9.1 帳票デザインを設計する

帳票デザインを設計するときには,目的の帳票の要素に合わせてEUR 帳票作成機能で使用する機能を決定します。

なお,EURで表を作成する場合,すべてのデータをドラッグアンドドロップで貼り付ける必要はありません。1行目のデータを貼り付けたあとで,繰り返し機能を設定すれば,簡単に表を作成できます。

帳票のレイアウトに関する主な機能を次に示します。詳細は,それぞれの参照先マニュアルを参照してください。

表9-1 帳票のレイアウトに関する主な機能

目的使用する機能参照先マニュアル
既存帳票からの移行Word文書またはExcel文書から移行したいWord/Excel文書を利用した帳票EUR 帳票作成 操作ガイド
メインフレームで作成していた帳票から移行したいLPIおよびCPIでの指定
用紙の形態プレプリント用紙に出力したい下敷き機能
フォーマットの切り替え1ページ目と2ページ目以降のフォーマットを変更したい(帳票ファイルは一つだけ作成)表紙
データや帳票の切り替わるタイミングで,帳票ファイルのフォーマットを変更したい(帳票ファイルを複数作成)複数様式での帳票出力EUR 帳票出力 機能解説 EUR Server編
データの加工設定した条件によって,データを強調したり非表示にしたりしたい条件付きアイテムEUR 帳票作成 操作ガイド
データを置換して表示したいアイテムの置き換え
データの前後に「¥」や「様」などの任意の文字が出るようにしたい前付加文字,後付加文字
文字データの表示形式を独自に設定したい任意書式
データの集計帳票上でデータを集計したいデータの集計
ページ番号を挿入したいページ番号アイテム
印刷した日付や時刻を挿入したい印刷日付・印刷時刻アイテム
帳票作成の効率向上EUR 帳票作成機能で自作した図形を登録しておきたい部品登録機能
大量の帳票の情報を修正する手間を省きたい帳票定義情報ファイルからの帳票定義
帳票を定義するための環境を自分用にカスタマイズしたいデフォルトオプションの設定

EUR 帳票作成機能で簡単な帳票を作成する手順については,マニュアル「はじめての帳票作成」にも記載があるので参考にしてください。