3.2.1 CSV形式およびDAT形式のデータの読み込み

CSV形式およびDAT形式のファイルからデータを読み込み,データウィンドウに表示します。CSV形式およびDAT形式は,区切り文字によってデータを区切ったファイルです。

CSV形式およびDAT形式のデータは,ディクショナリファイルを省略できます。

入力レコードからフィールドを切り出す情報(区切り文字の指定,1レコード目をフィールド名として扱うかどうか)は,ダイアログで指定します。手順を次に示します。

  1. データウィンドウを選択する
    マッピングデータウィンドウ,またはユーザ定義データウィンドウをクリックして,アクティブにします。
  2. [データファイルの指定]ダイアログを表示する
    [データ]-[データファイル指定]を選択します。
  3. 入力ファイルを指定する
    [データファイルの指定]ダイアログで,入力するデータファイルを指定します。
  4. [データのプロパティ]ダイアログを表示する
    [データファイルの指定]ダイアログの[開く]ボタンをクリックすると,[データのプロパティ]ダイアログが表示されます。
  5. 区切り方法を選択する
    [区切り情報]タブの「データファイル区切り方法」で,区切り方法を選択します。区切り方法には,次の二つがあります。
    • [コンマやスペース等区切り文字でデータを区切る]
      CSV形式またはDAT形式のデータファイルの場合に指定します。
      「区切り文字」には,データ中で使用している区切り文字を指定します。
    • [指定した区切り位置でデータを区切る]
      FIX形式のデータファイルの場合に指定します。
      この場合,区切り位置を指定する領域が表示されます。
    CSV形式およびDAT形式の場合は,[コンマやスペース等区切り文字でデータを区切る]を選択します。
  6. 区切り文字の種別を選択する
    区切り文字の種別を選択します。「コンマ」,「タブ」,「スペース」,「指定」が選択できます。「指定」を選択した場合は,テキストボックスに任意の区切り文字を入力してください。
  7. 1行目のデータをフィールド名として扱うかどうかを設定する
    データの先頭レコードにフィールド名が入っている場合,「1行目のデータをフィールド名として扱う」を指定します。
    「1行目のデータをフィールド名として扱う」を指定しなかった場合は,EURが「A」,「B」,「C」と自動的にフィールド名を定義します。この場合,ファイルを読み込んだあと,[フィールド定義]ダイアログでフィールド名を変更できます。
  8. [OK]ボタンをクリックする
    区切り情報に従って入力ファイルからデータが読み込まれ,データウィンドウにデータが表示されます。
    この時点では,フィールドの属性は自動的に数値属性か文字列属性になります。自動的に設定された属性以外の属性にしたい場合は,フィールド定義で属性を設定してください。フィールド定義の設定については,「3.3 データウィンドウのフィールド定義を変更する」を参照してください。
<この項の構成>
(1) 補足説明

(1) 補足説明