5.2.3 フォルダの内容の表示に使用する画面

フォルダの内容を表示する時に使用する画面について説明します。

<この項の構成>
(1) 「フォルダツリー」画面
(2) 「オブジェクト一覧」画面

(1) 「フォルダツリー」画面

「フォルダツリー」画面には,フォルダツリーが表示されます。フォルダツリーについては,「4.3.2 フォルダツリーからの操作方法」を参照してください。

(2) 「オブジェクト一覧」画面

「オブジェクト一覧」画面について説明します。この画面はリストフレームに表示されます。

図5-3 「オブジェクト一覧」画面

[図データ]

「表示フォルダ」のパスのアンカー
カレントフォルダのフォルダパスが表示されます。
それぞれのフォルダ名は,アンカーになっています。アンカーをクリックすると,カレントフォルダがそのフォルダに変更され,リストフレームに選択したフォルダのオブジェクト一覧を表示した「オブジェクト一覧」画面が表示されます。
「フォルダ作成」アンカー
ボディフレームに「フォルダ新規作成」画面を表示します。
フォルダは「表示フォルダ」に表示されているパスのフォルダ下に作成されます。
「文書作成」アンカー
ボディフレームに「文書新規作成(1/2)」画面を表示します。
文書は「表示フォルダ」に表示されているパスのフォルダ下に作成されます。
(リスト表示)
表示しているフォルダ下に格納されているフォルダおよび文書の一覧が表示されます。データ部分に表示される内容について,次の表に示します。

表5-1 「オブジェクト一覧」画面のリスト表示

列名アンカー/アイコン説明
名前[図データ]「プロパティ」
または
[図データ]「プロパティ」
オブジェクトの種別によって,次のどちらかのアイコンが表示されます。
  • [図データ](フォルダの場合)
  • [図データ](文書の場合)
アイコンをクリックすると,サブウィンドウに「プロパティとアクセス権」画面が表示されます。
(アンカー)または(テキスト)フォルダ名または文書名(オブジェクト名プロパティ)が表示されます。
  • フォルダ名のアンカーをクリックすると,カレントフォルダが変更され,選択したフォルダの「オブジェクト一覧」画面が表示されます。
  • 文書名のアンカーをクリックすると,カレントバージョンのコンテンツが表示されます。
    なお,カレントバージョンの登録文書ファイルが未登録の場合,アンカーではなく,テキストで表示されます。
更新者更新者名(更新者名プロパティ)が表示されます。
更新日時更新日時(更新日時プロパティ)が表示されます。
コメントコメント(コメントプロパティ)が表示されます。
操作[図データ]「削除」クリックすると,オブジェクトの削除を確認するメッセージダイアログが表示されます。
[図データ]「チェックアウト」チェックアウトされていない文書の場合に表示されます。
クリックすると,文書のチェックアウトを確認するメッセージダイアログが表示されます。
[図データ]「チェックイン」自分がチェックアウトした文書の場合,またはセキュリティ管理者の場合に表示されます。
クリックすると,サブウィンドウに,「チェックイン(1/2)」画面が表示されます。
[図データ]「チェックアウトキャンセル」自分がチェックアウトした文書の場合,またはセキュリティ管理者の場合に表示されます。
クリックすると,チェックアウトの取り消しを確認するメッセージダイアログが表示されます。

また,「オブジェクト一覧」画面で表示される項目の,初期状態でのソートの優先順位およびソート方向は,次に示す表のとおりです。これ以外の項目は,ソートキーにはなりません。

表5-2 「オブジェクト一覧」画面の項目のソート順位とソート方向

ソートキーになる項目優先順位方向
名前1昇順
更新者2昇順
更新日時3降順