付録H 使用上の注意事項
-
JP1/FTPのコマンド,GUI,ツールなどを使用するには,Administrators権限が必要です。
-
ファイル伝送中には,該当ファイルに対して排他処理をしています。送信の場合には,該当ファイルに対して読み出しはできますが,書き込みはできません。受信の場合には,該当ファイルに対して読み出しも書き込みもできません。
-
ファイル受信中の強制終了や伝送エラーなどで伝送が中断した場合,不完全なファイルが作成される場合があります。上書きで受信中に中断しても,ファイルは元に戻りません。
-
JP1/FTPでは,ネットワークドライブのファイルという意識は持っておりません。単なるWindowsの1ファイルとして扱いますので,Windowsのファイルとして正常に扱える環境または操作の範囲内で使用してください。
ネットワークドライブの固有の問題,また,その設定や環境構築上の問題によって,伝送に失敗したり,伝送が正常に完了したりしても,伝送ファイルの内容が正常に書き込まれない場合があります。
-
IPアドレスの変換(NAT変換やIPマスカレードなど)を行うネットワーク中継機器(ルータやファイアウォールなど)を使用している場合は,FTPプロトコル上,それらを経由したファイル伝送ができないときがあります。使用している機器がFTPプロトコルに対応しているか確認してください。
-
運用管理コンソールと運用管理エージェントとの間でIPアドレスの変換が行われる環境では,運用管理機能を使用できません。また,運用管理コンソールが運用管理エージェントに接続するIPアドレスは,運用管理エージェント側の物理ホスト(hostnameコマンドで返るホスト)と同じである必要があります。
-
運用管理コンソールと運用管理エージェントとの間で,JP1/FTPのバージョンが異なっていても,運用管理機能は使用できます。
-
JP1/FTPで使用するIPアドレスは次のとおりになります。
表H‒1 使用するIPアドレス 項番
用途
使用するIPアドレス
1
クライアント
制御コネクションのIPアドレス
OSが自動的に割り当てるIPアドレス
2
データコネクションのIPアドレス
制御コネクションのIPアドレス
3
サーバ
制御コネクションのIPアドレス
接続を受け付けたIPアドレス
4
データコネクションのIPアドレス
制御コネクションのIPアドレス
5
運用管理エージェントのIPアドレス
物理IPアドレス(OSのコマンドhostnameなどで返されるホスト名に対応するIPアドレス)
6
運用管理コンソールのIPアドレス
OSが自動的に割り当てるIPアドレス
-
JP1/FTPをクラスタシステム(HA構成の系切り替え)構成で使用する場合の注意事項を次に示します。論理アドレスを使用する環境でのJP1/FTPの定義については,「3.11 複数IPアドレス環境での使用」を参照してください。なお,クラスタシステムとは,これまでJP1のマニュアルで「系切り替えシステム」と呼ばれていたものと同じです。
-
フェールオーバには対応していません。
-
物理IPアドレス(OSのコマンドhostnameなどで返されるホスト名に対応するIPアドレス)は有効にしてください。
-
JP1/FTPがFTPサーバ(着信)として動作する場合,FTPクライアント(発信)が接続先に論理IPアドレスを指定しても,物理IPアドレスを指定してもファイル伝送は可能です。
-
JP1/FTPがFTPクライアント(発信側)として動作する場合,障害時にはファイル伝送の自動リトライなどによる再伝送は行いません。
-
FTPカスタムジョブによるファイル伝送は可能です。
また,複数IPアドレス用環境定義を使用しないときの注意事項を次に示します。
-
JP1/FTPがFTPクライアント(発信)として動作する場合,コネクションのIPアドレスはOSが自動的に割り当てるため,通常は物理IPアドレスとなります。
-
JP1イベントは,物理IPアドレス(OSのコマンドhostnameなどで返されるホスト名に対応するIPアドレス)に送ります。
-
JP1/FTPがFTPサーバ(着信)として動作する場合,制御コネクションの接続時に返す220メッセージ内のホスト名は物理ホスト名(OSのコマンドhostnameなどで返されるホスト名)となります。
-
-
JP1/FTPをWindows Server 2008またはWindows Server 2012で使用する場合の注意事項を次に示します。
-
コマンド,GUI,ツールを起動時,管理者で実行してください。管理者で実行していない場合,エラーメッセージを出力し,処理を終了します。
なお,管理者とは,次の条件を満たしていることが前提になります。
-ユーザアカウント制御(UAC)が有効の場合
Administratorまたは管理者特権へ昇格したユーザー
-ユーザアカウント制御(UAC)が無効の場合
Administrators権限を持つユーザー
-
ほかの連携製品からJP1/FTPを起動する場合,連携製品が管理者で実行されていないと,JP1/FTPの起動が失敗する場合があります。
-
JP1/FTPのサービスのアカウントを変更する場合,Administratorにだけ変更できます。Administrator以外に変更すると,JP1/FTPの処理に影響を及ぼしたり,サービスが途中で停止する可能性があります。
-
自動起動プログラムに画面を持つプログラムは指定できません。画面を持つプログラムを起動すると,JP1/FTPの処理に影響を及ぼしたり,サービスが途中で停止する可能性があります。
-
第三水準文字および第四水準文字には対応していません。
-
GUIのヘルプは提供していません。
-
-
システム時刻を変更する場合は,JP1/FTPのサービス,GUI等をすべて停止してから変更してください。また,システム時刻を戻す場合は,伝送履歴を初期化する必要があります。
システム時刻を戻す方法を次に示します。
-
JP1/FTPのサービス,GUI等をすべて停止する。
-
履歴情報ファイルを任意のディレクトリにバックアップする。
-
システムの時刻を変更する。
-
伝送結果を初期化する。初期化の方法については,「付録F.1 FTSTRANINIT.BAT, FTSMGRINIT.BAT −初期化−」を参照してください。
-
JP1/FTPのサービス,GUI等を起動する。
-
-
APIライブラリを使用するユーザプログラムで,10-00よりも前のバージョンからバージョンアップする場合,次のことに注意してください。
-
Visual C++ 4.0, 5.0, 6.0用のAPIライブラリを廃止しました。このため,APIライブラリを使用して作成したユーザプログラムは,10-00以降のバージョンでサポートするコンパイラーで再コンパイルが必要です。
-
APIライブラリで使用するWinsockのバージョンを,Winsock2に変更しました。このため,APIライブラリを使用して作成したユーザプログラムは,Winsock2を使用するように修正が必要です。
-