Hitachi

JP1 Version 10 JP1/Advanced Shell


はじめに

このマニュアルでは,JP1/Advanced Shellを使用して,バッチジョブのためのジョブ定義スクリプトを作成・実行する方法について説明しています。JP1/Advanced Shellは次の製品で構成されます。

JP1/Advanced ShellとJP1/Advanced Shell - Developerをインストールした環境を区別する場合は,「実行環境」,「開発環境」と表記します。

〈はじめにの構成〉

■ 対象読者

JP1/Advanced Shellを使用して,バッチジョブを開発・実行・管理する方を対象としています。また,このマニュアルは次の知識をある程度持つ方にお読みいただくことを前提に説明しています。

■ 読書手順

このマニュアルは,次に示す章と付録から構成されています。

バッチジョブを実行する運用者とジョブ定義スクリプトを作成する開発者ごとに,必要な章または付録を選択して読むことができます。利用者に応じてお読みいただくことをお勧めします。

なお,このマニュアルは,WindowsおよびUNIXのOSに共通のマニュアルです。OSごとに差異がある場合は,本文中でそのつど内容を書き分けています。

編タイトル

章または付録のタイトル

記載内容

運用者

開発者

第1編

概要編

1. JP1/Advanced Shellの概要

JP1/Advanced Shellは,バッチ処理のためのジョブ定義スクリプトを作成・実行するための製品です。JP1/Advanced Shellの目的,業務への応用例,システムの全体構成,処理の流れ,クラスタシステムでの運用の概要および機能概要について説明しています。

第2編

構築編

2. JP1/Advanced Shellを利用するための準備

プログラムのインストール先と種類,前提条件,インストール,環境情報の設定,カスタムジョブの登録,ユーザー応答機能の設定,クラスタ運用の環境情報設定などのJP1/Advanced Shellを利用するために必要な項目について説明しています。

第3編

運用編

3. バッチジョブの実行

JP1/Advanced Shell(実行環境)を使用したバッチジョブの運用として,バッチジョブの実行方法や動作について説明しています。

4. JP1/Advanced Shell - Developerを使用する【Windows限定】

JP1/Advanced Shell - Developerを使用して,Windows環境でジョブ定義スクリプトを開発するためのJP1/Advanced Shellエディタの操作方法について説明しています。エディタを使用したジョブ定義スクリプトファイルのデバッグ方法についても説明します。

5. ジョブ定義スクリプトの作成

ジョブ定義スクリプトの文法について説明しています。

6. ジョブ定義スクリプトのデバッグ

JP1/Advanced Shellのデバッガ機能について説明しています。

第4編

リファレンス編

7. 環境ファイルで設定するパラメーター

環境ファイルで設定できる,次のパラメーターの記述形式と詳細について説明しています。

  • 環境設定パラメーター

  • exportパラメーター

  • 条件パラメーター

8. 運用時に使用するコマンド

運用時に使用するコマンドの記述形式と詳細について説明しています。

9. ジョブ定義スクリプトのコマンドおよび制御文

ジョブ定義スクリプトファイルに使用する次のコマンドや制御文に関して,記述形式と詳細を説明しています。

  • シェル標準コマンド

  • シェル拡張コマンド

  • スクリプト拡張コマンド

  • スクリプト制御文

  • スクリプト予約語コマンド

第5編

トラブルシューティング編

10. トラブルシューティング

トラブルシューティングとして,対処の手順,ログ情報の種類,必要な資料,資料の採取方法について説明しています。

11. メッセージ

JP1/Advanced Shellが出力するメッセージとエラーの詳細について説明しています。

付録

付録A カバレージ情報を取得する対象

カバレージ情報を取得する対象について説明しています。

付録B 各バージョンの変更内容

各バージョンの変更内容を説明しています。

付録C このマニュアルの参考情報

このマニュアルを読むに当たっての参考情報(関連マニュアル,マニュアルでの表記)について説明しています。

付録D 用語解説

このマニュアルで使用する用語について解説しています。

(凡例)

◎:中心の知識となるため,熟読してください。

○:一とおり読んでいただくことをお勧めします。

△:必要に応じて参照してください。

−:該当しません。

■ このマニュアルで使用している記号

このマニュアルの文法説明で使用する記号を次に示します。

記号

意味

[ ]

次の2つの意味があります。

  • GUI説明の場合,メニュー項目,ダイアログボックス,ボタンなどを示します。

    [ファイル]−[新規作成]を選択する。

    上記の例では,メニューバーの[ファイル]を選択して,ドロップダウンリストの[新規作成]を選択することを示します。

  • 文法説明の場合,[ ]で囲まれている項目は,省略できます。

    複数の項目が記述されている場合,すべてを省略するか,どれか1つを選択します。

    [A]

    「何も指定しない」か「Aを指定する」ことを示します。

    [B|C]

    「何も指定しない」か「BまたはCを指定する」ことを示します。

< >

各項目を記述するときに従わなくてはならない構文要素記号を示します。

{ }

この記号で囲まれている複数の項目の中から,一組の項目を必ず選択します。項目と項目の区切りは「|」で示します。

{A|B|C}

 「A,BまたはCのどれかを必ず指定する」ことを示します。

|

(ストローク)

