付録D.3 エクスポート機能で変換できる網掛け帳票の機能範囲
(1) 網掛け帳票で生成できるパネル定義文の範囲
(a) パネル定義文
生成できるパネル定義文の範囲を次の表に示します。
表D-5 生成できるパネル定義文
機能 | 文 | 生成 | 備考 |
---|
パネル定義 | PANEL | ○ | - |
PNLEND | ○ | - |
記号パラメタ定義 | ATTR | × | - |
論理マップ定義 | LOGSEG | ○ | - |
LOGSEND | ○ | - |
コピー枚数制御 | CTLFLD | ○ | - |
論理フレーム | LOGFRM | ○ | - |
LOGFEND | ○ | - |
主論理フィールド | LOGFLD | ○ | - |
従論理フィールド | LOGFLD | ○ | - |
物理マップ定義 | PHSEG | ○ | - |
PHSEND | ○ | - |
けい線 | RLINE | ○ | - |
矩形 | BOX | ○ | - |
網掛け | TONE | ○ | - |
固定項目 | CNSFLD | ○ | - |
予約項目 | RSVFLD | ○ | - |
物理フレーム | PHFRM | ○ | - |
PHFEND | ○ | - |
可変項目 | VARFLD | ○ | - |
- (凡例)
- ○:生成する。
- ×:生成しない。
- -:なし。
(b) オペランド
生成できるパネル定義文について,生成できるオペランドの範囲を次の表に示します。
表D-6 生成できるオペランドの範囲(パネル定義文)
機能 | 文 | オペランド | 生成 | 備考 |
---|
パネル定義 | PANEL | マップ名 | ○ | - |
LANG | ○ | C(COBOL)固定 |
USAGE | ○ | - |
PNLEND | 名前 | × |
論理マップ定義 | LOGSEG | 論理セグメント名 | ○ | - |
BASE | × |
REDEF | ○ |
LITRL | ○ |
GENRT | ○ |
AREA | × |
LOGSEND | 名前 | × |
コピー枚数制御 | CTLFLD | 名前 | ○ | - |
TYPE | ○ | (COPIES,X)固定 |
LNG | ○ | 2固定 |
NAME | ○ | - |
論理フレーム | LOGFRM | 名前 | ○ | - |
NAME | ○ |
REPEAT | ○ |
LOGFEND | 名前 | × |
主論理フィールド | LOGFLD | 名前 | ○ | - |
LNG | ○ |
NAME | ○ |
PIC | ○ |
CODE | ○ |
TYPE | ○ |
REPEAT | ○ |
JUST | ○ |
FILL | ○ |
VAL | ○ |
LEVEL | ○ | 1固定 |
COMM | × | - |
従論理フィールド | LOGFLD | 名前 | ○ | - |
LNG | ○ |
NAME | ○ |
PIC | ○ |
TYPE | ○ |
REPEAT | × |
LEVEL | ○ | 2固定 |
COMM | × | - |
物理マップ定義 | PHSEG | 名前 | × | - |
POS | ○ |
SIZE | ○ |
DEV | ○ | (2311)固定 |
COPIES | ○ | - |
MARGIN | ○ |
LP | ○ |
CSCF | ○ |
FORM | ○ |
PHSEND | 名前 | × |
けい線 | RLINE | 名前 | × | - |
POS | ○ |
LNG | ○ |
DIRECT | ○ |
STYLE | ○ |
矩形 | BOX | 名前 | × | - |
POS | ○ |
SIZE | ○ |
STYLE | ○ |
CORNER | ○ |
網掛け | TONE | 名前 | × | - |
POS | ○ |
SIZE | ○ |
CORNER | ○ |
ATTR | ○ |
固定項目 | CNSFLD | 名前 | × | - |
POS | ○ |
VAL | ○ |
ATTR | ○ |
予約項目 | RSVFLD | 名前 | ○ | - |
POS | ○ |
