Hitachi

JP1 Version 10 JP1/Automatic Job Management System 3 構築ガイド1


17.2.1 クラスタシステムの環境設定の項目

ここでは,環境設定で設定する項目について説明します。実際の設定手順については,「17.2.2 クラスタシステムの環境設定の手順」で説明します。

〈この項の構成〉

(1) 共有ディスクへの共有ファイルの作成

実行系・待機系の切り替え時に情報を共有するために,ディレクトリやファイルを共有ディスク上に作成します。共有ディスク上の共有ディレクトリ内に作成される情報とディレクトリ名を次の表に示します。これらのディレクトリは,jajs_setup_clusterコマンド実行時に-dオプションで指定した共有ディレクトリの下に自動的に作成されます。

表17‒1 共有ディレクトリ内に作成される情報とディレクトリ名(JP1/AJS3 - Manager)

共有ディレクトリ内に作成される情報

ディレクトリ名

環境設定ファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2/conf

ジョブ実行環境ファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2/database

ジョブ情報ファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2/jobinf

ログファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2/log

システムファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2/sys

作業ファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2/tmp

バックアップファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2/backup

JP1/AJS3 Console Managerのデータファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2cm/database※1

組み込みDBデータ領域ファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2/embdb※2

注※1

jajs_setup_clusterコマンド実行時に自動的に作成されませんので,JP1/AJS3 Console Managerをクラスタシステムで運用する場合にディレクトリを作成してください。

注※2

jajs_setup_clusterコマンドに-Sオプションを指定した場合は,作成されません。

表17‒2 共有ディレクトリ内に作成される情報とディレクトリ名(JP1/AJS3 - Agent)

共有ディレクトリ内に作成される情報

ディレクトリ名

環境設定ファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2/conf

ログファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2/log

システムファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2/sys

作業ファイル

共有ディレクトリ名/jp1ajs2/tmp

共有ディレクトリは,JP1/Baseで論理ホストの環境設定時に指定したディレクトリを指定してください。論理ホストが異なる場合は,別のディレクトリを割り当ててください。論理ホストごとに割り当てたディレクトリ下に,共有するディレクトリやファイルを作成します。

(例)

論理ホスト「node0」の共有ディレクトリとして「/shdsk/node0」を指定する場合

/shdsk/node0/jp1ajs2/conf
/shdsk/node0/jp1ajs2/database
/shdsk/node0/jp1ajs2/jobinf
/shdsk/node0/jp1ajs2/log
/shdsk/node0/jp1ajs2/sys
/shdsk/node0/jp1ajs2/tmp
/shdsk/node0/jp1ajs2/backup
/shdsk/node0/jp1ajs2cm/database
/shdsk/node0/jp1ajs2/embdb

(2) 通信方式の設定

通信で使用するTCP/IPソケットにIPアドレスをバインドする方法が設定されます。クラスタシステムで多重起動をする場合は,物理ホストも含めてすべてIPアドレスにバインドする方式を使用します。「17.2.2 クラスタシステムの環境設定の手順」に従うと,IPアドレスにバインドする方式が自動的に設定されます。

スケジューラーサービスの多重起動の設定でジョブ状態通知ポートのサービス名に対するポート番号を追加している場合は,ポート番号を設定してください。

(3) 共通定義情報の設定

JP1/AJS3,JP1/Base,JP1/IMでは,論理ホストごとの情報を共通定義情報としてローカルディスク上に持っており,論理ホストごとに同じ内容にしておく必要があります。

引き継がれる情報は,環境設定ファイルやジョブ実行環境ファイルなどです。