Hitachi

JP1 Version 10 JP1/Automatic Job Management System 3 - Definition Assistant


6.2.1 採取が必要な資料

〈この項の構成〉

(1) OSのログ情報

次に示すOSのログ情報の採取が必要です。

(a) Windows XP ProfessionalおよびWindows Server 2003の場合

Windows XP ProfessionalおよびWindows Server 2003の場合に,採取が必要なOSのログ情報を次に示します。

表6‒1 トラブル発生時に採取が必要なOSのログ情報(Windows XP ProfessionalおよびWindows Server 2003の場合)

情報の種類

デフォルトのファイル名

ツールでの採取

Windowsイベントログ

イベントログファイル

Windowsレジストリ情報

hostsファイル

servicesファイル

  • システムフォルダ\system32\drivers\etc\hosts

  • システムフォルダ\system32\drivers\etc\services

ワトソンログファイル

システムドライブ\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\Dr Watson\drwtsn32.log

マシン構成情報

サービス起動されているPP一覧

ネットワーク構成情報

メモリーダンプ

クラッシュダンプ

(凡例)

○:資料採取ツールで採取できる。

注※

資料採取ツールは,ワトソンログファイル,メモリーダンプ,クラッシュダンプをデフォルトのフォルダから取得します。別のフォルダを指定している場合には,資料採取ツールのセットアップが必要です。

(b) Windows Vista,Windows Server 2008,Windows 7,およびWindows Server 2012,Windows 8,Windows 8.1の場合

Windows Vista,Windows Server 2008,Windows 7,Windows Server 2012,Windows 8,およびWindows 8.1の場合に,採取が必要なOSのログ情報を次に示します。

表6‒2 トラブル発生時に採取が必要なOSのログ情報(Windows Vista,Windows Server 2008,Windows 7,Windows Server 2012,Windows 8,およびWindows 8.1の場合)

情報の種類

デフォルトのファイル名

ツールでの採取

Windowsイベントログ

イベントログファイル

Windowsレジストリ情報

hostsファイル

servicesファイル

  • システムフォルダ\system32\drivers\etc\hosts

  • システムフォルダ\system32\drivers\etc\services

ワトソンログファイル※1

×

マシン構成情報※2

サービス起動されているPP一覧※2

ネットワーク構成情報※2

メモリーダンプ※1

×

クラッシュダンプ※1

×

(凡例)

○:資料採取ツールで採取できる。

×:資料採取ツールで採取できない。

注※1

Windows Vista,Windows Server 2008,Windows 7,Windows Server 2012,Windows 8,およびWindows 8.1では,ワトソンログを取得できません。また,メモリーダンプやクラッシュダンプを資料採取ツールで取得できません。これらに相当する情報は,トラブルの発生時に手動で採取してください。採取方法については,「6.3.1(4) ユーザーダンプを採取する(Windows Vista,Windows Server 2008,Windows 7,Windows Server 2012,Windows 8,およびWindows 8.1の場合)」および「6.3.1(5) 問題レポートを採取する(Windows Vista,Windows Server 2008,Windows 7,Windows Server 2012,Windows 8,およびWindows 8.1限定)」を参照してください。

注※2

Windows Vista,Windows Server 2008,Windows 7,Windows Server 2012,Windows 8,およびWindows 8.1の場合,これらの情報を含めたハードウェア環境,ソフトウェア環境,インターネット設定など,コンピュータに関するさまざまな情報が取得されます。

なお,情報採取の終了までに数分掛かることがあります。[システム情報]ダイアログボックスが閉じるまで待ってください。

(2) JP1の情報

JP1に関する次の情報の採取が必要です。また,接続先のJP1/AJS3 - ManagerまたはJP1/AJS2 - Managerホスト上のファイルの採取も必要です。

表6‒3 トラブル発生時に採取が必要なJP1の情報

情報の種類

デフォルトのフォルダ名

ツール

での採取

ログファイル

マスターファイル

作業ファイル

定義ファイル

Windows XP ProfessionalおよびWindows Server 2003の場合

  • JP1/AJS3 - Definition Assistantのインストール先フォルダ\bin

  • JP1/AJS3 - Definition Assistantのインストール先フォルダ\conf

  • JP1/AJS3 - Definition Assistantのインストール先フォルダ\tmp

  • JP1/AJS3 - Definition Assistantのインストール先フォルダ\log

Windows Vista,Windows Server 2008,Windows 7,Windows Server 2012,Windows 8,およびWindows 8.1の場合

  • JP1/AJS3 - Definition Assistantのインストール先フォルダ\bin

  • JP1/AJS3 - Definition Assistantのインストール先フォルダ\conf

  • %ALLUSERSPROFILE%※1\Hitachi\JP1\JP1_DEFAULT\JP1AJS2DA\tmp

  • %ALLUSERSPROFILE%※1\Hitachi\JP1\JP1_DEFAULT\JP1AJS2DA\log

実行時に使用したマスターファイルの複製ファイル

×

実行時に使用した実行結果ファイル

Windows XP ProfessionalおよびWindows Server 2003の場合

  • JP1/AJS3 - Definition Assistantのインストール先フォルダ\backup

Windows Vista,Windows Server 2008,Windows 7,Windows Server 2012,Windows 8,およびWindows 8.1の場合

  • %ALLUSERSPROFILE%※1\Hitachi\JP1\JP1_DEFAULT\JP1AJS2DA\backup

接続先情報(接続先のJP1/AJS3 - ManagerまたはJP1/AJS2 - Managerの資料採取ツール※2で採取した情報)

  • 接続先JP1/AJS3 - ManagerまたはJP1/AJS2 - Managerがインストールされているホストの「%TEMP%\jp1ajs2\backlog」(Windowsの場合)

  • 接続先JP1/AJS3 - ManagerまたはJP1/AJS2 - Managerがインストールされているホストの「/tmp/jp1ajs2/」配下の情報(UNIXの場合)

(凡例)

○:資料採取ツールで採取できる。

×:資料採取ツールで採取できない。

△:接続先のJP1/AJS3 - ManagerまたはJP1/AJS2 - Manager上の資料採取ツールで採取できる。

注※1

%ALLUSERSPROFILE%」のデフォルトは「システムドライブ\ProgramData」です。

注※2

接続先のJP1/AJS3 - Managerの資料採取ツールについては,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 トラブルシューティング」にある資料の採取方法の説明を,JP1/AJS2 - Managerの資料採取ツールについては,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 2 設計・運用ガイド」にある資料の採取方法の説明を参照してください。

(3) プロセス一覧

Windowsの[タスクマネージャ]ウィンドウの[プロセス]タブで,接続先のJP1/AJS3 - ManagerまたはJP1/AJS2 - Managerのプロセスの動作状態を確認します。

JP1/AJS3 - Managerのプロセスについては,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 トラブルシューティング」にあるJP1/AJS3 - Managerのプロセス一覧の説明を,JP1/AJS2 - Managerのプロセスについては,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 2 設計・運用ガイド」にあるJP1/AJS2 - Managerのプロセス一覧の説明を参照してください。

(4) オペレーション内容

トラブル発生時のオペレーション内容について次に示す情報が必要です。

(5) 画面上のエラー情報

次に示すハードコピーを採取してください。

(6) その他の情報

上記の(1)〜(5)以外で必要な情報を次に示します。