HITACHI Inspire The Next

JP1 Version 10

JP1/Performance Management - Agent Option for Microsoft(R) Exchange Server

解説・文法書

3021-3-066-01


目  次

前書き
変更内容
はじめに
第1編 概要編
1. PFM - Agent for Exchange Serverの概要
1.1 PFM - Agent for Exchange Serverの特長
1.1.1 Exchange Serverのパフォーマンスデータを収集できます
1.1.2 パフォーマンスデータの性質に応じた方法で収集できます
1.1.3 パフォーマンスデータを保存できます
1.1.4 Exchange Serverの運用上の問題点を通知できます
1.1.5 アラームおよびレポートが容易に定義できます
1.1.6 クラスタシステムで運用できます
1.1.7 DAG(Database Availability Group)で運用できます
2. パフォーマンス監視
2.1 パフォーマンス監視について
2.1.1 パフォーマンス監視の目的
2.1.2 ベースラインの選定
2.2 監視テンプレートについて
2.3 パフォーマンス監視の例
2.3.1 稼働状況監視の例
2.3.2 性能情報監視の例
第2編 構築・運用編
3. インストールとセットアップ
3.1 インストールとセットアップの流れ
3.1.1 同一ホストにすべてのPerformance Managementのプログラムをインストールする場合
3.1.2 PFM - Manager,PFM - Web Console,およびPFM - Agentを異なるホストにインストールする場合
3.2 インストールの前に確認すること
3.2.1 前提OS
3.2.2 ネットワーク環境の設定
3.2.3 インストールに必要なOSユーザー権限
3.2.4 前提プログラム
3.2.5 クラスタシステムでのインストールとセットアップについて
3.2.6 障害発生時の資料採取の準備
3.2.7 インストール前の注意事項
3.3 インストール
3.3.1 プログラムのインストール順序
3.3.2 インストール手順
3.4 セットアップ
3.4.1 PFM - ManagerおよびPFM - Web ConsoleへのPFM - Agent for Exchange Serverの登録
3.4.2 ネットワークの設定
3.4.3 ログのファイルサイズ変更
3.4.4 パフォーマンスデータの格納先の変更
3.4.5 PFM - Agent for Exchange Serverの接続先PFM - Managerの設定
3.4.6 動作ログ出力の設定
3.4.7 Outlookを使用した,Administrator権限でのユーザープロファイルの作成
3.4.8 メッセージ追跡ログの参照先の設定
3.4.9 外部メール判定の設定
3.4.10 Exchange 2007のSP1適用の設定
3.4.11 PI_MQレコードの収集処理オプションの設定
3.5 アンインストール
3.5.1 アンインストール前の注意事項
3.5.2 接続先PFM - Managerの解除
3.5.3 アンインストール手順
3.6 PFM - Agent for Exchange Serverのシステム構成の変更
3.7 PFM - Agent for Exchange Serverの運用方式の変更
3.7.1 パフォーマンスデータの格納先の変更
3.7.2 Storeバージョン2.0への移行
3.8 バックアップとリストア
3.8.1 バックアップ
3.8.2 リストア
3.9 Webブラウザでマニュアルを参照するための設定
3.9.1 マニュアルを参照するための設定
3.9.2 マニュアルの参照手順
4. クラスタシステムでの運用
4.1 クラスタシステムの概要
4.1.1 HAクラスタシステム
4.2 フェールオーバー時の処理
4.2.1 障害が発生した場合のフェールオーバー
4.2.2 PFM - Managerが停止した場合の影響
4.3 インストールとセットアップ
4.3.1 インストールから運用開始までの流れ
4.3.2 インストールを始める前に
4.3.3 インストール
4.3.4 セットアップ
4.4 アンインストールとアンセットアップ
4.4.1 PFM - Agent for Exchange Serverのアンインストールとアンセットアップの流れ
4.4.2 PFM - Agent for Exchange Serverのアンセットアップ
4.4.3 アンインストール
4.5 PFM - Agent for Exchange Serverの運用方式の変更
4.5.1 論理ホスト環境定義ファイルのエクスポート・インポート
第3編 リファレンス編
5. 監視テンプレート
アラームの記載形式
アラーム一覧
% Free Space
% Tot Processor Time
% Usage
Error Access Perm
Errors System
Interrupts/sec
Mem Available Bytes
Pages/sec
Disk Reads/sec
Disk Writes/sec
Pooled Non Page Bytes
Retry Mailbox Q-Len
Active Mailbox Q-Len
SMTP Sent Msgs/sec
SMTP Rcvd Msgs/sec
Avg Receive Byte/Msg
MTA Work Q-Len
Msgs Delivered/sec
