次の表に示す形式でプロセス情報を収集する例を示します。
表6-24 収集するパフォーマンスデータの例
オプション | 説明 | 対応するフィールド名 | 値 |
---|---|---|---|
tt | トランザクションタイプ | Trans Type | TotalMemory |
ki | トランザクションキー(数値型) | Trans Data Key | プロセスID |
ss | 短い文字列 | User String 1 | プロセス名 |
u | 符号なしlong型 | User Unsigned Long 1 | メモリー使用量 |
UNIXからプロセスの情報を取得し,ユーザー作成データを出力するユーザーコマンド(userapplication_script,userdata_script)の例を次に示します。
#!/bin/ksh
echo "Product Name=PFM-Agent for Platform (UNIX)"
echo "FormVer=0001"
echo "tt ki ss u"
ps -eo pid,comm,vsz,rss | grep jpcagtu | awk '{ printf("TotalMemory %d %s %d¥n",$1,$2,$3+$4);}'
#!/bin/ksh
echo "Product Name=PFM-Agent for Platform (UNIX)"
echo "FormVer=0001"
echo "tt ks u u"
df -k |grep pshp02 |awk '{ printf("RemoteDisk %s %d %d¥n",$6,$3,$4);}'
上記ユーザーコマンドを実行したときのユーザー作成データを次に示します。
Product Name=PFM-Agent for Platform (UNIX)
FormVer=0001
tt ki ss u
TotalMemory 0 COMMAND 0
TotalMemory 0 sched 0
TotalMemory 1 /etc/init 1584
TotalMemory 2 pageout 0
TotalMemory 3 fsflush 0
TotalMemory 442 /usr/lib/saf/sac 2808
:
Product Name=PFM-Agent for Platform (UNIX)
FormVer=0001
tt ks u u
RemoteDisk /home1/jp1ps 67318256 4473056
RemoteDisk /home2/jp1ps 43867064 27738672
:
ユーザーコマンド定期実行機能を使って定期的に実行するためのシェルスクリプト(UserDefinedData.sh)の例を次に示します。
# 古いユーザー作成データの削除
rm -Rf /opt/perfdata.txt /opt/userdata.txt
# ユーザー作成データの生成
/opt/userapplication_script >> /opt/perfdata.txt
/opt/userdata_script >> /opt/userdata.txt
# jpcuserコマンドによって変換
/opt/jp1pc/agtu/agent/jpcuser/jpcuser PD_UPD -file /opt/perfdata.txt -file /opt/userdata.txt※
注※ -debug 2を指定すると,次のディレクトリにデバッグログが出力されます。
/opt/jp1pc/agtu/agent/jpcuser/debug/