LNG | ○ |
ATTR | ○ |
物理フレーム | PHFRM | 名前 | × | - |
POS | ○ |
SIZE | ○ |
LOGFRM | ○ |
LAY | ○ |
PHFEND | 名前 | × |
可変項目 | VARFLD | 名前 | ○ | - |
POS | ○ |
LOGFLD | ○ |
LNG | ○ |
ATTR | ○ |
VAL | × |
- (凡例)
- ○:生成する。
- ×:生成しない。
- -:なし。
(2) 網掛け帳票から生成されるパネル定義文とドローセットアップの関係
ドローセットアップで指定できる属性の中で,生成する定義文に反映するもの,反映しないものを示します。また,生成時に変換されるものは,その変換規則を示します。
(a) 論理マップ属性ダイアログ
![[図データ]](figure/zuap0062.gif)
項番 | ドローセットアップでの設定値 | 定義文生成時 | 備考 |
---|
1 | 定数部の別ファイル出力 | ○ | - |
2 | 定数部への論理マップ長出力 | ○ | - |
3 | 定義した位置の昇順に生成 | ○ | - |
4 | 接頭語を付加する | ○ | - |
5 | 論理マップ可変部の集団項目化 | × | - |
- (凡例)
- ○:反映する。
- ×:反映しない。
- -:なし。
(b) コピー枚数動的変更のデータ名
![[図データ]](figure/zuap0074.gif)
項番 | ドローセットアップでの設定値 | 定義文生成時 | 備考 |
---|
1 | アプリケーションでの印刷枚数指定領域の生成 | ○ | - |
2 | データ名 | ○ | - |
- (凡例)
- ○:反映する。
- -:なし。
(3) 生成するパネル定義文とドローの関係(オブジェクト)
(4) 生成するパネル定義文とドローの関係(属性)
ドローで指定できる属性の中で,生成する定義文に反映するもの,反映しないものを示します。また,生成時に変換されるものは,その変換規則を示します。
(a) 網掛け帳票属性ダイアログ
![[図データ]](figure/zuap0079.gif)
項番 | ドローでの設定値 | 定義文生成時 | 備考 |
---|
1 | 上マージン | ○ | 36.2mm以上の場合,36.1mmに変換する |
2 | 左マージン | ○ | 36.2mm以上の場合,36.1mmに変換する |
3 | 上オフセット | ○ | - |
4 | 左オフセット | ○ |
5 | レイアウト領域の縦サイズ | ○ |
6 | レイアウト領域の横サイズ | ○ |
7 | 給紙サイズ | ○ |
8 | 印刷部数 | ○ |
9 | 印刷部数をAPで変更する | ○ |
10 | コメントの記述 | × |
11 | 再定義名 | ○ |
12 | 印刷ドキュメント名 | × |
13 | ます目設定 | ○ | 「自由な設定」以外は行の間隔「6LPI」,文字の間隔「0ポイント」に変換する |
14 | 行の間隔 | ○ | - |
15 | 文字の間隔 | ○ |
16 | 文字サイズ | ○ | 「7ポイント」は「9ポイント」に変換する |
- (凡例)
- ○:反映する。
- ×:反映しない。
- -:なし。
(b) 固定フィールドダイアログ
![[図データ]](figure/zuap0080.gif)
項番 | ドローでの設定値 | 定義文生成時 | 備考 |
---|
1 | 文字の拡大 | ○ | - |
2 | 文字の間隔 | ○ |
3 | 文字サイズ | ○ | 「7ポイント」は「標準」に変換する |
4 | テキスト揃え | ○ | - |
5 | テキスト | ○ |
- (凡例)
- ○:反映する。
- -:なし。
(c) 出力フィールドダイアログ
![[図データ]](figure/zuap0081.gif)
項番 | ドローでの設定値 | 定義文生成時 | 備考 |
---|
1 | 使用目的 | ○ | - |
2 | 文字の拡大 | ○ | 使用目的が「日本語」でデータ型が「文字(XX)」の場合,「標準」に変換する |
3 | 文字サイズ | ○ | 「7ポイント」は「標準」に変換する |
4 | 文字の間隔 | ○ | - |
