3.2.2 前提プログラム
監査証跡管理システムの構成要素ごとに前提プログラムを次に示します。
(1) 監査ログ管理サーバの前提プログラム
JP1/Audit Management - Managerで監査ログを収集して一元管理するために,監査ログ管理サーバで必要となる前提プログラムについて次の表に示します。
項番 |
前提プログラム |
導入区分 |
プログラムの概要 |
||
---|---|---|---|---|---|
プログラム名称 |
バージョン |
||||
1 |
JP1/Base※1 |
10-00以降 |
○ |
監査ログ収集対象サーバのイベントデータベースで管理する監査ログをJP1イベントとして送受信するためのプログラムです。 |
|
2 |
Microsoft Internet Information Services※2 |
6.0以降 |
○ |
Webサーバを構築するためのプログラムです。 |
|
3 |
EUR※3 |
EUR Print Service |
07-60以降 |
△ |
PDFファイルの帳票を出力する場合に必要なプログラムです。 |
4 |
EUR Print Service - Portable Document Format option |
||||
5 |
uCosminexus EUR Print Service Enterprise |
08-00以降 |
|||
6 |
uCosminexus EUR Server Standard |
09-00以降 |
|||
7 |
uCosminexus EUR Server Enterprise |
- (凡例)
-
○:導入が必須のプログラム
△:必要に応じて導入するプログラム
- 注※1
-
監査証跡管理システムには,JP1/Base 08-10以降の認証サーバが必要です。認証サーバは監査証跡管理システム内であれば,どのサーバ上に構築しても問題ありません。
- 注※2
-
監査ログ管理サーバのOSがWindows Server 2008の場合は,7.0が前提バージョンとなります。Windows Server 2012の場合,IISのバージョンは8.0になります。また,Windows Server 2003の場合は,6.0が前提バージョンとなります。
- 注※3
-
Windows Server 2012,64ビット版のWindows Server 2008,Windows Server 2003 (x64)またはWindows Server 2003 R2 (x64)でPDF帳票を出力する場合は,uCosminexus EUR V8以降が必要となります。
EURの機能概要については,EURのマニュアルを参照してください。
監査ログ管理サーバをクラスタ環境のシステムに導入して運用する場合は,次に示すクラスタソフトが必要になります。
項番 |
OS |
クラスタソフト |
---|---|---|
1 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenter |
Windows Server(R) Failover Cluster |
2 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard |
|
3 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise |
Windows Server(R) Failover Cluster |
4 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise |
|
5 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition |
Microsoft(R) Cluster Service |
6 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition |
|
7 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition |
|
8 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition |
(2) 監査ログ閲覧サーバの前提プログラム
JP1/Audit Management - Managerで収集した監査ログを閲覧するために,監査ログ閲覧サーバで必要となる前提プログラムを次の表に示します。
項番 |
前提プログラム |
導入区分 |
プログラムの概要 |
||
---|---|---|---|---|---|
プログラム名称 |
バージョン |
||||
1 |
JP1/Base※1 |
10-00以降 |
○ |
JP1/Baseの機能によってユーザ認証を実施するためのプログラムです。 |
|
2 |
Microsoft Internet Information Services※2 |
6.0以降 |
○ |
Webサーバを構築するためのプログラムです。 |
|
3 |
Internet Explorer |
6 SP1以降 |
△ |
Webページを閲覧するためのプログラムです。 |
|
4 |
EUR※3 |
EUR Print Service |
07-60以降 |
△ |
PDFファイルの帳票を出力する場合に必要なプログラムです。 |
5 |
EUR Print Service - Portable Document Format option |
||||
6 |
uCosminexus EUR Print Service Enterprise |
08-00以降 |
|||
7 |
uCosminexus EUR Server Standard |
09-00以降 |
|||
8 |
uCosminexus EUR Server Enterprise |
- (凡例)
-
○:導入が必須のプログラム
△:必要に応じて導入するプログラム
- 注※1
-
監査証跡管理システムには,JP1/Base 08-10以降の認証サーバが必要です。認証サーバは監査証跡管理システム内であれば,どのサーバ上に構築しても問題ありません。
- 注※2
-
監査ログ閲覧サーバのOSがWindows Server 2008の場合は,7.0が前提バージョンとなります。Windows Server 2012の場合,IISのバージョンは8.0になります。また,Windows Server 2003の場合は,6.0が前提バージョンとなります。
