6.1.1 Serverの環境設定方法
(1) JP1/AJS3 - User Job Operationサービスを再起動する場合
Serverの環境設定ファイルのすべての設定項目は,JP1/AJS3 - User Job Operationサービスを再起動することで反映できます。
JP1/AJS3 - User Job Operationサービスを再起動して環境設定を変更する手順を次に示します。
- JP1/AJS3 - User Job Operationサービスを停止する。
Windowsの[コントロールパネル]ウィンドウで[管理ツール]-[サービス]を選択し,JP1/AJS3 - User Job Operationサービスを停止します。
- 環境設定ファイルをテキストエディターで開く。
環境設定ファイルのパスを次に示します。
Serverのインストール先フォルダ¥instances¥instance※¥conf¥config.xml
- 注※
- クラスタシステムで運用していてインスタンスフォルダのパス「Serverのインストール先フォルダ¥instances¥instance」を変更している場合は,変更先のパスに読み替えてください。
- 必要に応じて設定値を変更する。
環境設定ファイルの詳細については「6.1.2 Serverの環境設定ファイルの形式」および「6.1.3 Serverの環境設定ファイルの設定項目一覧」を参照してください。
- 環境設定ファイルを保存して閉じる。
- JP1/AJS3 - User Job Operationサービスを起動する。
変更した環境設定ファイルの内容がServerに反映されます。ただし,設定項目のうちDefinerおよびClientの設定に関係する項目は,DefinerおよびClientの起動時に反映されます。
- 起動中のDefinerおよびClientがある場合は,再起動する。
環境設定ファイルの設定項目のうち,DefinerおよびClientの設定に関係する項目がDefinerおよびClientに反映されます。
(2) コマンドを実行する場合
Serverの環境設定ファイルの一部の設定項目は,jpujoloadcfgコマンドを実行することで,JP1/AJS3 - User Job Operationサービスの起動中でも設定を反映できます。
jpujoloadcfgコマンドを実行して環境設定を変更する手順を次に示します。
- 環境設定ファイルをテキストエディターで開く。
環境設定ファイルのパスを次に示します。
Serverのインストール先フォルダ¥instances¥instance※¥conf¥config.xml
- 注※
- クラスタシステムで運用していてインスタンスフォルダのパス「Serverのインストール先フォルダ¥instances¥instance」を変更している場合は,変更先のパスに読み替えてください。
- 必要に応じて設定値を変更する。
環境設定ファイルの詳細については「6.1.2 Serverの環境設定ファイルの形式」および「6.1.3 Serverの環境設定ファイルの設定項目一覧」を参照してください。
- 環境設定ファイルを保存して閉じる。
- jpujoloadcfgコマンドを実行する。
jpujoloadcfgコマンドを実行すると,変更した環境設定ファイルの内容がServerに反映されます。jpujoloadcfgコマンドについては,「14. コマンド jpujoloadcfg」を参照してください。ただし,設定項目のうちDefinerおよびClientの設定に関係する項目は,DefinerおよびClientの起動時に反映されます。
- 起動中のDefinerおよびClientがある場合は,再起動する。
環境設定ファイルの設定項目のうち,DefinerおよびClientの設定に関係する項目がDefinerおよびClientに反映されます。