EUR Server Serviceを呼び出すには,コマンド起動部品(eurpmcコマンド)を使用します。
EUR Server - Adapterがインストールされているマシンで,eurpmcコマンドのファイル名を指定して実行します。
コマンドの構文は,Windows環境およびUNIX/Linux環境で共通です。ただし,UNIX/Linux環境で実行する場合は,eurpmcコマンドを「eurpmc」と指定してください。「.exe」は指定できません。また,コマンドの構文に指定できる文字列の長さは,約30KBまでです。
eurpmcコマンドで実現できる機能の概要を次に示します。オプションの詳細については,マニュアル「EUR 帳票出力 リファレンス EUR Server編」を参照してください。
帳票の出力には,/mオプションにprintを指定して実行します。コマンド実行時に指定した/pmオプションの値によって,次に示すように,帳票の出力先や出力方法を指定できます。
帳票出力時のファイル形式を指定できます。コマンド実行時に/mオプションに指定する値を次に示します。
なお,EPF形式ファイルは出力後に統合することもできます。複数のEPF形式ファイルを統合するには,/mオプションにmergeを指定して実行します。
帳票サーバおよび帳票サーバに登録されているスプールサーバの情報を一覧で取得できます。コマンド実行時に/mオプションに指定する値を次に示します。
eurpmcコマンドを使用する場合の注意事項を次に示します。