ユーザデータまたはユーザプログラムのパッケージングを実行するdcmpackコマンドについて説明します。このコマンドは,JP1/NETM/DM Manager(中継マネージャ),JP1/NETM/DM Client(中継システム),およびJP1/NETM/DM Client(クライアント)の,パッケージャをインストールした環境で実行できます。
配布管理システム(JP1/NETM/DM ManagerまたはJP1/NETM/DM Client(中継システム))に,ユーザデータまたはユーザプログラムをパッケージングします。
プログラムプロダクトはパッケージングできません。
dcmpack.exe [/k パスワード]
/i パラメタファイル名 [/o 結果出力ファイル名]
[/LC {ON|OFF}]
このコマンドで使用するパラメタファイルの内容は,コマンドの引数で指定することもできます。パラメタファイルの指定内容と,コマンドの引数との対応を次の表に示します。
表4-14 パラメタファイルとコマンドの引数の対応(dcmpackコマンド)
パラメタファイルの指定内容 | 内容 | 指定の有無 | コマンドの引数 | |
---|---|---|---|---|
タグ | パラメタ | |||
PACKAGING_SOURCE | file_path | パッケージ対象ファイル名 | ○ | /P 値 |
base_fullpath | パッケージ基準ディレクトリパス | ◎ | /B 値 | |
PACKAGING_INFORMATION | package_name | パッケージ名 | ◎ | /p 値 |
package_id | パッケージ識別ID | ◎ | /I 値 | |
version_revision | バージョン/リビジョン | ◎ | /v 値 | |
generation | 世代番号 | ◎ | /G 値 | |
cabinet_name | キャビネット名 | ◎ | /c 値 | |
cabinet_id | キャビネット識別ID | ◎ | /C 値 | |
package_code | コード種別 | × | - | |
SYSTEM_CONDITIONS | directory | インストール先ディレクトリ | ○ | /D 値 |
condition | システム条件 | ○※1※2 | /O 値 | |
SOFTWARE_CONDITIONS | condition | ソフトウェア条件 | ○※1※2 | /l 値 |
FILE_PROPERTIES | permission | ファイルアクセス権の復元 | ○ | /qYまたは/qN※3 |
SCHEDULE | expiration_date | 中継システムでのパッケージ保管期限 | ○ | /x 値 |
expiration_days | 中継システムでのパッケージ保管日数 | ○ | /ed 値 | |
installation_date_and_time | インストール日時 | ○ | /d 値 | |
installation_timing | インストールタイミング | ○ | /tSまたは/tN | |
INSTALLATION_METHOD | installation_mode | インストールモード | ○ | /mBまたは/mG |
OPTION | compress | 圧縮の有無 | ○ | /uYまたは/uN |
compress_type | 圧縮方法 | ○ | /ctNまたは/ctH※4 | |
restore | バージョンアップ時のリストア対象の有無 | ○ | /RYまたは/RN | |
encipher | 暗号化の有無 | ○※5 | /encYまたは/encN | |
reboot | インストール後のコンピュータ再起動 | ○ | /reboot | |
processing_dialog | インストール時の処理中ダイアログの表示 | ○※1 | /procS,/procY,または/procN | |
USER_PROGRAM_INSTALLATION_CONDITIONS | external_program_executed_before_installation※6 | インストール前起動外部プログラム | ○ | /b 値 |
external_program_executed_after_installation | インストール後起動外部プログラム | ○ | /a 値 | |
external_program_error_handler※7 | インストールエラー時起動外部プログラム | ○ | /e 値 | |
external_program_handler | 起動外部プログラム | × | - | |
exit※7 | 外部プログラム処理結果の通知方式 | ○ | /rbR,/rbM,/raR,/raM,/reR,または/reM | |
action※7 | 処理結果エラー時の取り扱い | ○ | /ybC,/ybS,/yaC,または/yaS | |
wait※7 | 監視方式 | ○ | /wbU,/wbT,/wbG,/waU,/waT,/waG,/weU,または/weY | |
timeout | 監視時間 | ○※8 | /n 値 | |