- 注※3
-
Windows Server 2012,64ビット版のWindows Server 2008,Windows Server 2003 (x64)またはWindows Server 2003 R2 (x64)でPDF帳票を出力する場合は,uCosminexus EUR V8以降が必要となります。
EURの機能概要については,EURのマニュアルを参照してください。
(3) 監査ログ収集対象サーバの前提プログラム
監査ログ収集対象サーバの前提プログラムを次に示します。
項番 |
前提プログラム |
導入区分 |
プログラムの概要 |
|
---|---|---|---|---|
プログラム名称 |
バージョン |
|||
1 |
JP1/Base※1 |
07-10以降※2 |
○ |
監査ログ収集対象サーバのイベントデータベースで管理する監査ログを,JP1イベントとして送受信するためのプログラムです。 また,監査ログ収集対象プログラムとしても設定できます。 |
- (凡例)
-
○:導入が必須のプログラム
- 注※1
-
IPv6アドレスを使用して通信する場合は,JP1/Base 10-00以降が必要です。
- 注※2
-
JP1/Baseの操作ログを収集する場合やJP1/Baseに認証サーバを構築する場合は,08-10以降を導入する必要があります。また,JP1/Baseのバージョンによって,イベントデータベースに格納できる監査ログのデータの最大長が異なります。1行のデータが最大長を超えた場合,それ以降のデータは切り捨てられます。イベントデータベースに格納できるデータの最大長を次に示します。
・JP1/Base 08-10以降の場合:1,023バイト
・JP1/Base 08-10より前の場合:511バイト
監査ログ収集対象サーバがクラスタ環境で運用されている場合は,次に示すクラスタソフトが必要になります。
項番 |
OS |
クラスタソフト |
---|---|---|
1 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenter |
Windows Server(R) Failover Cluster |
2 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard |
|
3 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise |
Windows Server(R) Failover Cluster |
4 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise |
|
5 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition |
Microsoft(R) Cluster Service |
6 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition |
|
7 |
HP-UX 11i V3 (IPF) |
HP Serviceguard |
8 |
AIX 7.1 |
PowerHA |
9 |
AIX 6.1 |
|
10 |
Solaris 11 |
VERITAS Cluster Server |
11 |
Solaris 10 |
|
12 |
Linux 6.1 (AMD/Intel 64) |
HAモニタ |
13 |
Linux 6.1 (x86) |
|
14 |
Linux 5 (AMD64 & Intel EM64T) |
|
15 |
Linux 5 (x86) |
JP1/Audit Management - Managerが監査ログを標準で収集できるプログラムを次の表に示します。
項番 |
プログラム名称 |
バージョン |
|
---|---|---|---|
1 |
Collaboration |
Groupmax Collaboration |
07-50以降 |
uCosminexus Collaboration |
06-50以降 |
||
2 |
Cosminexus |
07-50以降 |
|
3 |
HiRDB |
08-04以降 |
|
4 |
Hitachi Storage Command Suite |
Hitachi Storage Command Suite |
5.6以降 |
Hitachi Command Suite |
7.0以降 |
||
5 |
JP1/AJS2 |
07-10以降 |
|
6 |
JP1/AJS3 |
09-00以降 |
|
7 |
JP1/AO |
10-00以降 |
|
8 |
JP1/IM - NP |
10-10以降 |
|
9 |
JP1/IM - SS |
10-10以降 |
|
10 |
JP1/ITDM |
09-50以降 |
|
11 |
JP1/ITRM |
09-10以降 |
|
12 |
JP1/NETM/AIM |
09-50以降 |
|
13 |
JP1/NETM/CSC |
08-11以降 |
|
14 |
JP1/NETM/DM |
08-10以降 |
|
15 |
JP1/NETM/NM |
09-00以降 |
|
16 |
JP1/PFM |
08-10以降 |
|
17 |
JP1/秘文 |
09-00以降 |
|
18 |
OpenTP1 |
07-02以降 |
|
19 |
Oracle |
9i,10gおよび11g |
|
20 |
TRUST E2 |
09-00以降 |
|
21 |
uCosminexus Navigation Platform |
09-60以降 |
|
22 |
uCosminexus Portal Framework |
08-01以降 |
|
23 |
XDM/BASE E2 |
10-10以降 |
|
24 |
活文 NAVIstaff |
02-02以降 |
なお,JP1/Audit Management - Managerでは標準サポート外のプログラムの監査ログも収集できます。標準サポート外のプログラムを監査ログ収集対象プログラムにするための検討については「4.3 監査ログを正規化するための検討」を参照してください。また,設定する方法については「5.6 監査ログ管理サーバで監査ログを収集するための設定」を参照してください。