付録A.3 ポート番号一覧
JP1/IT Desktop Management 2で使用するポート番号について説明します。
JP1/IT Desktop Management 2 - Managerのポート番号一覧
- 管理用サーバ
-
管理用サーバのポート番号
接続方向
接続対象[ポート番号]
プロトコル
用途
31080
管理者のコンピュータ[ephemeral]
TCP
操作画面の参照または操作時に、管理者のコンピュータから管理用サーバへの通信に使用されます。
管理者のコンピュータにインストールされたリモートインストールマネージャ、パッケージャから管理用サーバへの通信でも使用されます。
31000
エージェントまたは中継システム[ephemeral]
TCP
エージェントまたは中継システムから管理用サーバへの通信に使用されます。
ephemeral
エージェントまたは中継システム[31001]
TCP
リモートインストールマネージャを使用した配布をする場合に、管理用サーバからエージェント、中継システムへの通信に使用されます。
31006〜31009、31011、31012
なし
なし
TCP
JP1/IT Desktop Management 2の内部処理に使用されます。
31010
-
リモートインストールマネージャ[ephemeral]
-
Asset Console(jamTakeITDM2Info.exe)[ephemeral]
TCP
リモートインストールマネージャ、Asset Consoleから管理用サーバへの通信や内部処理に使用されます。
ephemeral
エージェントまたは中継システム[31014]
TCP
マルチキャスト配布をする場合に管理用サーバからエージェントまたは中継システムへの通信に使用されます。
31015
エージェントまたは中継システム[ephemeral]
TCP
マルチキャスト配布の再送要求をする場合にエージェントまたは中継システムから管理用サーバへの通信に使用されます。
31021
-
リモートインストールマネージャ[ephemeral]
-
エージェント[ephemeral]
-
中継システム[ephemeral]
-
パッケージャ[ephemeral]
TCP
リモートインストールマネージャを使用した配布をする場合にリモートインストールマネージャ、エージェント、中継システムおよびパッケージャから管理用サーバへの通信に使用されます。
ephemeral
エージェント[16992]
TCP
AMTを使用したコンピュータの電源制御に使用されます。
各ポート番号は、製品の提供時にデフォルトとして設定されています。ご利用のシステム環境で、表に示すポート番号をすでに使用している場合は、セットアップで、重複しないポート番号に変更してください。
管理用サーバで、Windowsファイアウォールによってポート番号を制御している場合は、これらのポートを通過できるように設定してください。なお、Windowsファイアウォールが有効になっている環境にJP1/IT Desktop Management 2 - Managerをインストールすると、自動的にWindowsファイアウォールを通過できるように設定されます(例外設定に登録されます)。
-
- 管理者のコンピュータ(リモートインストールマネージャ)
-
管理者のコンピュータのポート番号
接続方向
接続対象[ポート番号]
プロトコル
用途
ephemeral
管理用サーバ[31010、31021]
TCP
リモートインストールマネージャを使用した配布をする場合に、リモートインストールマネージャから管理用サーバへの通信に使用されます。
ephemeral※
管理用サーバ[ephemeral※]
TCP
リモートインストールマネージャの内部処理に使用されます。
注※ データベースのエージェント接続で使用するポート番号を固定する手順を次に示します。
- 管理用サーバ(接続先)のポート番号を固定する場合
-
-
stopserviceコマンドを実行し、管理用サーバのサービスを停止します。
-
JP1/IT Desktop Management 2 - Managerインストール先フォルダ¥mgr¥db¥CONFに格納されているpdsysファイルをテキストエディタで開きます。
-
「set pd_service_port = ポート番号」の記述を追加し、ポート番号部分には固定したいポート番号を記述します。
(例)使用するポート番号に10000 を指定する場合
set pd_service_port = 10000
-
startserviceコマンドを実行し、管理用サーバのサービスを開始します。
-
- リモートインストールマネージャ(接続先)のポート番号を固定する場合
-
受信用ポートは、デフォルトではOSが自動でポート番号を割り当てます。なお、受信用ポートは10個以上使用されます。
-
リモートインストールマネージャおよびそのほかのJP1/IT Desktop Management 2のアプリケーションを停止します。
-
Remote Install Managerインストール先フォルダ¥mgr¥dbcltに格納されているHiRDB.iniをテキストエディタで開きます。
Remote Install Managerを管理用サーバと同じコンピュータにインストールした場合、HiRDB.iniはJP1/IT Desktop Management 2 - Managerインストール先フォルダ¥mgr¥db¥CONF¥embに格納されています。
-
「PDCLTRCVPORT=」に使用するポート番号の範囲を「ポート番号-ポート番号」の形式で指定します。なお、PDCLTRCVPORT= のあとに何も指定しないか「0」を指定した場合、使用するポート番号の範囲は設定されません。デフォルトでは、使用するポート番号の範囲は設定されていません。
(例)使用するポート番号の範囲に10000〜10500を指定する場合
PDCLTRCVPORT=10000-10500
-
リモートインストールマネージャおよびそのほかのJP1/IT Desktop Management 2のアプリケーションを起動します。
-
各ポート番号は、製品の提供時にデフォルトとして設定されています。ご利用のシステム環境で、表に示すポート番号をすでに使用している場合は、セットアップで、重複しないポート番号に変更してください。