Msgs Sent/sec
Msg Rec Del/min MPTS
RPC Slow Packets
RPC Avg Latency
RPC Ops/sec
RPC Req
OWA Req/sec
OWA Avg Response Tm
レポートの記載形式
レポートのフォルダ構成
レポート一覧
Data Store Summary(7.0)
Data Store Trend(7.0)(Exchange Serverのデータストアに関する1日ごとの情報)
Data Store Trend(7.0)(Exchange Serverのデータストアに関する1時間ごとの情報)
Database Summary
Database Trend(データベースに関する1日ごとの情報)
Database Trend(データベースに関する1時間ごとの情報)
IF Mail(5.0)
IF Mail Trend(5.0)(内部メール送信者について1日ごとの情報)
IF Mail Trend(5.0)(内部メール送信者について1時間ごとの情報)
IMAP Active(5.0)
IMAP Active Trend(5.0)(IMAP4 Activityについて1日ごとの情報)
IMAP Active Trend(5.0)(IMAP4 Activityについて1時間ごとの情報)
Information Store Summary(7.0)
Information Store Trend(7.0)(Exchange Serverのインフォメーションストアに関する1日ごとの情報)
Information Store Trend(7.0)(Exchange Serverのインフォメーションストアに関する1時間ごとの情報)
Internet Message Connector Trend
IT Mail(5.0)
IT Mail Trend(5.0)(内部メール受信者について1日ごとの情報)
IT Mail Trend(5.0)(内部メール受信者について1時間ごとの情報)
Logical Disk Active(5.0)
Logical Disk Active Trend(5.0)(論理ディスクアクティビティについて1日ごとの情報)
Logical Disk Active Trend(5.0)(論理ディスクアクティビティについて1時間ごとの情報)
Logical Disk
Logical Disk Space
Logical Disk Space Summary
Logical Disk Trend
Memory(7.0)
Memory Summary(7.0)
Memory Trend(7.0)
Message Conns Queue Summary
Message Conns Queue Trend(メッセージキューに関する1日ごとの情報)
Message Conns Queue Trend(メッセージキューに関する1時間ごとの情報)
Message Queue by HubTransport(6.0)
Message Queue by HubTransport Trend(6.0)(MSExchange IP Private(ハブトランスポート機能のサーバ内蓄積)について1日ごとの情報)
Message Queue by HubTransport Trend(6.0)(MSExchange IP Private(ハブトランスポート機能のサーバ内蓄積)について1時間ごとの情報)
Message Queue by Mailbox(7.0)
Message Queue by Mailbox Trend(7.0)(MSExchange IP Private(メールボックス機能のサーバ内蓄積)について1日ごとの情報)
Message Queue by Mailbox Trend(7.0)(MSExchange IP Private(メールボックス機能のサーバ内蓄積)について1時間ごとの情報)
Message Queue Trend(7.0)
Message Total(6.0)
Message Total Trend(6.0)(メールの送受信量について1日ごとの情報)
Message Total Trend(6.0)(メールの送受信量について1時間ごとの情報)
Message Transfer Agent Trend
Message Transmission(5.0)
Message Transmission Trend(5.0)(メッセージトランスミッションについて1日ごとの情報)
Message Transmission Trend(5.0)(メッセージトランスミッションについて1時間ごとの情報)
MTA Active(5.0)
MTA Active Trend(5.0)(MTA queue Activityについて1日ごとの情報)
MTA Active Trend(5.0)(MTA queue Activityについて1時間ごとの情報)
MTA Messages
MTA Messages Trend
Network Condition
Network Detail(7.0)
Network Segment Trend(ネットワークに関する1日ごとの情報)
Network Segment Trend(ネットワークに関する1時間ごとの情報)
Network Status(7.0)
ORF Mail(5.0)
ORF Mail Trend(5.0)(受信外部メールの送信ドメインについて1日ごとの情報)
ORF Mail Trend(5.0)(受信外部メールの送信ドメインについて1時間ごとの情報)
ORT Mail(5.0)
