フィールドごとに,まとめ表示を設定します。一度に複数のフィールドにまとめ表示を設定したり,複数回の操作でまとめ表示を設定したりもできます。
ツールボックスの ボタンを選択し,[文字]のチェックボックスをオンにして操作してください。
表の中に集計行がある場合,集計行を分断して表示する方法と,集計行を分断しないで表示する方法があります。デフォルトでは,集計行を分断しない設定(「集計行で分断しない」を選択する)になっています。
ただし,「集計行で分断しない」を指定しても,総集計行,ページ集計行は分断して集計されます。
集計行を分断するかどうかによる表示の違いを次の図に示します。
図5-11 集計行を分断するかどうかによる表示の違い
集計行を分断しない場合は,表にまとめ表示を設定し,「型」を選択してキー集計をします。「集計行で分断しない」を指定すると,まとめ表示が分断されないで表示されます。[まとめ表示]ダイアログで設定する場合は,[集計行で分断しない]チェックボックスをオンにします。
集計行を分断する場合は,[編集]-[まとめ表示]-[集計行で分断しない]を選択し,チェックを外します。[まとめ表示]ダイアログで設定する場合は,[集計行で分断しない]チェックボックスをオフにします。
「集計行で分断しない」を指定している場合,ページの先頭行が集計行になったときに,まとめ表示を設定したフィールドを表示するかどうかを設定できます。
[まとめ表示]ダイアログで[1行目が集計行のとき,まとめデータを表示する]チェックボックスをオンにすると,まとめ表示を設定したフィールドが表示されます。
罫線の引かれたフィールドにまとめ表示を設定すると,まとめ表示をした部分の罫線もまとめられるので,表のセルを結合したような見た目になります。このとき,まとめ表示された部分の罫線をまとめないで表示させるように設定できます。
まとめ表示を設定された部分の罫線をまとめない場合は,[まとめ表示]ダイアログの[階層あり]リストボックスまたは[階層なし]リストボックスで対象となるフィールドを選択後,[罫線もまとめる]チェックボックスをオフにします。
[罫線もまとめる]チェックボックスをオフにした場合のまとめ表示の例を次の図に示します。
図5-12 [罫線もまとめる]チェックボックスをオフにした場合のまとめ表示の例