このマニュアルは,次に示すプログラムプロダクトの機能について説明したものです。
以降,このマニュアルでは,「JP1/NETM/Asset Information Manager」を「Asset Information Manager」と略します。
このマニュアルでは,Asset Information Managerの機能概要や代表的な使用方法を紹介しています。なお,このマニュアルを含め,Asset Information Managerのマニュアルには次の3冊があります。各マニュアルの目的を次に示しますので,必要に応じてお読みください。
対象読者
このマニュアルは,次の方にお読みいただくことを前提に説明しています。
また,次の知識を理解していることを前提としています。
マニュアルの構成
このマニュアルは,次に示す章と付録から構成されています。
関連マニュアル
このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。
注※ 読書手順には,これらのマニュアルを含めて,利用目的別に,各マニュアルの記述個所を示しています。
インベントリ情報の収集,操作ログの収集およびソフトウェアの配布について知りたい場合
操作ログの収集について知りたい場合
ノード情報の収集および監視図を表示するために必要な機能について知りたい場合
ノード情報の収集について知りたい場合
機能の詳細については,JP1 Version 10 JP1/Cm2/Network Node Manager iのヘルプを参照してください。
フロアレイアウト図の表示およびフロアレイアウト図からの資産情報の表示に必要な機能について知りたい場合
JP1イベントの情報を基に,資産管理システムの問題点を管理するために,必要な機能について知りたい場合
インシデントの登録およびインシデントが発生した機器の資産情報の表示に必要な機能について知りたい場合
資産管理システムの情報を基に,構成管理をするために必要な機能について知りたい場合
案件に該当する機器の資産情報の表示に必要な機能について知りたい場合
資産管理システムの情報を基に,クライアントのセキュリティ管理をするために必要な機能について知りたい場合
情報をPDFファイル形式の帳票として表示・印刷する場合
Embedded RDBのデータベースから出力されるメッセージについて知りたい場合
読書手順
Asset Information Managerのマニュアルは,利用目的に合わせて章を選択して読むことができます。利用目的別に,各マニュアルの次に示す記述個所をお読みいただくことをお勧めします。
利用目的 | マニュアル | 記述個所 |
---|---|---|
Asset Information Managerの概要および便利な機能について知りたい | 導入 | 1章 概要 |
2章 代表的な使用方法の紹介 | ||
資産管理システムを導入するときに検討する内容について知りたい | 設計・構築 | 1章 設計の概要 |
2章 資産管理システムで実施する業務の検討 | ||
3章 運用方法の検討 | ||
4章 システム構成の検討 | ||
JP1/NETM/DMと連携した資産管理システムを構築したい | 導入 | 1章 概要 |
2章 代表的な使用方法の紹介 | ||
設計・構築 | 4章 システム構成の検討 | |
5章 インストールとセットアップ | ||
13章 連携製品から取得できる情報と発行するJP1イベントの詳細 | ||
付録 | ||
機器の管理について知りたい | 導入 | 2.2 IPアドレスの使用状況を管理する |
2.3 棚卸を実施する | ||
運用 | 1章 基本操作手順 | |
2.1 機器管理 | ||
2.8 各機器の詳細情報の管理 | ||
4章 共通情報の管理 | ||
契約の管理について知りたい | 運用 | 1章 基本操作手順 |
2.2 契約管理 | ||
4章 共通情報の管理 | ||
問題点の管理について知りたい | 導入 | 1.2.1 JP1製品と連携した統合資産管理 |
設計・構築 | 2.2.1 JP1/IM,JP1/IM - IDMと連携して問題点を管理する | |
6.4 JP1/IMと連携するための設定 | ||
6.5 JP1/IM - IDMと連携するための設定 | ||
13.5 Asset Information Managerから発行するJP1イベントの詳細 | ||
運用 | 1章 基本操作手順 | |
2.3 問題点管理 | ||
4章 共通情報の管理 | ||
ライセンスの管理について知りたい | 導入 | 1.2.7 多様なライセンス形態に対応したライセンス管理 |
2.4 ライセンスが適正に運用されているかを確認する | ||
設計・構築 | 3.2.4 ソフトウェア名の割り当て方法の設定 | |
5.1.1 JP1/NETM/DMと連携するために必要な作業の流れ | ||
運用 | 1章 基本操作手順 | |
2.4 ライセンス管理 | ||
4章 共通情報の管理 | ||
ソフトウェア,パッチなどの適用状況の管理について知りたい | 導入 | 1.2.9 パッチの適用状況の管理 |
2.5 WSUSサーバと連携して更新プログラムを適用する | ||
運用 | 1章 基本操作手順 | |
2.5 ソフトウェア適用管理 | ||
4章 共通情報の管理 | ||
ソフトウェアの利用状況の管理について知りたい | 導入 | 2.10 不要なソフトウェアがないかどうかを確認する |
運用 | 1章 基本操作手順 | |
2.6 ソフトウェア利用管理 | ||
4章 共通情報の管理 | ||
ユーザが操作した履歴の管理について知りたい | 導入 | 2.9 操作ログからユーザの操作を確認する |
設計・構築 | 2.2.4 JP1/NETM/DM,JP1/秘文と連携して操作ログを管理する | |
6.1 JP1/秘文と連携するための設定 | ||
運用 | 1章 基本操作手順 | |
2.7 セキュリティ管理 | ||
4章 共通情報の管理 | ||
案件を使用して資産管理業務を実行したい | 導入 | 1.2.8 フローによる申請・承認業務の実行 |
2.8 案件を使用して障害を対策する | ||
設計・構築 | 10章 案件の定義 | |
運用 | 3章 案件を使用した資産管理業務の実行 | |
4章 共通情報の管理 | ||
資産管理システムの環境を使いやすく変更したい | 導入 | 2.6 資産情報の状態,管理項目および操作画面を追加する |
2.7 ユーザ権限に応じて実行できる機能を制限する | ||
設計・構築 | 3.1 アクセス制限 | |
5章 インストールとセットアップ | ||
7章 CSVデータの登録と出力 | ||
8章 Asset Information Managerを使用するための基礎知識 | ||
