バーコードアイテムの属性を変更します。[バーコード]タブは,バーコードアイテムを単一選択,または同じ種類のバーコードアイテムを複数選択している時に表示されます。異なる種類のバーコードアイテムを複数選択している時は,表示されません。
[バーコード形式]で設定した[サイズ]と[高さ]は,読み込みリーダで読めるかどうかを確認してから使用されることをお勧めします。
[バーコード]タブで設定できる項目を次に示します。
表2-9 バーコードの種類別の設定できる項目
種類 | サイズ | 高さ | 入力データ形式 |
---|---|---|---|
JAN標準/UPC-A | ○ | ○ | × |
JAN短縮/UPC-E | ○ | ○ | × |
CODE39 | ○ | ○ | × |
CODE128 | ○ | ○ | ○ |
NW-7 | ○ | ○ | × |
ITF | ○ | ○ | × |
カスタマバーコード | ○ | × | × |
QRコード | × | × | ○ |
表2-10 バーコードフィールドに付加できるデータ形式一覧
種類 | データ形式 | ||
---|---|---|---|
チェックキャラクタ | スタート/ストップキャラクタ | FNC1 | |
JAN標準/UPC-A | ○ | - | × |
JAN短縮/UPC-E | ○ | - | × |
CODE39 | ○ | ○ | × |
CODE128 | - | - | ○ |
NW-7 | ○ | ○ | × |
ITF | ○ | - | × |
QRコード | × | × | × |
表2-11 エスケープシーケンスが指定できる機能コードと指定方法
指定できる機能コード | [機能コードをエスケープシーケンスで指定する]チェックボックスの指定 | |
---|---|---|
オン | オフ | |
[FNC1] | FNC1を挿入します。 | [FNC1]を文字列として出力します。 |
[CODEB] | CODEBを挿入します。 | CODEBを文字列として出力します。 |
[CODEC] | CODECを挿入します。 | CODECを文字列として出力します。 |
¥[ | [を文字列として出力します。 | ¥[を文字列として出力します。 |
¥¥ | ¥を文字列として出力します。 | ¥¥を文字列として出力します。 |