jirmusermgr

機能

ITリソース管理者のユーザーを登録する,ロールを設定する,アカウントのロックを解除する,またはユーザーの情報を一覧で表示するコマンドです。このコマンドは次のような場合に使用します。

実行時の前提条件

形式

ユーザーを登録する場合

jirmusermgr -adduser {{-u ユーザーID [-password パスワード]
           [-name ユーザー名] [-address メールアドレス]
           [-comment コメント] [-role ロール名]} |
           {-i ユーザー登録ファイル名}}

ロールを設定する場合

jirmusermgr -addrole -u ユーザーID -role ロール名

ユーザーの情報を一覧で表示する場合

jirmusermgr -list

アカウントのロックを解除する場合

jirmusermgr -unlock -u ユーザーID

引数

-adduser

ユーザーを新規に登録する場合に指定します。

-addrole

ユーザーにロールを新規に設定する場合に指定します。

-list

ユーザーの情報を一覧で表示する場合に指定します。表示項目を次の表に示します。

表1-17 ユーザー一覧の表示項目

項目内容
ユーザーIDユーザーIDを出力する。
ロック状態アカウントのロックの状態を出力する。
  • Enable:ロックされていない
  • Disable:ロックされている
名称登録ユーザーのユーザー名を出力する。名称は常にダブルクォーテーション(")で囲んで出力される。
メールアドレス登録ユーザーのメールアドレスを出力する。
コメント登録ユーザーの補足情報を出力する。コメントは常にダブルクォーテーション(")で囲んで出力される。
ロール名ユーザーIDに設定されているロールを出力する。複数のロールが割り当てられている場合,コンマ(,)区切りでダブルクォーテーション(")で囲んで出力される。
例:"_jp1admin, _jp1resource"

-unlock

ユーザーのアカウントのロックを解除する場合に指定します。

-u ユーザーID

登録するユーザー,ロールを設定するユーザー,またはアカウントのロックを解除するユーザーのIDを指定します。

-password パスワード

JP1/ITRMにログインするためのパスワードを指定します。このオプションを省略した場合,パスワードはjp1itrmで登録されます。

-name ユーザー名

-adduserを指定した場合に,ユーザーの名前を半角ダブルクォーテーション(")で囲んで指定します。

-address メールアドレス

-adduserを指定した場合に,イベントの発行や探索結果などを通知するためのメールアドレスを指定します。

-comment コメント

-adduserを指定した場合に,ユーザーの補足情報を半角ダブルクォーテーション(")で囲んで指定します。

-role ロール名

-adduserまたは-addroleを指定した場合に,ロールを指定します。すでにシステムに登録されているロール名を指定してください。

-i ユーザー登録ファイル名

-adduserを指定した場合に,複数のユーザーを一度に登録するとき,ユーザー登録ファイル名を相対パスまたは絶対パス形式で指定します。ユーザー登録ファイルについては,「ユーザー登録ファイルの形式」を参照してください。

引数の排他関係

引数には,ほかの引数の指定時に指定できないものがあります。引数の排他関係を次の表に示します。

表1-18 引数の排他関係

オプションオプション
ユーザー登録(-adduser)ロール割り当て(-addrole)ユーザー一覧表示(-list)アカウントロック解除(-unlock)
-iなし-iあり
-u××
-password××××
-name××××
-address××××
-comment××××
-role×××
-i××××
(凡例)
◎:必ず指定。
○:任意に指定。
×:指定できない。

ユーザー登録ファイルの形式

ユーザー登録ファイルはCSV形式で,複数のユーザーの登録情報を記述できます。ユーザー登録ファイルに設定できる項目を,次の表に示します。

表1-19 ユーザー登録ファイルの設定項目

項目内容
ユーザーID登録するユーザーのユーザーID。ユーザーIDは必ず指定する。
名称登録するユーザーの名称。
パスワード登録するユーザーのパスワード。値を省略した場合,パスワードはjp1itrmで登録される。
メールアドレス登録するユーザーのメールアドレス。
コメント登録するユーザーのコメント。
ロール名登録するユーザーの所属するロール。
複数の所属ロール名を指定する場合,所属ロール名をコンマ(,)区切りで記述し,複数の所属ロール名をダブルクォーテーション(")で囲む。
例:"_jp1admin, _jp1resource"

ユーザー登録ファイルを記述する際は,次の点に注意してください。

ユーザー登録ファイルの記述例を次に示します。

#JP1/IT Resource Management - Manager

#ユーザーID, 名称, パスワード, メールアドレス, コメント, 所属ロール名

User1,UserName1,Password1,user1@address.com,Commnet1,_jp1admin

User2,UserName2,Password2,user2@address.com,Commnet2,"_jp1admin,_ jp1resource"

User3,UserName3,Password3,user3@address.com,Commnet3,_testrole

戻り値

0正常終了
1引数不正
2JP1/ITRM ServiceまたはJP1/ITRM DB Serviceが起動していない
4すでに登録されているユーザーIDが指定された
6存在しないロールが指定された
7存在しないユーザーIDが指定された
8メモリ不足
9アカウントのロックの解除に失敗
10
  • ユーザーの登録処理に失敗
  • ロールの設定の処理に失敗
  • アカウントがロックされているユーザーの一覧取得処理に失敗
  • アカウントがロックされているユーザーの解除に失敗
11
  • 一部,またはすべてのユーザーの登録に失敗
  • CSVファイルにユーザーが登録されていない
  • CSVファイルのフォーマットが不正
12通信エラー
16実行権限がない
35コマンドの同時実行できる数を超えている
130[Ctrl]+[C]キーを押してコマンドを中止した
255その他のエラー

使用例1

ユーザーの情報を一覧で表示する場合

jirmusermgr -list

出力例1

正常終了の場合

KNAR82402-I ユーザー一覧の表示を開始します。
ユーザーID,状態,名称,メールアドレス,コメント,所属ロールID
User1,Enable,"UserA",UserA@xxxx.co.jp,"Comment1","Role1,Role2,Role3"
User2,Disable,"UserB",UserB@xxxx.co.jp,"Comment2",Role1
User3,Disable,"UserC",UserC@xxxx.co.jp,"Comment3","Role2,Role3"
KNAR82412-I ユーザー一覧の表示を終了しました。

使用例2

user1を次の設定で登録する場合

jirmusermgr -adduser -u user1 -address user1@xxxx.com -comment "ResourceGroup1 operation user" -role OPGROUP1

使用例3

user1にロール名「TestRole」を設定する場合

jirmusermgr -addrole -u user1 -role TestRole

使用例4

user1のアカウントのロックを解除する場合

jirmusermgr -unlock -u user1

使用例5

ユーザー登録ファイルを使用してユーザーを新規に登録する場合

jirmusermgr -adduser -i C:¥itrmdata¥userfile.csv