフォルダの作成時に所有者を選択する場合,この画面は,ツリーフレームに表示されます。
- 文書またはフォルダのアクセス権の更新時に所有者を選択する場合,この画面は,サブウィンドウのアップフレームに表示されます。
- ACLのサブジェクトを選択する場合,この画面は,リストフレームの上部に表示されます。
また,それぞれの場合で,表示されるアンカーが一部異なります。
「ユーザ選択条件指定」画面の例を次に示します。この図は,ACLのサブジェクトを選択する場合の「ユーザ選択条件指定」画面です。
図5-50 サブジェクト選択時の「ユーザ選択条件指定」画面
![[図データ]](figure/zu055000.gif)
- 「戻る」アンカー
- 「フォルダ新規作成」画面,「文書新規作成(1/2)」画面または「アクセス権更新」画面に戻ります。
- ACLのサブジェクトを選択する場合には表示されません。
- 「閉じる」アンカー
- サブウィンドウを閉じます。
- サブウィンドウの場合に表示されます。
- 「組織検索」アンカー
- 「組織選択条件指定」画面を表示します。
- ACLのサブジェクトを選択する場合に表示されます。
- 「グループ検索」アンカー
- 「グループ選択条件指定」画面を表示します。
- ACLのサブジェクトを選択する場合に表示されます。
- 条件検索
- 「検索」ボタン
- 検索を開始します。
- 検索結果は「検索結果一覧」画面に表示されます。「検索結果一覧」画面が表示される画面は,「組織選択条件指定」画面が表示されている画面によって異なります。
- 「条件リセット」ボタン
- 指定内容をリセットします。
- 「一致条件」リストボックス
- 一致条件をリストボックスから選択します。
- 「完全一致」「不一致」「部分一致」「前方一致」「後方一致」のどれかが選択できます。デフォルトでは,「部分一致」が選択されています。
- 「検索値」テキストボックス
- ユーザ名またその一部を255バイト以内で指定します。
(2) ユーザ選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面
ユーザ選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面について説明します。
- 文書またはフォルダの作成時に所有者を選択する場合,この画面は,リストフレームに表示されます。
- 文書またはフォルダのアクセス権の更新時に所有者を選択する場合,この画面は,サブウィンドウのダウンフレームに表示されます。
- ACLのサブジェクトを選択する場合,この画面は,リストフレームの下部に表示されます。
ユーザ選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面の例を次に示します。この図は,文書またはフォルダの作成時に所有者を選択するための「検索結果一覧」画面です。
図5-51 ユーザ選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面
![[図データ]](figure/zu055100.gif)
- (リスト表示)
- ユーザ選択条件指定検索の結果の一覧が表示されます。データ部分に表示される内容について,次の表に示します。
表5-34 ユーザ選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面のリスト表示
列名 | アンカー/アイコン | 説明 |
---|
ユーザ名 | (アンカー) | ユーザ名が表示されます。 アンカーをクリックすると,サブウィンドウに「ユーザ情報」画面が表示されます。 |
所属組織 | - | ユーザの所属組織が,コンマで区切られて表示されます。 |
操作 | 「選択」 | クリックすると,ユーザが選択されます。 選択後の画面は,次のようになります。
- ACLのサブジェクトを選択する場合は,「サブジェクト追加」画面の一覧に選択したユーザが追加されます。
- それ以外の場合は,「フォルダ新規作成」画面,「文書新規作成(1/2)」画面または「アクセス権更新」画面に戻ります。
|
- また,ユーザ選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面のリスト表示は,「ユーザ名」をキーにしてソートできます。初期状態では,昇順にソートされています。
(3) 「ユーザ情報」画面
「ユーザ情報」画面について説明します。この画面は,サブウィンドウに表示されます。
図5-52 「ユーザ情報」画面
![[図データ]](figure/zu055200.gif)
- 「閉じる」アンカー
- サブウィンドウを閉じます。
- (ユーザ情報)
- 表示される項目について次の表に示します。
表5-35 ユーザ情報の表示項目
項目 | 説明 |
---|
ユーザ名 | ユーザ名が表示されます。 |
所属組織 | ユーザが所属する組織の組織名が,コンマで区切られて表示されます。 |
所属グループ | ユーザが所属するグループのグループ名が,コンマで区切られて表示されます。 |
(4) 「組織選択条件指定」画面
「組織選択条件指定」画面について説明します。
この画面は,次のフレームに表示されます。
