11.4.2 トラブルシューティング時に採取するPerformance Managementの情報

Performance Managementに関する次の情報の採取が必要です。また,ネットワーク接続でのトラブルの場合,接続先マシン上のファイルの採取も必要です。Performance Managementの情報を次の表に示します。

表11-5 Performance Managementの情報

情報の種類概要デフォルトのファイル名jpcrasコマンドでの採取
共通メッセージログPerformance Managementから出力されるメッセージログ(シーケンシャルファイル方式)/opt/jp1pc/log/jpclog{01|02}※1
Performance Managementから出力されるメッセージログ
(ラップアラウンドファイル方式)
/opt/jp1pc/log/jpclogw{01|02}※1
構成情報各構成情報ファイル
jpctool service list (jpcctrl list)コマンドの出力結果
バージョン情報製品バージョン
履歴情報
データベース情報Agent Store
  • Storeバージョン1.0の場合
    /opt/jp1pc/agtu/store/*.DB
    /opt/jp1pc/agtu/store/*.IDX
  • Storeバージョン2.0の場合
    /opt/jp1pc/agtu/store/STPD
    /opt/jp1pc/agtu/store/STPI
    /opt/jp1pc/agtu/store/STPLディレクトリ下の次に示すファイル。
    *.DB
    *.IDX
トレースログPerformance Managementのプログラムの各サービスのトレース情報※2
定義ファイルアプリケーション定義ファイル(09-00以前)

/opt/jp1pc/agtu/agent/jpcapp

アプリケーション定義ファイ(09-10以降)

/opt/jp1pc/agtu/agent/jpcapp2

ユーザー独自のパフォーマンスデータ収集機能の情報構成情報

/opt/jp1pc/agtu/agent/jpcuser/jpcuser.ini

デバッグログ

/opt/jp1pc/agtu/agent/jpcuser/debug/jpcuser_dbg_{01|02|03|04|05}.log

トレースログ

/opt/jp1pc/agtu/agent/jpcuser/log/trace/msglog{01|02}

パブリックログ

/opt/jp1pc/agtu/agent/jpcuser/log/public/jpclog{01|02}

ユーザーデータファイル

/opt/jp1pc/agtu/agent/jpcuser/userdata/jpcuser_{UPI|UPIB|UPD|UPDB}

coreダンプファイル※3

/opt/jp1pc/agtu/agent/jpcuser/core

インストールログ※4Hitachi PP Installerの標準ログ/etc/.hitachi/.hitachi.log
/etc/.hitachi/.hitachi.log{01|02|03|04|05}
/etc/.hitachi/.install.log
/etc/.hitachi/.install.log{01|02|03|04|05}
×
(凡例)
○:採取できる
×:採取できない
-:該当しない
注※1
ログファイルの出力方式については,マニュアル「JP1/Performance Management 運用ガイド」の,Performance Managementの障害検知について説明している章を参照してください。
注※2
トレースログの格納先ディレクトリについては,「11.3.2 トラブルシューティング時に参照するログファイルおよびディレクトリ一覧」を参照してください。
注※3
HP-UX 11i V3 (IPF)では,coreadmコマンドによってcoreダンプファイルの名称を任意に変更できます。ファイル名の先頭が「core」以外に変更されたファイルについては,jpcrasコマンドでは収集できません。手動で収集してください。
注※4
インストールに失敗した場合に採取してください。