管理者のコンピュータで、Windowsファイアウォールによってポート番号を制御している場合は、これらのポートを通過できるように設定してください。なお、Windowsファイアウォールが有効になっている環境にRemote Install Managerをインストールすると、自動的にWindowsファイアウォールを通過できるように設定されます(例外設定に登録されます)。
中継システムのポート番号一覧
中継システムのポート番号 |
接続方向 |
接続対象[ポート番号] |
プロトコル |
用途 |
---|---|---|---|---|
31001 |
|
管理用サーバ[ephemeral] |
TCP |
リモートインストールマネージャを使用した配布をする場合に、管理用サーバから中継システムへの通信に使用されます。 |
31002 |
|
エージェント[ephemeral] |
TCP |
リモートインストールマネージャを使用した配布をする場合に、エージェントから中継システムへの通信に使用されます。 |
31014 |
|
管理用サーバ[ephemeral] |
TCP |
マルチキャスト配布をする場合に、管理用サーバから中継システムへの通信に使用されます。 |
31015 |
|
エージェント[ephemeral] |
TCP |
マルチキャスト配布の再送要求をする場合に、エージェントから中継システムへの通信に使用されます。 |
ephemeral |
|
管理用サーバ[31021] |
TCP |
リモートインストールマネージャを使用した配布をする場合に、中継システムから管理用サーバへの通信に使用されます。 |
ephemeral |
|
エージェント[16992] |
TCP |
AMTを使用したコンピュータの電源制御に使用されます。 |
コントローラおよびリモコンエージェントのポート番号一覧
コントローラまたはリモコンエージェント[ポート番号] |
接続方向 |
接続対象[ポート番号] |
プロトコル |
用途 |
---|---|---|---|---|
リモコンエージェント[31016] |
|
コントローラ[ephemeral] |
TCP |
コントローラからリモコンエージェントへの画面操作に使用されます。 |
リモコンエージェント[31017] |
|
コントローラ[ephemeral] |
TCP |
コントローラからリモコンエージェントへのファイル転送に使用されます。 |
リモコンエージェントまたはコントローラ[31018](チャットサーバとして使用している場合) |
|
リモコンエージェントまたはコントローラ[ephemeral] |
TCP |
チャットに使用されます。 |
リモコンエージェント[ephemeral] |
|
コントローラ[31019] |
TCP |
リモコンエージェントからコントローラへのリモート接続の要求に使用されます。 |
リモコンエージェント[ephemeral] |
|
コントローラ[31020] |
TCP |
リモコンエージェントからコントローラへのコールバックによるファイル転送に使用されます。 |
コントローラをインストールしたコンピュータおよびリモートコントロールの対象のコンピュータで、Windowsファイアウォールによってポート番号を制御している場合は、これらのポートを通過できるように設定してください。なお、Windowsファイアウォールが有効になっている環境にコントローラおよびリモコンエージェントをインストールすると、自動的にWindowsファイアウォールを通過できるように設定されます(例外設定に登録されます)。
各ポート番号は、製品の提供時にデフォルトとして設定されています。ご利用のシステム環境で、表に示すポート番号をすでに使用している場合は、次のようにして重複しないポート番号に変更してください。
-
コントローラのポート番号
コントローラの[環境の設定]ダイアログで設定する。
-
リモコンエージェントのポート番号
エージェント設定の[リモートコントロールの設定]で設定する。
-
チャット機能のポート番号
[チャット]ウィンドウの[環境の設定]ダイアログ−[接続]タブで設定する。
JP1/IT Desktop Management 2 - Agentのポート番号一覧
エージェントのポート番号 |
接続方向 |
接続対象[ポート番号] |
プロトコル |
用途 |
---|---|---|---|---|
31001 |
|
管理用サーバ[ephemeral] |
TCP |
管理用サーバからエージェントへの通信に使用されます。 |
16992 |
|
管理用サーバまたは中継システム[ephemeral] |
TCP |
AMTを使用したコンピュータの電源制御に使用されます。 |
ephemeral |
|
中継システム[31002] |
TCP |
リモートインストールマネージャを使用した配布をする場合に、エージェントから中継システムへの通信に使用されます。 |
31014 |
|
管理用サーバまたは中継システム[ephemeral] |
TCP |
マルチキャスト配布をする場合に、管理用サーバまたは中継システムからエージェントへの通信に使用されます。 |
ephemeral |
|
管理用サーバまたは中継システム[31015] |
TCP |
マルチキャスト配布の再送要求をする場合に、エージェントから管理用サーバ、中継システムへの通信に使用されます。 |
ephemeral |
|
管理用サーバ[31021] |
TCP |
リモートインストールマネージャを使用した配布をする場合に、エージェントから管理用サーバへの通信に使用されます。 |
各ポート番号は、製品の提供時にデフォルトとして設定されています。ご利用のシステム環境で、表に示すポート番号をすでに使用している場合は、管理用サーバのセットアップで重複しないポート番号に変更してください。
エージェント導入済みのコンピュータで、Windowsファイアウォールによってポート番号を制御している場合は、ポートを通過できるように設定してください。なお、Windowsファイアウォールが有効になっている環境にエージェントをインストールすると、自動的にWindowsファイアウォールを通過できるように設定されます(例外設定に登録されます)。
また、JP1/IT Desktop Management 2 - ManagerとJP1/IT Desktop Management 2 - Agentの間のネットワークで、ファイアウォールによってポートを制御している場合は、表に示すポートを通過できるように設定してください。
エージェントレスの機器のポート番号
エージェントレスの機器の場合、機器の認証状態によって、Windowsの管理共有またはSNMPのポート番号が使用されます。