9章 操作画面およびユーザ権限の変更 | ||
13章 連携製品から取得できる情報と発行するJP1イベントの詳細 | ||
14章 管理情報の詳細 | ||
運用 | 4章 共通情報の管理 | |
トラブル発生時の対処方法を知りたい | 設計・構築 | 11章 トラブルシューティング |
資産管理データベースのメンテナンス(バックアップ,リストアおよび再編成)について知りたい | 設計・構築 | 12章 資産管理データベースのメンテナンス |
ほかの製品と連携して実現できる機能について知りたい | 導入 | 1章 概要 |
設計・構築 | 2.2 他製品と連携した資産管理システムの検討 | |
5章 インストールとセットアップ | ||
6章 他製品と連携した資産管理の実現 | ||
13章 連携製品から取得できる情報と発行するJP1イベントの詳細 | ||
監査ログの出力について知りたい | 設計・構築 | 付録G 監査ログの出力 |
このマニュアルでの表記
このマニュアルでは,次のような略称で表記しています。
このマニュアルでの表記 | 正式名称 | |
---|---|---|
Asset Information ManagerまたはAIM | JP1/NETM/Asset Information Manager | |
Asset Information Manager Embedded RDB Edition | JP1/NETM/Asset Information Manager Embedded RDB Edition | |
EUR | EUR:イーユーアール Print Service - Portable Document Format report 05-00以降, EUR:イーユーアール Print Service 05-00以降, EUR:イーユーアール Professional Edition 05-00以降, EUR:イーユーアール Print Service - Portable Document Format option 07-60以降, uCosminexus EUR:イーユーアール Print Service Enterprise 08-00以降 およびuCosminexus EUR:イーユーアール Server Print Edition 09-00以降 | |
JP1/Base | JP1/Base 06-51以降 | |
JP1/IM | JP1/Integrated Management - Manager, JP1/Integrated Management - Rule Operation, JP1/Integrated Management - View, JP1/Integrated Manager - Central Console, JP1/Integrated Manager - Central Scopeおよび JP1/Integrated Manager - View | |
JP1/IM - CM | JP1/Integrated Management - Central Information Masterおよび JP1/Integrated Manager - Central Information Master | |
JP1/IM - IDM | JP1/Integrated Management - Incident Master | |
JP1/IM - Manager | JP1/Integrated Management - Managerおよび JP1/Integrated Manager - Central Console | |
JP1/IM - Service Support | JP1/Integrated Management - Service Support | |
JP1/NETM/CSC | JP1/NETM/Client Security Control - Agentおよび JP1/NETM/Client Security Control - Manager | |
JP1/NETM/DM | JP1/NETM/DM Client, JP1/NETM/DM Client - Base, JP1/NETM/DM Client - Delivery Feature, JP1/NETM/DM Client - Operation Log Featureおよび JP1/NETM/DM Manager | |
JP1/NETM/DM Client | JP1/NETM/DM Client, JP1/NETM/DM Client - Base, JP1/NETM/DM Client - Delivery Featureおよび JP1/NETM/DM Client - Operation Log Feature | |
JP1/秘文 | JP1/秘文 CG Pro | JP1/秘文 Advanced Edition CopyGuard Professional |
JP1/秘文 IC | JP1/秘文 Advanced Edition Information Cypher | |
JP1/秘文 IF | JP1/秘文 Advanced Edition Information Fortress | |
JP1/秘文 IS | JP1/秘文 Advanced Edition Information Share | |
JP1/秘文 LogManager | JP1/秘文 Advanced Edition LogManager | |
JP1/秘文 Log Server | JP1/秘文 Advanced Edition Log Server | |
JP1/秘文 管理サーバ | JP1/秘文 Advanced Edition Management Server | |
MBSA | Microsoft(R) Baseline Security Analyzer | |
Microsoft .NET Framework | Microsoft(R) .NET Framework 2.0, Microsoft(R) .NET Framework 3.0および Microsoft(R) .NET Framework 3.5 | |
Microsoft Internet Explorer | Microsoft(R) Internet Explorer(R) 6 SP1以降, Windows(R) Internet Explorer(R) 7, Windows(R) Internet Explorer(R) 8, Windows(R) Internet Explorer(R) 9および Windows(R) Internet Explorer(R) 10 | |
