3.1
環境設定の流れ
この節では,DocumentBrokerの
環境設定
の流れについて説明します。DocumentBrokerの環境を設定する順序を,次に示します。
各プログラムの環境設定をする前の準備
各プログラムの環境設定をする前の準備として,前提プログラムのインストールやオペレーティングシステムにシステム管理者の登録などをします。
「
3.2 環境設定の準備
」,「
3.3 インストールとアンインストール(UNIXの場合)
」または「
3.4 インストールとアンインストール(Windowsの場合)
」,および「
3.5 データベースシステムでの環境設定
」を参照してください。
ユーザ管理の設定
DocumentBrokerには,幾つかのユーザ管理方法が用意されています。ここでは,利用環境に合わせたユーザ管理機能を設定します。
「
3.6 ユーザ管理機能の設定
」を参照してください。
DocumentBrokerの実行環境の作成
DocumentBrokerの実行環境を作成します。
「
3.7 DocumentBrokerの実行環境の作成
」を参照してください。
データベースシステムでの設定
データベースシステムの環境設定をします。
「
3.8 DocumentBrokerでデータベースシステムを使用するための設定
」を参照してください。
アプリケーションサーバの設定
アプリケーションサーバ(Cosminexus)上でDocumentBrokerを使用するために必要な設定をします。
「
3.9 アプリケーションサーバの設定
」を参照してください。
Javaアプリケーションの設定
JavaアプリケーションでDocumentBrokerを使用するために必要な設定をします。
「
3.10 Javaアプリケーションの設定
」を参照してください。
複数の実行環境を構築する設定
複数の実行環境から,同一の文書空間にアクセスする場合に必要な設定をします。
「
3.11 複数の実行環境を構築する場合の設定
」を参照してください。
リファレンスファイル管理機能の設定
リファレンスファイル管理機能を使用する場合に必要な設定をします。
「
3.12 リファレンスファイル管理機能を使用する場合の設定
」を参照してください。