4.12.4 グループ識別子変更情報ファイル

グループ識別子を変更する場合に作成します。

<この項の構成>
(1) 形式
(2) 記述例

(1) 形式

グループ識別子変更情報ファイルは,次の形式で記述します。

登録結果フラグ,グループ識別子変更エントリ[,ユーザプロパティ変更エントリ]

各項目について説明します。

グループ識別子変更エントリ
<グループ識別子変更エントリ>::=<変更前グループ識別子>,<変更後グループ識別子>
<変更前グループ識別子>
変更前のグループ識別子を1~254バイトの範囲で指定します。
<変更後ブループ識別子>
変更後のグループ識別子を1~254バイトの範囲で指定します。
登録結果フラグ,ユーザプロパティ変更エントリ
ユーザ識別子変更情報ファイルの場合と同じです。「4.12.3(1) 形式」を参照してください。

(2) 記述例

グループ識別子変更情報ファイルの記述例を次に示します。

;result,before,after,user prop before,user prop after
,group1,group2,グループ1,グループ2
,group3,group4
,group5,group6,グループ5,グループ6
参考
groupAをgroupBへ,groupBをgroupCにシフトする場合は,groupBをgroupCに変更する指定の後で,groupAをgroupBに変更する指定を行います。
;result,before,after,user prop before,user prop after
;groupA,groupBの指定はgroupB,groupCの指定行以降に記述します
,groupB,groupC,グループB,グループC
,groupA,groupB,グループA,グループB