- 文書またはフォルダの作成時にプライマリグループを選択する場合,この画面は,ツリーフレームに表示されます。
- 文書またはフォルダのアクセス権の更新時にプライマリグループを選択する場合,この画面は,サブウィンドウのアップフレームに表示されます。
- ACLのサブジェクトを選択する場合,この画面は,リストフレームの上部に表示されます。
また,それぞれの場合で,表示されるアンカーが一部異なります。
「組織選択条件指定」画面の例を次に示します。この図は,ACLのサブジェクトを選択する場合の「組織選択条件指定」画面です。
図5-53 「組織選択条件指定」画面
![[図データ]](figure/zu055300.gif)
- 「戻る」アンカー
- 「フォルダ新規作成」画面,「文書新規作成(1/2)」画面または「アクセス権更新」画面に戻ります。
- ACLのサブジェクトを選択する場合には表示されません。
- 「閉じる」アンカー
- サブウィンドウを閉じます。
- サブウィンドウの場合に表示されます。
- 「ユーザ検索」アンカー
- 「ユーザ選択条件指定」画面を表示します。
- ACLのサブジェクトを選択する場合に表示されます。
- 「グループ検索」アンカー
- 「グループ選択条件指定」画面を表示します。
- 所属組織検索
- 「検索」ボタン
- ログインユーザが所属する組織の検索を開始します。検索結果は「検索結果一覧」画面に表示されます。
- 条件検索
- 「検索」ボタン
- 検索を開始します。
- 検索結果は「検索結果一覧」画面に表示されます。
- 「条件リセット」ボタン
- 指定内容をリセットします。
- 「一致条件」リストボックス
- 一致条件をリストボックスから選択します。
- 「完全一致」「不一致」「部分一致」「前方一致」「後方一致」のどれかが選択できます。デフォルトでは,「部分一致」が選択されています。
- 「検索値」テキストボックス
- 組織名またはその一部を255バイト以内で指定します。
(5) 組織選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面
組織選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面について説明します。
- 文書またはフォルダの作成時にプライマリグループを選択する場合,この画面は,リストフレームに表示されます。
- 文書またはフォルダのアクセス権の更新時にプライマリグループを選択する場合,この画面は,サブウィンドウのダウンフレームに表示されます。
- ACLのサブジェクトを選択する場合,この画面は,リストフレームの下部に表示されます。
組織選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面の例を次に示します。この図は,ACLにサブジェクトを追加する時の「検索結果一覧」画面です。
図5-54 組織選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面
![[図データ]](figure/zu055400.gif)
- (リスト表示)
- 組織選択条件指定検索の結果の一覧が表示されます。データ部分に表示される内容について,次の表に示します。
表5-36 組織選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面のリスト表示
列名 | アンカー/アイコン | 説明 |
---|
組織名 | (アンカー)または(テキスト) | 組織名が表示されます。 ACLのサブジェクトを追加する時にだけ,アンカーで表示されます。アンカーをクリックすると,その組織に所属しているユーザの検索が実行され,所属ユーザの「検索結果一覧」画面が表示されます。 |
操作 | 「選択」 | クリックすると,組織が選択されます。 選択後の画面は,次のようになります。
- ACLのサブジェクトを選択する場合は,「サブジェクト追加」画面の一覧に選択したユーザが追加されます。
- それ以外の場合は,「フォルダ新規作成」画面,「文書新規作成(1/2)」画面または「アクセス権更新」画面に戻ります。
|
- また,組織選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面のリスト表示は,「組織名」をキーにしてソートできます。初期状態では,昇順にソートされています。
(6) 「グループ選択条件指定」画面
「グループ選択条件指定」画面について説明します。この画面は,次のフレームに表示されます。
- 文書またはフォルダの作成時にプライマリグループを選択する場合,この画面は,ツリーフレームに表示されます。
- 文書またはフォルダのアクセス権の更新時にプライマリグループを選択する場合,この画面は,サブウィンドウのアップフレームに表示されます。
- ACLのサブジェクトを選択する場合,この画面は,リストフレームの上部に表示されます。
また,それぞれの場合で,表示されるアンカーが一部異なります。
「グループ選択条件指定」画面の例を次に示します。この図は,ACLのサブジェクトを選択する場合の「グループ選択条件指定」画面です。
図5-55 「グループ選択条件指定」画面
![[図データ]](figure/zu055500.gif)
- 「戻る」アンカー
