はじめに

このマニュアルは,JP1/Automatic Job Management System 3 - Web Operation Assistant(以降,JP1/AJS3 - Web Operation Assistantと省略します)について説明したものです。

<はじめにの構成>
対象読者
マニュアルの構成
読書手順
JP1 Version 8での製品体系変更について
デフォルトのインストール先フォルダ
このマニュアルで使用する「Administrators権限」について

対象読者

このマニュアルは次の方にお読みいただくことを前提に説明しています。

マニュアルの構成

このマニュアルは,次に示す章から構成されています。

第1章 概要
JP1/AJS3 - Web Operation Assistantの概要を説明しています。使用例や前提条件なども説明しています。
第2章 機能
JP1/AJS3 - Web Operation Assistantの機能について説明しています。
第3章 インストールとセットアップ
インストールとセットアップの流れ,および環境設定パラメーターの内容について説明しています。
第4章 ユーザー環境設定
ユーザーごとに一括監視の環境をカスタマイズする方法を説明しています。
第5章 操作
JP1/AJS3 - Web Operation Assistantの操作方法について説明しています。
第6章 画面
JP1/AJS3 - Web Operation Assistantのログイン画面,監視画面,ユーザー環境設定画面,および画面の各フレームについて説明しています。
第7章 クラスタシステムでの運用
JP1/AJS3 - Web Operation Assistantのクラスタシステムでの運用について説明しています。
第8章 トラブルシューティング
JP1/AJS3 - Web Operation Assistantで障害が発生したときの対処について説明しています。
第9章 メッセージ
JP1/AJS3 - Web Operation Assistantから出力されるメッセージについて説明しています。

読書手順

このマニュアルは,利用目的に合わせて章を選択して読むことができます。利用目的別にお読みいただくことをお勧めします。

マニュアルを読む目的記述個所
JP1/AJS3 - Web Operation Assistantがどんな製品か知りたい。1.1節,1.2節,2章
インストールやセットアップなど,運用に必要な設定について知りたい。1.3節,1.4節,1.5節,3章,付録E
一括監視の環境のカスタマイズ方法について知りたい。4章
操作手順について知りたい。5章
画面の表示形式,指定方法について知りたい。6章
クラスタシステムでの運用方法を知りたい。7章
トラブルの対処方法を知りたい。8章
表示されたメッセージの意味を知りたい。9章
生成されるファイル・フォルダについて知りたい。付録A
JP1/AJS3 - Web Operation Assistantで使用するプロセス一覧について知りたい。付録B
JP1/AJS3 - Web Operation Assistantで使用するポート番号について知りたい。付録C
JP1/AJS3 - Web Operation Assistantの各制限値について知りたい。付録D
各バージョンの変更内容について知りたい。付録F
このマニュアルに記載されている用語の意味を知りたい。付録G

JP1 Version 8での製品体系変更について

JP1 Version 8では,JP1/AJS2の製品体系に次の変更がありました。

デフォルトのインストール先フォルダ

デフォルトのインストール先フォルダは,次のとおりです。

Windows Server 2003(x64)および64ビット版のWindows Server 2008の場合
システムドライブ¥Program Files(x86)¥HITACHI¥JP1AJS2WOA
上記以外の場合
システムドライブ¥Program Files¥HITACHI¥JP1AJS2WOA

このマニュアルで使用する「Administrators権限」について

このマニュアルで表記している「Administrators権限」とは,ローカルPCに対してAdministrators権限を持つユーザーを指します。ローカルPCに対してAdministrators権限を持つユーザーであれば,ローカルユーザー,ドメインユーザー,およびActiveDirectory環境で動作に違いはありません。