12.1 統合管理製品(JP1/IM)と連携した稼働監視の概要
Performance Managementは,統合管理製品であるJP1/IMと連携して稼働を監視できます。
Performance Managementでは,監視対象プログラムがしきい値を超え,アラームイベントが発行されたとき,PFMサービスの状態が変更されたとき,エージェントの状態が変更されたときなどにJP1イベントを発行するように設定できます。そのため,JP1/IMからJP1イベントを利用して,Performance Management上で発生した障害などを監視できます。JP1/IMと連携することで,Performance ManagementやほかのJP1製品などのプログラムを同じ画面で監視したり,問題が発生したときにPerformance Managementの稼働レポートを表示させたりできます。また,JP1ユーザーでPerformance Managementにログインすることもできます。
JP1/IMと連携したPerformance Managementによる稼働監視の例を次の図に示します。
|
- 参考 JP1/IMとは
-
JP1/IMはJP1シリーズの統合運用管理を実施するための製品です。企業情報システム全体を統合管理するための機能を提供します。JP1/IMは,「統合コンソール」による監視と業務視点でシステム全体を可視化できる「統合スコープ」による監視ができます。統合スコープは,企業システム全体を業務の視点で可視化できるビジュアル監視画面があり,大規模で複雑なシステムでも直感的に監視できます。
JP1/IMでPerformance Managementを監視する方法は2種類あり,監視対象や目的などによって監視方法を選べます。それぞれの特長を次に示します。
-
統合コンソールによる監視
監視対象のシステム(監視エージェント)で発生したJP1イベントをコンソール表示する画面で監視します。JP1イベントのフィルタリングやイベント検索などができます。
-
統合スコープによる監視
監視エージェントで発生したJP1イベントをビジュアルに表示する画面で監視します。例えば,業務や組織ごとにグループ化したり,全国の拠点やデータセンターのレイアウト図ごとにグループ化したりすることで,システム全体をわかりやすく可視化できます。