09-50から10-10での変更点を次に示します。
09-12から09-50での変更点を次に示します。
09-11から09-12での変更点を次に示します。
09-10から09-11での変更点を次に示します。
09-01から09-10での変更点を次に示します。
09-00から09-01での変更点を次に示します。
08-52から09-00での変更点を次に示します。
08-51から08-52での変更点を次に示します。
08-50から08-51での変更点を次に示します。
08-11から08-50での変更点を次に示します。
08-10から08-11での変更点を次に示します。
08-02から08-10での変更点を次に示します。
08-00から08-02での変更点を次に示します。
07-53から08-00での変更点を次に示します。
表H-1 07-53以前と08-00の[サーバセットアップ]ダイアログの設定項目の対応
07-53以前 | 08-00 | ||
---|---|---|---|
カテゴリ | 設定項目 | カテゴリ | 設定項目 |
基本情報 | 図面ボタンの表示 | NetInsight II連携 | 図面ボタンの表示 |
NetInsight II連携のキー | NetInsight II連携のキー | ||
監視図ボタンの表示 | NNM連携 | 監視図ボタンの表示 | |
オープンマップ名 | オープンマップ名 | ||
接続先サーバ名 | 接続先サーバ名 | ||
JP1/IM - CMとの連携設定 | JP1/IM連携 | JP1/IM - CMとの連携設定 | |
WSUSコネクタのURL | WSUS連携 | WSUSコネクタのURL | |
メール情報 | メールによる通知 | メール通知情報 | メールによる通知 |
メールの送信先アドレス | メールの送信先アドレス | ||
インベントリ情報 | インベントリ情報取り込み用ログインID | JP1/NETM/DM連携 | JP1/NETM/DMデータベースログインID |
インベントリ情報取り込み用サービス名 | JP1/NETM/DMデータベース接続サービス名 | ||
JP1/NETM/DM未導入機器の取り込み | JP1/NETM/DM未導入機器の取り込み | ||
JP1/NETM/DMの運用キー | 運用キー | ||
資産情報の引き当てキー | 資産情報の引き当てキー | ||
資産情報の引き当て1 | 資産情報の引き当て1 | ||
資産情報の引き当て2 | 資産情報の引き当て2 | ||
引き当たらなかった資産の新規登録 | 引き当たらなかった資産の新規登録 | ||
ダイヤルアップ接続のMACアドレス | ダイヤルアップ接続のMACアドレス | ||
取り込む情報の種別 | 取り込む情報の種別 | ||
監視間隔 | 監視間隔 | ||
JP1/NETM/DMで削除された資産の機器状態 | JP1/NETM/DMで削除された資産の機器状態 | ||
削除された資産に設定するコード | 削除された資産に設定するコード | ||
パッケージ識別IDの取得 | パッケージ識別IDの取得 | ||
ソフトウェア名への自動割り当て | ソフトウェア名への自動割り当て | ||
ソフトウェアの自動登録 | ソフトウェアの自動登録 | ||
ソフトウェア利用情報 | JP1/Lan Licenser情報取り込み用ログインID | JP1/Lan Licenser連携 | JP1/Lan LicenserデータベースログインID |
JP1/Lan Licenser情報取り込み用サービス名 | JP1/Lan Licenserデータベース接続サービス名 | ||
ネットワーク機器情報 | NNMバージョン | NNM連携 | NNMバージョン |
ディレクトリ情報 | コードセット | ディレクトリサーバ連携 | コードセット |
ソフトウェア配布情報 | JP1/NETM/DMで使用するジョブ格納フォルダ名 | JP1/NETM/DM連携 | JP1/NETM/DMで使用するジョブ格納フォルダ名 |