Microsoft Office | Microsoft(R) Office 2000, Microsoft(R) Office 2003, Microsoft(R) Office 2007, Microsoft(R) Office 2010および Microsoft(R) Office XP | |
Microsoft SQL Server | Microsoft SQL Server 2000 | Microsoft(R) SQL Server 2000 Enterprise Editionおよび Microsoft(R) SQL Server 2000 Standard Edition |
Microsoft SQL Server 2005 | Microsoft(R) SQL Server 2005 Enterprise Edition, Microsoft(R) SQL Server 2005 Enterprise x64 Edition, Microsoft(R) SQL Server 2005 Standard Editionおよび Microsoft(R) SQL Server 2005 Standard x64 Edition | |
Microsoft SQL Server 2008 | Microsoft(R) SQL Server 2008 Enterprise, Microsoft(R) SQL Server 2008 Standard, Microsoft(R) SQL Server 2008 R2 Datacenter, Microsoft(R) SQL Server 2008 R2 Enterpriseおよび Microsoft(R) SQL Server 2008 R2 Standard | |
Microsoft SQL Server 2012 | Microsoft(R) SQL Server 2012 Datacenterおよび Microsoft(R) SQL Server 2012 Standard | |
Microsoft SQL Server 7.0 | Microsoft(R) SQL Server 7.0および Microsoft(R) SQL Server 7.0 Enterprise Edition | |
NetInsight II | NetInsight II -AS | JP1/NetInsight II -Asset Manager Interface 07-00以降 |
NetInsight II -CS | JP1/NetInsight II -Client Subsystem 07-00以降 | |
NetInsight II -FM | JP1/NetInsight II -Facility Manager 07-00以降 | |
NNM | JP1/Cm2/Network Node Manager 250 バージョン6, JP1/Cm2/Network Node Manager Enterprise バージョン6, JP1/Cm2/Network Node Manager バージョン7, JP1/Cm2/Network Node Manager Starter Edition 250 バージョン8および JP1/Cm2/Network Node Manager Starter Edition Enterprise バージョン8 | |
NNMi | JP1/Cm2/Network Node Manager i 09-00以降(Windows版)および JP1/Cm2/Network Node Manager i Advanced 09-10以降(Windows版) | |
ORACLE | Oracle8iおよびOracle9i | |
Pentium | Pentium(R) | |
Windows 2000※1 | Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Operating System, Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating Systemおよび Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server Operating System | |
Windows 95※1 | Microsoft(R) Windows(R) 95 Operating System | |
Windows 98※1 | Microsoft(R) Windows(R) 98 Operating System | |
Windows CE | Microsoft(R) Windows(R) CE, Handheld PC Professional Edition | |
Windows Me※1 | Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition Operating System | |
Windows NT 4.0※1 | Microsoft(R) Windows NT(R) Server Enterprise Edition Version 4.0および Microsoft(R) Windows NT(R) Server Network Operating System Version 4.0 | |
Windows Server 2003※1 | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition, Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition, Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition, Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition, Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition, Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition, Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Editionおよび Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition | |
Windows Server 2003 (x64) | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition, Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition, Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Editionおよび Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition | |
