4.2.2 画面遷移

サンプルWebアプリケーションの画面遷移について,メニューごとに説明します。

<この項の構成>
(1) 「オブジェクト一覧」アンカーからの画面遷移
(2) 「検索」アンカーからの画面遷移
(3) 「共有ACL管理」アンカーからの画面遷移

(1) 「オブジェクト一覧」アンカーからの画面遷移

ここでは,メニューの「オブジェクト一覧」アンカーをクリックすると表示される「オブジェクト一覧」画面からの遷移を示します。「オブジェクト一覧」アンカーをクリックすると,ツリーフレームに「フォルダツリー」画面,リストフレームに「オブジェクト一覧」画面が表示されます。この二つの画面からの画面遷移を,次の図に示します。

なお,それぞれの画面が表示されるフレームについては,「5. 操作」の説明を参照してください。

図4-11 「オブジェクト一覧」アンカーからの画面遷移

[図データ]

(2) 「検索」アンカーからの画面遷移

ここでは,メニューの「検索」アンカーをクリックすると表示される「全文検索条件指定」画面からの遷移を示します。「検索」アンカーをクリックすると,ツリーフレームに「全文検索条件指定」画面,リストフレームにブランク画面が表示されます。この二つの画面からの画面遷移を,次の図に示します。

なお,それぞれの画面が表示されるフレームについては,「5. 操作」の説明を参照してください。

図4-12 「検索」アンカーからの画面遷移

[図データ]

(3) 「共有ACL管理」アンカーからの画面遷移

ここでは,メニューの「共有ACL管理」アンカーをクリックすると表示される「共有ACL検索条件指定」画面からの遷移を示します。「共有ACL管理」アンカーは,セキュリティ管理者がログインした場合にだけ表示されます。「共有ACL管理」アンカーをクリックすると,ツリーフレームに「共有ACL検索条件指定」画面,リストフレームにブランク画面が表示されます。この二つの画面からの画面遷移を,次の図に示します。

それぞれの画面が表示されるフレームについては,「5. 操作」の説明を参照してください。

図4-13 「共有ACL管理」アンカーからの画面遷移

[図データ]