ここでは,性能情報監視の設定例を紹介します。
現在ユーザーキューに入っているメッセージの最大数に対するユーザーキューの使用率とシステムキューに入っているメッセージの最大数に対するシステムキューの使用率を監視するレコードとフィールド,および異常時の対処方法を次に示します。特定のキューの使用率を監視する場合,"SYSTEM.*"を監視するキュー名に変更してください。
表1-5 メッセージキューに入っているメッセージの使用率を監視する設定例
使用レコード | キューの種類 | 使用フィールド | 警告条件 | 異常条件 |
---|---|---|---|---|
PD_QS | ユーザーキュー | Q Name, Q Depth % | Q Name <> "SYSTEM.*" AND Q Depth % > 10 | Q Name <> "SYSTEM.*" AND Q Depth % > 90 |
システムキュー | Q Name, Q Depth % | Q Name = "SYSTEM.*" AND Q Depth % > 10 | Q Name = "SYSTEM.*" AND Q Depth % > 90 |
現在キューからメッセージを入力するためにキューにアクセスしているアプリケーションの数と,キューへメッセージを出力するためにキューにアクセスしているアプリケーションの数を監視するレコードとフィールド,および異常時の対処方法を次に示します。
表1-6 メッセージキューにアクセスしているアプリケーションの数を監視する設定例
使用レコード | 権限 | 使用フィールド | 警告条件 | 異常条件 |
---|---|---|---|---|
PD_QS | 書き込み | Open Input Count | Open Input Count > 10 | Open Input Count > 20 |
読み込み | Open Output Count | Open Output Count > 10 | Open Output Count > 20 |
チャネルイベントが発生したか,パフォーマンスイベントが発生したか,キューマネージャーイベントが発生したかを監視するレコードとフィールド,および異常時の対処方法を次に示します。
表1-7 イベントが発生しているかを監視する設定例
使用レコード | イベントの種類 | 使用フィールド | 警告条件 | 異常条件 |
---|---|---|---|---|
PD_QS | チャネルイベント | Current Q Depth, Q Name | Q Name = "SYSTEM.ADMIN.CHANNEL.EVENT" AND Current Q Depth > 0 | Q Name = "SYSTEM.ADMIN.CHANNEL.EVENT" AND Current Q Depth > 0 |
パフォーマンスイベント | Current Q Depth, Q Name | Q Name = "SYSTEM.ADMIN.PERFM.EVENT" AND Current Q Depth > 0 | Q Name = "SYSTEM.ADMIN.PERFM.EVENT" AND Current Q Depth > 0 | |
キューマネージャーイベント | Current Q Depth, Q Name | Q Name = "SYSTEM.ADMIN.QMGR.EVENT" AND Current Q Depth > 0 | Q Name = "SYSTEM.ADMIN.QMGR.EVENT" AND Current Q Depth > 0 |
未コミットメッセージが発生しているかを監視するレコードとフィールド,および異常時の対処方法を次に示します。特定のキューの未コミットメッセージを監視する場合,"*"を監視するキュー名に変更してください。
表1-8 未コミットメッセージが発生しているかを監視する設定例
使用レコード | 使用フィールド | 警告条件 | 異常条件 |
---|---|---|---|
PD_QS | Q Name, Uncommitted Msgs | Q Name = "*" AND Uncommitted Msgs = "MQQSUM_YES" | Q Name = "*" AND Uncommitted Msgs = "MQQSUM_YES" |