ORT Mail Trend(5.0)(受信外部メールの受信者について1日ごとの情報)
ORT Mail Trend(5.0)(受信外部メールの受信者について1時間ごとの情報)
OSF Mail(5.0)
OSF Mail Trend(5.0)(送信外部メールの送信者について1日ごとの情報)
OSF Mail Trend(5.0)(送信外部メールの送信者について1時間ごとの情報)
OST Mail(5.0)
OST Mail Trend(5.0)(送信外部メールの受信ドメインについて1日ごとの情報)
OST Mail Trend(5.0)(送信外部メールの受信ドメインについて1時間ごとの情報)
Outlook Web Access(5.0)
Outlook Web Access Trend(5.0)(Outlook Web Accessについて1日ごとの情報)
Outlook Web Access Trend(5.0)(Outlook Web Accessについて1時間ごとの情報)
Paging File
Paging File Summary
Paging File Trend
POP Active(5.0)
POP Active Trend(5.0)(POP3 Activityについて1日ごとの情報)
POP Active Trend(5.0)(POP3 Activityについて1時間ごとの情報)
Private Messages
Private Messages Trend(プライベートメッセージの1日ごとの情報)
Private Messages Trend(プライベートメッセージの1時間ごとの情報)
Process Status(7.0)
Processor
Processor Summary
Processor Trend
Public Messages
Public Messages Trend(パブリックメッセージの1日ごとの情報)
Public Messages Trend(パブリックメッセージの1時間ごとの情報)
Redirector
Redirector Detail
Redirector Trend(クライアントを監視する1日ごとの情報)
Redirector Trend(クライアントを監視する1時間ごとの情報)
Remote Procedure Call(5.0)
Remote Procedure Call Trend(5.0)(RPCについて1日ごとの情報)
Remote Procedure Call Trend(5.0)(RPCについて1時間ごとの情報)
Server
Server Trend
SMTP Active(5.0)
SMTP Active Trend(5.0)(SMTP Activityについて1日ごとの情報)
SMTP Active Trend(5.0)(SMTP Activityについて1時間ごとの情報)
System
System Summary
System Trend
Top 10 Receivers Status
Top 10 Senders Status
Unused Mailbox Status
Users(7.0)
Users Trend(7.0)(User Countの1日ごとの平均バイト数)
Users Trend(7.0)(ユーザーの1時間ごとの接続状況)
6. レコード
データモデルについて
レコードの記載形式
ODBCキーフィールド一覧
要約ルール
データ型一覧
フィールドの値
Storeデータベースに記録されるときだけ追加されるフィールド
Storeデータベースに格納されているデータをエクスポートすると出力されるフィールド
レコードの注意事項
レコード一覧
Active Clients Logon(PI_ACL)
Data for domains sending incoming mail(PI_ORF)
Data for recipients and domains of outgoing mail(PI_OST)
Data for recipients of incoming mail(PI_ORT)
Data for recipients of internal mail(PI_IT)
Data for senders of internal mail(PI_IF)
Data for senders of outgoing mail(PI_OSF)
IMAP4 Activity(PI_IMAP)
Internet Mail Connector(PI_IMC)
Logical Disk Activity(PI_LDPA)
Logical Disk Parameters(PI_LDP)
Memory Parameters(PI_MP)
Message Queues(PI_MQ)
Message Queue HubTransport(PI_MQH)
Message Queue MailBox(PI_MQM)
Message Total Parameters(PI_MT)
Message Transmission(PI_MSTR)
Messages Processed by MTA(PI_MMTA)
Messages Processed by Pub store(PI_MPBS)
Messages Processed by Pvt store(PI_MPTS)
MTA queue Activity(PI_MTQA)
Network Parameters(PD)
Network Segment(PI_NS)
Outlook Web Access(PI_OWA)
Page File Parameters(PI_PFP)
Performance Counters(PI)
