製図システム HICAD/DRAFT for Windowsコマンド編

[目次][索引][前へ][次へ]

オープン[図面(F)/図面ファイル/オープン(O)...]

機能

パーソナルコンピュータ上にある図面ファイルをオープンします。

操作

オープンする図面ファイルの指定

[オープン(O)...]を選択すると,図面オープンダイアログが表示されます。

なお,[オープン(O)...]は,ショートカットキーの<Alt>+<Ctrl>+<O>でも選択できます。

図面オープンダイアログ
[図データ]

コンポーネントの機能
コンポーネント 機能
ファイルの場所 階層構造の中からオープンしたい図面ファイルがある場所を選択します。システム標準の場合,\hicad\usr\drawが選択されています。
ファイル名 オープンしたい図面ファイルの名称を上の一覧から選択します。選択した図面ファイルの名称は,右のボックスに表示されます。また,このボックスに直接図面ファイルの名称を入力することもできます。このとき,ファイル名は,ワイルドカードでも入力できます。ワイルドカードについては, 「ワイルドカード」を参照してください。
ファイルの種類 ファイル名の一覧に表示するファイルの種類を選択します。通常は,HICAD図面ファイル(*.hdw)が選択されています。
選択できるファイルを次に示します。
HICAD図面ファイル(*.hdw)
HICAD図面ファイル(*.drw)
DXFファイル(*.dxf)
SXFファイル(*.sfc,*.p21)
GMMファイル(*.drw)
図面名 指定した図面ファイルの図面名を表示します。
対象層 すべての層をオープンするか,指定した層をオープンするかを選択します。指定した層をオープンしたい場合は,オープンしたい層を指定します。
モード 図面ファイルを更新状態でオープンするか,参照状態でオープンするかを指定します。
開く オープンしたいファイル名が設定されているとき,このボタンを選択すると検索を始めます。
ファイル名がワイルドカードで指定されているときは,条件に合うファイルの検索を始めます。
取消 図面オープンダイアログで設定した内容を取り消して,ダイアログを閉じます。
詳細情報 図面ファイルの名称が設定されているとき,このボタンを選択すると詳細情報を表示します。表示される詳細情報は,図面名称,作成日付,および更新日付などです。
概略図面 図面ファイルの概略図を表示します。概略図については,「概略図の表示」を参照してください。
図面庫接続 ワークステーション上の図面庫を利用するための図面オープンダイアログを表示します。図面庫を利用するための図面オープンダイアログについては「2.3 図面庫[図面(F)/図面庫]」の「オープン」を参照してください。

注※ DXFファイル,SXFファイル,またはGMMファイルをオープンするときは,HICAD/DRAFT for Windowsで扱えるように図面を変換します。このとき変換する条件を[変換条件設定]メニューで設定できます。


ワイルドカード

ファイル名を指定するときワイルドカードを使うと,同じ図面でも更新した時点が異なる図面ファイルの中から希望する1枚を選びだすときなどに便利です。パーソナルコンピュータ上のファイルを検索する場合,ワイルドカードとして使える文字はアスタリスク(*)だけです。*は一つ,または複数の文字列と置き換えられることを示します。

(例1)
  • ファイル名に”*.HDW”と指定します。
    パーソナルコンピュータ上にあるすべての図面ファイルが一覧に表示されます。

(例2)
  • ファイル名に”z*.HDW”と指定します。
    次のようなファイルが一覧に表示されます。
           zumen1.HDW
           zumen10.HDW
           zumen2.HDW

概略図の表示

[概略図面]ボタンを選択すると,保管してある図面,または部品の概略図が表示できます。

注意事項