ログイン直後に表示されるホーム画面では,ITリソース運用を支えるさまざまな情報を確認できます。
図1-3 ITリソースの状況を確認する画面(ホーム画面)
![[図データ]](figure/un010030.gif)
ここでは,各画面の内容とその画面を主に使用するフェーズについて説明します。
- 探索ウィザードへの案内文エリア
- 所有しているITリソースの種類や台数などを把握するために,探索ウィザードへ誘導する画面です。JP1/ITRMで管理対象とするITリソースが存在しない場合にだけ表示されます。
- すでに管理対象のITリソースがある場合には,ホーム画面のメニューから探索ウィザードを起動したり,設定画面から探索条件を設定したりできます。
- 関連するフェーズ:ITリソースの把握
- [割り当て状況]エリア,[使用率グラフ]エリア
- [割り当て状況]エリアは,ホストの割り当て状況を物理ホストとリソースプールに分けて表示するエリアです。リソースプールとは,仮想ホストの構築用に共有している,CPUやメモリなどのリソースのまとまりのことです。
- [使用率グラフ]エリアは,ホストのCPUの使用率およびメモリの使用率のグラフを,物理ホストとリソースプールに分けて表示するエリアです。
- これら2つのエリアでは,所有しているITリソースをどのくらい活用しているかを確認できるので,ITリソースの割り当ての見直しに役立ちます。
- [割り当て状況]エリア下部の[リソース管理概要表示]をクリックすると,リソース管理画面の[リソース管理概要]エリアが表示されます。[リソース管理概要]エリアでは,物理ホストやリソースプールの割り当て率や,業務グループとリソースグループの関連づけなどが確認できます。
- また,エリア下部の[レポート表示]をクリックすると,レポート画面の[レポート項目一覧]エリアが表示されます。[レポート項目一覧]エリアでは,レポートの概要が確認でき,そこからITリソースの詳細なレポートを表示できます。
- 関連するフェーズ:ITリソースの状況確認
- [構成情報]エリア
- JP1/ITRMで管理しているITリソースの構成情報を確認するエリアです。ITリソース管理者が構成変更を把握しているかどうかも確認できます。この画面で確認できる具体的な内容の例を次に示します。
- 探索機能で新たに発見されたITリソースの件数
- 発見したITリソースのうち,管理対象とするかどうかを設定していない状態のITリソース件数
- 構成変更のイベント件数
- 未受諾の構成変更イベント件数
- エリア下部の[発見したリソース一覧表示]をクリックすると,設定画面の[発見したリソース一覧]エリアが表示され,探索の結果,新たに発見されたITリソースを一覧で確認できます。
- また,エリア下部の[構成変更イベント表示]をクリックすると,イベント画面の[構成変更]エリアが表示され,構成変更に関するイベントの詳細を確認できます。
- 関連するフェーズ:ITリソースの状況確認
- [タスクサマリ]エリア
- JP1/ITRMで管理しているタスクを種別ごとに表示するエリアです。タスクの処理状況を一目で確認できます。
- また,エリア下部の[タスク表示]をクリックすると,タスク画面が表示され,各タスクの内容や状態などの詳細を一覧で確認できます。また,タスクを即時実行したり,実行日時を変更したりもできます。
- 関連するフェーズ:ITリソースの提供,ITリソースの最適化,ITリソースのメンテナンス
- [エラーイベント一覧]エリア
- エラーイベントを表示するエリアです。直近で発生した未受諾のエラーイベントの概要が確認できるので,重大なエラーイベントが発生していないかをすぐに確認できます。
- また,画面下部の[エラーイベント表示]をクリックすると,イベント画面でエラーイベントの詳細を確認できます。
- 関連するフェーズ:ITリソースの状況確認