Windows Server 2008※1※2 | Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise, Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard, Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter, Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterpriseおよび Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard | |
Windows Server 2012※1 | Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenterおよび Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard | |
Windows XP※1 | Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Operating Systemおよび Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating System | |
Windows XP Professional | Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating System | |
WSUS | Microsoft(R) Windows Server(R) Update Services |
このマニュアルで使用している英略語
このマニュアルで使用している主な英略語を次に示します。
英略語 | 正式名称 |
---|---|
AMD | Advanced Micro Devices |
CD | Compact Disc |
CN | Common Name |
CPU | Central Processing Unit |
CSV | Comma Separated Value |
DBMS | Data Base Management System |
DC | Domain Component |
DN | Distinguished Name |
DVD | Digital Versatile Disk |
FD | Floppy Disk |
GUI | Graphical User Interface |
ID | IDentification |
IT | Information Technology |
ITIL | IT Infrastructure Library |
ITU | International Telecommunication Union |
LDAP | Lightweight Directory Access Protocol |
MIB | Management Information Base |
MO | Magneto-Optical disk |
OS | Operating System |
OU | Organization Unit |
PC | Personal Computer |
Portable Document Format | |
RDB | Relational Database |
SNMP | Simple Network Management Protocol |
URL | Uniform Resource Locator |
USB | Universal Serial Bus |
WS | Work Station |
マニュアル間の参照指示について
マニュアル「JP1 Version 10 JP1/NETM/Asset Information Manager 導入ガイド」,「JP1 Version 10 JP1/NETM/Asset Information Manager 設計・構築ガイド」または「JP1 Version 10 JP1/NETM/Asset Information Manager 運用ガイド」間で,相互にマニュアルを参照していただく場合,次の形式で参照先を示しています。
『AAについては,マニュアル「BBB」の「n.n.n XXXXX」を参照してください。』
このマニュアルで使用している記号
このマニュアルで画面の構成要素を説明するときに使用している記号を,次のように定義します。
記号 | 意味と例 |
---|---|
[ ] | ウィンドウ名,ダイアログ名,ボタン名およびキーボードのキーを示しています。 (例) [コンソール]ウィンドウ [登録]ダイアログ [OK]ボタン [Ctrl] |
[A]+[B] | +の前に示した[A]キーを押しながら,+の後ろに示した[B]キーを押すことを示しています。 (例) [Ctrl]+[C] |
「 」 | 画面中に表示されている項目を示しています。 (例) 「資産番号」テキストボックス |
「 」-「 」 | 画面のメニューから項目を選択することを示しています。 (例) 「オブジェクト」-「インポート」 |
図中で使用している記号
このマニュアルの図中で使用している記号を,次のように定義します。
HTMLヘルプについて
Asset Information Managerでは,次に示すHTMLヘルプを提供しています。()内には,HTMLヘルプのファイル名を示します。
JP1 Version 10 JP1/NETM/Asset Information Manager(assetim.chm)
次のマニュアルを統合したものです。
JP1 Version 10 JP1/NETM/Asset Information Manager アクセス定義ファイル作成ガイド(assetscr.chm)
HTMLヘルプは,Microsoft Internet Explorer 6 SP1以降がインストールされているマシンで参照してください。
HTMLヘルプは,下記フォルダに格納されています。
Asset Information Managerのインストール先フォルダ¥help
また,assetim.chmは,Asset Information ManagerをインストールしているPCのWindowsのスタートメニューから,「プログラム」-「Asset Information Manager」-「ヘルプ」を選択して表示することもできます。
KB(キロバイト)などの単位表記について
1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。