PFM - Agent for JP1/AJS3を使用してJP1/AJS3またはJP1/AJS2の稼働状況を継続して監視すると,JP1/AJS3またはJP1/AJS2の運用上の問題や,運用上の問題につながる兆候を発見できます。
次に,JP1/AJS3,またはJP1/AJS2の運用上の障害発見について具体的に説明します。
JP1/AJS3またはJP1/AJS2の運用中にしたJP1/AJS3 - View,またはJP1/AJS2 - Viewの操作やコマンド実行は,ジョブ実行性能の障害につながるおそれがあります。ジョブ実行が遅延している時間帯のJP1/AJS3 - View,またはJP1/AJS2 - Viewの操作やコマンドの実行状況を把握すると,ジョブネットまたはジョブの遅延の原因特定やコマンド投入計画の改善ができるようになります。
PFM - Agent for JP1/AJS3で収集できるJP1/AJS3 - ViewまたはJP1/AJS2 - View,およびコマンドの操作種別と操作内容を次の表に示します。
表1-2 PFM - Agent for JP1/AJS3で収集できる操作種別と操作内容
操作種別名 | 操作内容 |
---|---|
ALTER | ajsalterコマンドでの操作実施。 |
BACKUP | 次のどちらかの操作実施。
|
CALENDAR | 次のどちらかの操作実施。
|
CHANGE | 次のどれかの操作実施。
|
CHGSTAT | 次のどちらかの操作実施。
|
COPY | 次のどちらかの操作実施。
|
DEFINE | 次のどちらかの操作実施。
|
DELETE | 次のどちらかの操作実施。
|
ENTRY | 次のどれかの操作実施。
|
EXPORT | 次のどちらかの操作実施。
|
IMPORT | ajsimportコマンド操作実施。 |
INTRPT | 次のどちらかの操作実施。
|
KILL | 次のどちらかの操作実施。
|
LEAVE | 次のどちらかの操作実施。
|
NAME | ajsnameコマンド操作実施。 |
PLAN | 次のどれかの操作実施。
|
ajsprintコマンド操作実施。 | |
RELEASEOPE | 次のどちらかの操作実施。
|
RELEASEREF | ajsrelease コマンドからのジョブネットリリース情報参照操作実施。※1 |
RERUN | 次のどちらかの操作実施。
|
RESTORE | 次のどちらかの操作実施。
|
RGEXP | ajsrgexport コマンド操作実施。※2 |
RGIMP | ajsrgimport コマンド操作実施。※2 |
SCHEDULE | ajsscheduleコマンド操作実施。 |
SHOW | ajsshowコマンド操作実施。 |
START | ajsstartコマンド操作実施。※2 |
STOP | ajsstopコマンド操作実施。 |
SUSPEND | 次のどちらかの操作実施。
|
PFM - Agent for JP1/AJS3が提供する監視テンプレートの「Command & View Operation」レポートを使うと,最近1か月間に実行されたコマンドおよびJP1/AJS3 - ViewまたはJP1/AJS2 - Viewでの操作の終了数を日単位で表示できます。表示例を次の図に示します。
図1-12 「Command & View Operation」レポートの表示例
この表示例では,1日を水曜日とした場合,金曜日(3日,・・・24日,31日)に再実行(RERUN)の操作回数が多いこと,実行登録(ENTRY)とバックアップ(BACKUP)の操作は毎日一定量行われていることがわかります。この情報を基に,次の注意事項に該当する運用をしていないか監視・分析し,問題がある場合はコマンド投入計画など運用計画を見直します。