wait_code | 監視コード | × | - | |
SCRIPTS | installation_script | インストールスクリプトのパス | ○※1※9 | /Z 値 |
パラメタファイルを使用しないで引数だけで指定する場合の,コマンドの形式を次に示します。
dcmpack.exe [/k パスワード]
[/P パッケージ対象ファイル名]
/B パッケージ基準ディレクトリパス
/p パッケージ名 /I パッケージ識別ID
/v バージョン・リビジョン /G 世代番号
/c キャビネット名 /C キャビネット識別ID
[/D インストール先ディレクトリ]
[/O システム条件] [/l ソフトウェア条件]
[{/qY|/qN}] [/x 中継システムでのパッケージ保管期限]
[/ed 中継システムでのパッケージ保管日数]
[/d インストール日時] [{/tS|/tN}] [{/mB|/mG}]
[{/uY|/uN}] [{/RY|/RN}] [{/encY|/encN}]
[/reboot] [{/procS|/procY|/procN}]
[/b インストール前起動外部プログラム [{/rbR|/rbM}]
[{/ybC|/ybS}] [{/wbU|/wbT|/wbG}] [/n 監視時間]]
[/a インストール後起動外部プログラム [{/raR|/raM}]
[{/yaC|/yaS}] [{/waU|/waT|/waG}] [/n 監視時間]]
[/e インストールエラー時起動外部プログラム
[{/reR|/reM}] [{/weU|/weY}] [/n 監視時間]]
[/Z インストールスクリプトのパス]
[/o 結果出力ファイル名]
[/LC {ON|OFF}]
dcmpackコマンド実行時のリターンコードを次の表に示します。
コード | 意味 | 対処 |
---|---|---|
0 | 正常終了した。 | なし。 |
1 | パラメタファイルをオープンできない,またはファイル形式が不正。 | パラメタファイルの指定または記述形式を確認してください。 |
2 | コマンドの引数またはパラメタファイルに不正な値が指定されている。 | コマンドの引数またはパラメタファイルの設定値を確認してください。 |
3 | 配布管理システムへの接続でエラーが発生した。 | パッケージングを実行するPCの設定内容または通信環境を確認してください。 |
4 | 結果出力ファイルを作成できなかった,または予約語を使用したバージョン・リビジョンおよび世代番号の自動カウントアップに失敗した。ただしパッケージの登録には成功した。 | パッケージングするファイルを指定したパスを確認してください。 |
5 | 配布管理システムとの接続に失敗した。 | 配布管理システムまたはリレーショナルデータベースが停止していないか確認してください。 |
6 | 配布管理システムとのデータ送受信に失敗した。 | 通信環境を確認してください。 |
7 | 次のどちらかを意味する。
|
|
9 | パッケージング対象のパッケージはすでにパッケージングされている。 | 次の項目のうち,どれか一つを変更して再度パッケージングしてください。
|
12 | そのほかのエラーが発生した。 | イベントログを参照してください。 |
13 | パスワードに誤りがある。 | パスワードの指定を確認してください。 |
14 | バージョン・リビジョンまたは世代番号を自動カウントアップした結果,指定できる最大けた数を超えたため,パッケージの登録に失敗した。 | バージョン・リビジョンおよび世代番号の予約語の設定を確認してください。 |
また,JP1/Baseと連携してJP1/NETM/DMのユーザを管理している場合は,「1.3.3 コマンドを実行するための設定」も合わせて参照してください。
C:¥Finance¥data0401ディレクトリ下にあるファイルを,次のようにパッケージングする例を次に示します。
パラメタファイルを次のように作成します。
** dcmpack Parameter File Sample
PACKAGING_SOURCE{
file_path=FD200304.dat
base_fullpath= C:¥Finance¥data0401
}
PACKAGING_INFORMATION
{
package_name=Finance Data 2003 4
package_id=FD200304
version_revision=000001
generation=0000
cabinet_name=FCAB01
cabinet_id=F1
package_code=P
}
SYSTEM_CONDITIONS{
condition=H:c>300
condition=C = PowerPC
directory=C:¥Finance
}
USER_PROGRAM_INSTALLATION_CONDITIONS
{
external_program_executed_after_installation = C:¥Dmbat¥app¥normal_exit.exe
}
パラメタファイルをC:¥Dmbat¥para.txtに保存した場合,コマンドは次のように実行してください。
dcmpack.exe /i C:¥Dmbat¥para.txt