- 「フォルダ新規作成」画面,「文書新規作成(1/2)」画面または「アクセス権更新」画面に戻ります。
- ACLのサブジェクトを選択する場合には表示されません。
- 「閉じる」アンカー
- サブウィンドウを閉じます。
- サブウィンドウの場合に表示されます。
- 「ユーザ検索」アンカー
- 「ユーザ選択条件指定」画面を表示します。
- ACLのサブジェクトを選択する場合に表示されます。
- 「組織検索」アンカー
- 「組織選択条件指定」画面を表示します。
- 所属グループ検索
- 「検索」ボタン
- ログインユーザが所属するグループの検索を開始します。検索結果は「検索結果一覧」画面に表示されます。
- 条件検索
- 「検索」ボタン
- 検索を開始します。
- 検索結果は「検索結果一覧」画面に表示されます。
- 「条件リセット」ボタン
- 指定内容をリセットします。
- 「一致条件」リストボックス
- 一致条件をリストボックスから選択します。
- 「完全一致」「不一致」「部分一致」「前方一致」「後方一致」のどれかが選択できます。デフォルトでは,「部分一致」が選択されています。
- 「検索値」テキストボックス
- グループ名またはその一部を255バイト以内で指定します。
(7) グループ選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面
グループ選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面について説明します。
「グループ選択条件指定」画面について説明します。この画面は,表示する場合によって表示画面が異なります。
- 文書またはフォルダの作成時にプライマリグループを選択する場合,この画面は,リストフレームに表示されます。
- 文書またはフォルダのアクセス権の更新時にプライマリグループを選択する場合,この画面は,サブウィンドウのダウンフレームに表示されます。
- ACLのサブジェクトを選択する場合,この画面は,リストフレームの下部に表示されます。
グループ選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面の例を次に示します。この図は,ACLにサブジェクトを追加する時の「検索結果一覧」画面です。
図5-56 グループ選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面
![[図データ]](figure/zu055600.gif)
- (リスト表示)
- グループ選択条件指定検索の結果の一覧が表示されます。データ部分に表示される内容について,次の表に示します。
表5-37 グループ選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面のリスト表示
列名 | アンカー/アイコン | 説明 |
---|
グループ名 | (アンカー)または(テキスト) | グループ名が表示されます。 ACLのサブジェクトを追加する時にだけ,アンカーで表示されます。アンカーをクリックすると,そのグループに所属しているユーザの検索が実行され,所属ユーザの「検索結果一覧」画面が表示されます。 |
操作 | 「選択」 | クリックすると,グループが選択されます。 選択後の画面は,次のようになります。
- ACLのサブジェクトを選択する場合は,「サブジェクト追加」画面の一覧に選択したユーザが追加されます。
- それ以外の場合は,「フォルダ新規作成」画面,「文書新規作成(1/2)」画面または「アクセス権更新」画面に戻ります。
|
- また,グループ選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面のリスト表示は,「グループ名」をキーにしてソートできます。初期状態では,昇順にソートされています。
(8) 「共有ACL選択条件指定」画面
「共有ACL選択条件指定」画面について説明します。この画面は,次のフレームに表示されます。
- 文書またはフォルダの作成時にバインドする共有ACLを選択する場合,この画面は,ツリーフレームに表示されます。
- 文書またはフォルダのアクセス権の更新時にバインドする共有ACLを選択する場合,この画面は,サブウィンドウのアップフレームに表示されます。
「共有ACL選択条件指定」画面の例を次に示します。この図は,文書またはフォルダのアクセス権の更新時にバインドする共有ACLを選択するための「共有ACL選択条件指定」画面です。
図5-57 「共有ACL選択条件指定」画面
![[図データ]](figure/zu055700.gif)
- 「戻る」アンカー
- 「フォルダ新規作成」画面,「文書新規作成(1/2)」画面または「アクセス権更新」画面に戻ります。
- 「閉じる」アンカー
- サブウィンドウを閉じます。
- サブウィンドウの場合に表示されます。
- 「検索」ボタン
- 共有ACL選択条件指定検索を実行します。検索結果は「検索結果一覧」画面に表示されます。
- 「条件リセット」ボタン
- 指定内容をリセットします。
- 検索条件
- 共有ACLの検索条件を指定します。指定する項目について次の表に示します。
表5-38 検索条件の指定(「共有ACL選択条件指定」画面)
属性 | 項目 | 説明 |
---|