POP3 Activity(PI_POP)
Process Parameters(PD_PP)
Processor Parameters(PI_PRP)
Redirector Parameters(PI_RD)
Remote Procedure Call(PI_RPC)
Server Parameters(PI_SERP)
SMTP Activity(PI_SMTP)
System Parameters(PI_SYSP)
Top Receivers(PD_TR)
Top Senders(PD_TS)
Unused Mailboxes(PD_UM)
Unused Public Folders(PD_UPF)
Exchange Server 2003のレコード収集可否表
Exchange Server 2007役割別のレコード収集可否表
Exchange Server 2010役割別のレコード収集可否表
Exchange Server 2013環境のレコード収集可否表
7. メッセージ
7.1 メッセージの形式
7.1.1 メッセージの出力形式
7.1.2 メッセージの記載形式
7.2 メッセージの出力先一覧
7.3 Windowsイベントログの一覧
7.4 メッセージ一覧
第4編 トラブルシューティング編
8. トラブルへの対処方法
8.1 対処の手順
8.2 トラブルシューティング
8.2.1 セットアップやサービスの起動に関するトラブルシューティング
8.2.2 コマンドの実行に関するトラブルシューティング
8.2.3 レポートの定義に関するトラブルシューティング
8.2.4 アラームの定義に関するトラブルシューティング
8.2.5 パフォーマンスデータの収集と管理に関するトラブルシューティング
8.2.6 その他のトラブルに関するトラブルシューティング
8.3 トラブルシューティング時に採取するログ情報
8.3.1 トラブルシューティング時に採取するログ情報の種類
8.3.2 トラブルシューティング時に参照するログファイルおよびフォルダ一覧
8.4 トラブルシューティング時に採取が必要な資料
8.4.1 トラブルシューティング時に採取するOSのログ情報
8.4.2 トラブルシューティング時に採取するPerformance Managementの情報
8.4.3 トラブルシューティング時に採取するオペレーション内容
8.4.4 トラブルシューティング時に採取する画面上のエラー情報
8.4.5 トラブルシューティング時に採取するその他の情報
8.5 トラブルシューティング時にWindows環境で採取する資料の採取方法
8.5.1 トラブルシューティング時のダンプ情報(Windows Server 2008またはWindows Server 2012の場合)の採取方法
8.5.2 資料採取コマンドの実行によるトラブルシューティング資料の採取方法
8.5.3 資料採取コマンドの実行によるトラブルシューティング資料の採取方法(論理ホスト運用の場合)
8.5.4 トラブルシューティング時のWindowsイベントログ資料の採取方法
8.5.5 トラブルシューティング時に確認するオペレーション内容の採取方法
8.5.6 トラブルシューティング時の画面上のエラー情報の採取方法
8.5.7 トラブルシューティング時に採取するその他の資料の採取方法
8.6 Performance Managementの障害検知
8.7 Performance Managementシステムの障害回復
付録
付録A 構築前のシステム見積もり
付録A.1 メモリー所要量
付録A.2 ディスク占有量
付録A.3 クラスタ運用時のディスク占有量
付録B 識別子一覧
付録C プロセス一覧
付録D ポート番号一覧
付録D.1 PFM - Agent for Exchange Serverのポート番号
付録D.2 ファイアウォールの通過方向
付録E PFM - Agent for Exchange Serverのプロパティ
付録E.1 Agent Storeのプロパティ一覧
付録E.2 Agent Collectorのプロパティ一覧
付録F ファイルおよびフォルダ一覧
付録G バージョンアップ手順とバージョンアップ時の注意事項
付録H バージョン互換
付録I 動作ログの出力
付録I.1 動作ログに出力される事象の種別
付録I.2 動作ログの保存形式
付録I.3 動作ログの出力形式
付録I.4 動作ログを出力するための設定
付録J JP1/ITSLMとの連携
付録K 各バージョンの変更内容
付録K.1 10-00-02の変更内容
付録K.2 10-00の変更内容
付録K.3 09-50の変更内容
付録K.4 09-00-03の変更内容
付録K.5 09-00-02の変更内容
付録K.6 09-00-01の変更内容
付録K.7 09-00の変更内容
付録K.8 08-11の変更内容
付録K.9 08-10の変更内容
付録K.10 07-10の変更内容
付録L このマニュアルの参考情報
付録L.1 関連マニュアル
付録L.2 このマニュアルでの表記
付録L.3 このマニュアルで使用する英略語
付録L.4 このマニュアルでのプロダクト名,サービスIDおよびサービスキーの表記
付録L.5 フォルダおよびディレクトリの統一表記
付録L.6 Performance Managementインストール先フォルダの表記
付録L.7 Performance Managementで対応するNNM製品について
付録L.8 このマニュアルでのコマンドの表記
付録L.9 KB(キロバイト)などの単位表記について
付録M (3021-3-066-01)の変更内容
付録N 用語解説
索引