5 | フィールド反復 | ○ |
6 | コメントの記述 | × |
7 | APが渡す項目のデータ名 | ○ |
8 | APが渡す項目の桁 | ○ | - 使用目的が「日本語」,データ型が「文字(XX)」で,「データ長を変更する」ボタンがオフの場合に設定できる
- 展開される論理項目の長さは「桁×7÷3+3」に変換する
|
9 | APが渡す項目のデータ長 | ○ | - 使用目的が「日本語」,データ型が「文字(XX)」で,「データ長を変更する」ボタンがオンの場合に設定できる
- 指定した長さで展開する
|
10 | APが渡す項目のデータ型 | ○ | 「/」を含む数字編集文字列を指定した場合,「文字(XX)」に変換する |
11 | APが渡す項目の桁寄せ | ○ | - |
12 | APが渡す項目の埋字 | ○ | 使用目的が「日本語」でデータ型が「文字(XX)」の場合,「埋めない」になる |
13 | APが渡す項目の下位項目 | ○ | (j)を参照 |
14 | APが渡す項目の初期値 | ○ | 初期値の指定は,省略時仮定値として生成する |
- (凡例)
- ○:反映する。
- ×:反映しない。
- -:なし。
(d) 予約フィールドダイアログ
![[図データ]](figure/zuap0082.gif)
項番 | ドローでの設定値 | 定義文生成時 | 備考 |
---|
1 | 桁数 | ○ | - |
2 | 予約項目名 | ○ |
3 | 文字の間隔 | ○ |
4 | 文字サイズ | ○ | 「7ポイント」は「標準」に変換する |
5 | コメントの記述 | × | - |
- (凡例)
- ○:反映する。
- ×:反映しない。
- -:なし。
(e) フレームダイアログ
![[図データ]](figure/zuap0083.gif)
項番 | ドローでの設定値 | 定義文生成時 | 備考 |
---|
1 | APが渡す項目のデータ名 | ○ | - |
- (凡例)
- ○:反映する。
- -:なし。
(f) 横けい線ダイアログ
![[図データ]](figure/zuap0070.gif)
項番 | ドローでの設定値 | 定義文生成時 | 備考 |
---|
1 | 線の位置 | ○ | - |
2 | 線の種類 | ○ | - |
3 | 線の太さ | ○ | - |
- (凡例)
- ○:反映する。
- -:なし。
(g) 縦けい線ダイアログ
![[図データ]](figure/zuap0071.gif)
項番 | ドローでの設定値 | 定義文生成時 | 備考 |
---|
1 | 線の種類 | ○ | - |
2 | 線の太さ | ○ | - |
- (凡例)
- ○:反映する。
- -:なし。
(h) 矩形ダイアログ
![[図データ]](figure/zuap0084.gif)
項番 | ドローでの設定値 | 定義文生成時 | 備考 |
---|
1 | 角の丸め | ○ | - |
2 | 丸め場所 | ○ | - |
3 | 線の種類 | ○ | - |
4 | 線の太さ | ○ | - |
- (凡例)
- ○:反映する。
- -:なし。
(i) 網掛けダイアログ
![[図データ]](figure/zuap0085.gif)
項番 | ドローでの設定値 | 定義文生成時 | 備考 |
---|
1 | 角の丸め | ○ | - |
2 | 丸め場所 | ○ |
3 | 網掛けの濃さ | ○ |
4 | 枠付き | ○ | 枠は矩形として展開する |
5 | 線の種類 | ○ | - |
6 | 線の太さ | ○ |
- (凡例)
- ○:反映する。
- -:なし。
(j) 下位項目ダイアログ
![[図データ]](figure/zuap0073.gif)
項番 | ドローでの設定値 | 定義文生成時 | 備考 |
---|
1 | 下位項目のデータ名 | ○ | - |
2 | 下位項目の桁 | ○ |
3 | 下位項目のデータ長 | ○ |
4 | 下位項目のデータ型 | ○ | - 「/」付きの場合,「文字(XX)」に変換する
- 上位項目が使用目的「日本語」でデータ型「文字(XX)」の場合,数字編集を「文字(XX)」に変換する
|
- (凡例)
- ○:反映する。
- -:なし。