共有ACL名 | 「一致条件」リストボックス | 「完全一致」「不一致」「部分一致」「前方一致」「後方一致」のどれかを選択できます。 デフォルトでは,「部分一致」が選択されています。 |
「検索値」テキストボックス | 共有ACL名またはその一部を255バイト以内で指定します。 |
コメント | 「一致条件」リストボックス | 「完全一致」「不一致」「部分一致」「前方一致」「後方一致」のどれかを選択できます。 デフォルトでは,「部分一致」が選択されています。 |
「検索値」テキストボックス | コメントまたはその一部を255バイト以内で指定します。 |
「結合条件」ラジオボタン | 複数の項目を指定した場合に,それらの結合条件を指定します。デフォルトでは「AND」が指定されています。
- AND
指定したすべての検索条件を満たす共有ACLが検索されます。
- OR
指定した検索条件のどれかを満たす共有ACLが検索されます。
|
(9) 共有ACL選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面
共有ACL選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面について説明します。この画面は,表示する場合によって表示画面が異なります。
- 文書またはフォルダの作成時にバインドする共有ACLを選択する場合,この画面は,リストフレームに表示されます。
- 文書またはフォルダのアクセス権の更新時にバインドする共有ACLを選択する場合,この画面は,サブウィンドウのダウンフレームに表示されます。
共有ACL選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面の例を次に示します。この図は,文書またはフォルダの作成時にバインドする共有ACLを選択するための「検索結果一覧」画面です。
図5-58 共有ACL選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面
![[図データ]](figure/zu055800.gif)
- (リスト表示)
- 共有ACL検索の検索結果の一覧が表示されます。データ部分に表示される内容について,次の表に示します。
表5-39 共有ACL選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面のリスト表示
列名 | アンカー/アイコン | 説明 |
---|
共有ACL名 | (アンカー) | 共有ACL名(オブジェクト名プロパティ)が表示されます。 アンカーをクリックすると,リストフレームに「共有ACL表示」画面が表示されます。 |
更新者 | - | 共有ACLの更新者名(更新者名プロパティ)が表示されます。 |
更新日時 | - | 共有ACLの更新日時(更新日時プロパティ)が表示されます。 |
コメント | - | コメント(コメントプロパティ)が表示されます。 |
操作 | 「選択」 | クリックすると,共有ACLが選択されます。 選択後,「フォルダ新規作成」画面,「文書新規作成(1/2)」画面または「アクセス権更新」画面に戻ります。 |
また,共有ACL選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面で表示される項目の,初期状態でのソートの優先順位およびソート方向は,次に示す表のとおりです。これ以外の項目は,ソートキーにはなりません。
表5-40 共有ACL選択条件指定検索の「検索結果一覧」画面の項目のソート順位とソート方向
ソートキーになる項目名 | 優先順位 | 方向 |
---|
共有ACL名 | 1 | 昇順 |
更新者 | 2 | 昇順 |
更新日時 | 3 | 降順 |
(10) 「共有ACL表示」画面
「共有ACL表示」画面について説明します。
図5-59 「共有ACL表示」画面
![[図データ]](figure/zu055900.gif)
- 「戻る」アンカー
- 「検索結果一覧」画面に戻ります。
- プロパティ
- 共有ACLのプロパティが表示されます。表示される項目について次の表に示します。
表5-41 共有ACLのプロパティ
プロパティ | 説明 |
---|
共有ACL名 | 共有ACL名(オブジェクト名プロパティ)が表示されます。 |
作成者名 | 共有ACLの作成者名(作成者名プロパティ)が表示されます。 |
作成日時 | 共有ACLの作成日時(作成日時プロパティ)が表示されます。 |
更新者名 | 共有ACLの更新者名(更新者名プロパティ)が表示されます。 |
更新日時 | 共有ACLの更新日時(更新日時プロパティ)が表示されます。 |
コメント | コメント(コメントプロパティ)が表示されます。 |
- ACL
- 設定されているACLが表示されます。一覧で表示されます。表示される項目について次の表に示します。
表5-42 共有ACLのACL
項目 | 説明 |
---|
サブジェクト | サブジェクト名が表示されます。 |
サブジェクト種別 | サブジェクト種別が表示されます。 「ユーザ」「組織・グループ」のどちらかが表示されます。 |
パーミッション | パーミッションが表示されます。 「すべて」「更新」「リンク」「参照」「なし」のどれかが表示されます。 |