複数の項目に対し,項目間の区切りを示し,「または」の意味を示します。

「A|B|C」

 「A,BまたはC」を示します。

この記号の直前に示された項目を繰り返して複数指定ができます。または,この記号の前後の項目が同時に設定されていることを示します。

{A|B}+

 「AまたはBを任意の順序で1つ以上指定する」ことを示します。

[CR]+[LF]

 [CR]と[LF]が同時に設定されていることを示します。

*

この記号の直前に示された項目を指定しないか,または繰り返して複数指定ができます。

{A|B}*

 「AまたはBを指定しないか,任意の順序で1つ以上指定する」ことを示します。

この記号の直前に示されている項目を,この記号に続く< >,《 》,(( ))などの文法規則に従って記述する必要があることを示します。

《 》

項目を省略したときのデフォルト値を示します。

(( ))

指定できる値の範囲を示します。

_(下線)

選択記号[ ]で囲まれている項目を省略したときのデフォルト値を示します。

…および...

(点線)

この記号の直前に示された項目を繰り返して複数個指定できることを示します。

A,B,…

 「AのあとにBを必要個数指定する」ことを示します。

太字

可変および強調を示します。

スペースを示します。次のように使い分けていることもあります。

0:0個以上のスペース(スペースを省略できる)

1:1個以上のスペース(スペースを省略できない)

注※

このマニュアルの構文要素記号を次に示します。

構文要素記号

指定できる文字の内容

<数字>

0|1|2|3|4|5|6|7|8|9

<英大文字>

A|B|C||Z

<英小文字>

a|b|c||z

<英字>

<英大文字>|<英小文字>

<特殊文字>

,|.|/|'|(|)|*|&|+|-|=|△(半角スペース)|\

<8進数>

<0|1|2|3|4|5|6|7> +

<10進数>

<数字> +

<16進数字>

0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|A|B|C|D|E|F

<整数>

符号のある数字または符号のない数字の集まり。

<符号なし整数>

<数字>+

<記号名称>

{<英字>|<数字>|@|#|_(アンダースコア)} +

対象:ジョブ名など。

<環境変数名>

{<英字>|_(アンダースコア)}{<英字>|_(アンダースコア)|<数字>} *

対象:ファイル環境変数定義名,環境変数名,スクリプト拡張コマンドなど。

<パス名>

UNIXまたはWindowsのファイルパス名規則に従った文字列。

<コマンド名>

パス名で指定可能な文字からパス区切り文字を除いたもの。

<論理ホスト名>

{<英字>|<数字>|−(ハイフン)}+

<任意文字列>

任意の文字による文字列。

  • JP1/Advanced Shellでは文字種別をチェックしません。

  • 指定個所に応じた適切な意味のある文字列とする必要があります。

  • 記号名称の範囲での利用を推奨します。

<ASCII文字列>

ASCII文字コード範囲中の,制御文字を除いた範囲(0x20〜0x7e)の文字によって構成される文字列。

■ Windowsの場合の「インストール先フォルダ」について

このマニュアルで使用している「インストール先フォルダ」は,特に断りがないかぎりJP1/Advanced Shellのインストール先フォルダを示しています。製品を初期設定のままインストールした場合のインストール先フォルダは次のとおりです。

x86環境の場合

システムドライブ:\Program Files\Hitachi\JP1AS

x64環境の場合

システムドライブ:\Program Files(x86)\Hitachi\JP1AS

■ このマニュアルで使用する「Administrators権限」について

このマニュアルで使用している「Administrators権限」とは,ローカルPCに対するAdministrators権限です。ローカルPCに対してAdministrators権限を持つユーザーであれば,ローカルユーザー,ドメインユーザーおよび,Active Directory環境で動作に違いはありません。

■ このマニュアルで使用する「共通アプリケーションフォルダ」について

このマニュアルで使用している「共通アプリケーションフォルダ」は,Windowsのバージョンによって次のようにフォルダが異なります。

Windows Server 2003,Windows Server 2003(x64)またはWindows XPの場合の例

システムドライブ:\Documents and Settings\All Users\Application Data

Windows Server 2012,Windows 8,Windows 7,Windows Server 2008またはWindows Vistaの場合の例

システムドライブ:\ProgramData

■ このマニュアルで使用する「共有ドキュメントフォルダ」について

このマニュアルで使用している「共有ドキュメントフォルダ」は,Windowsのバージョンによって次のようにフォルダが異なります。

Windows Server 2003,Windows Server 2003(x64)またはWindows XPの場合の例

システムドライブ:\Documents and Settings\All Users\Documents

Windows Server 2012,Windows 8,Windows 7,Windows Server 2008またはWindows Vistaの場合の例

システムドライブ:\Users\Public\Documents

■ このマニュアルで使用するWindowsのメニュー名について

このマニュアルで使用しているWindowsのメニュー名の表記は,次のOSを前提としています。

 Windows 7,Windows Server 2008,Windows Vista,Windows Server 2003,Windows XP

Windows 8またはWindows Server 2012の場合は[スタート]メニューが表示されないため,画面左下から表示できる[スタート]画面からメニューを選択してください。