6.6.6 集計行の位置を変更する

集計行は,編集対象の集計のキーフィールドで改ブロック,または改ページを設定すれば,ほかの帳票のデータと分けて異なる位置に移動できます。ただし,総集計は除きます。表示位置の移動については,「6.6.6(1) 集計行の表示位置の移動」を参照してください。

集計行の位置を移動したあと,繰り返しの最終位置が集計行の直前になっています。このため,集計行と繰り返しの最終位置を変更できます。繰り返しの最終位置は,繰り返し下限位置を調整してから変更します。下限位置の設定については,「6.6.6(2) 集計行の下限位置の設定」を参照してください。

<この項の構成>
(1) 集計行の表示位置の移動
(2) 集計行の下限位置の設定
(3) 集計行の位置解除

(1) 集計行の表示位置の移動

集計行編集モードのバーで[位置固定]ボタンをクリックできる状態のとき,集計行を移動できます。集計行が移動できるのは,改ブロック,または改ページが設定されているキー集計行と総集計行です。手順を次に示します。

  1. 集計行の位置移動の開始宣言をする
    集計行編集モードの[位置固定]ボタンをクリックします。[位置固定]ボタンは,あらかじめ改ブロック,または改ページを設定していないと,選択できません。
  2. 集計行を移動する
    移動対象の集計行の上でドラッグして,集計行を表示する位置にラバーバンドを移動します。ラバーバンドが消え,1ブロックまたは1ページに対して集計行の表示位置が固定されます。
(a) 補足説明

(2) 集計行の下限位置の設定

集計行の位置を移動すると,繰り返しの最終位置が集計行の直前になっています。このため,集計行と繰り返しの最終位置を,間隔を開けたり,繰り返し個数を調整したりして変更できます。手順を次に示します。

  1. 繰り返し下限位置指定の開始宣言をする
    集計行編集モードの[繰り返し下限位置指定]ボタンをクリックします。貼付域に限界位置を示すラバーバンドが表示されます。繰り返しの方向が縦優先の場合は水平線が,横優先の場合は垂直線が表示されます。
    また,指定された繰り返し下限位置で繰り返せる個数が,ステータスバーに表示されます。
  2. 下限位置を移動する
    下限位置を表す線をドラッグして,変更する位置でマウスボタンを離します。
(a) 補足説明

(3) 集計行の位置解除

集計行編集モードの[位置固定解除]ボタンをクリックすると,集計行を移動する前の位置に戻ります。フィールド位置は,左に詰められます。

なお,集計行に対してアイテム操作をしている場合は,移動する前の状態には戻りません。