付録C.4 インポートした記述文の内容とドローとの関係

インポート機能で記述文ファイルを変換したときに,それぞれの記述文の内容が,ドローにどのように反映されるかを説明します。また,変換規則については,「18.4 ドローによる編集」を参照してください。

<この項の構成>
(1) 書式属性ダイアログ
(2) 固定フィールドダイアログ
(3) 縦けい線ダイアログ
(4) 横けい線ダイアログ
(5) 斜めけい線ダイアログ
(6) 矩形ダイアログ
(7) 円ダイアログ
(8) 円弧ダイアログ
(9) 網掛けダイアログ
(10) 固定グラフィックダイアログ
(11) 記述文の内容とドロー上に展開される設定値

(1) 書式属性ダイアログ

FORMS文の設定内容が反映されます。

[図データ]

項番記述文での設定値ドローでの格納場所ドローでの設定値
1上マージン「5mm」
2左マージン「5mm」
3Y長ます(行)指定内容による
4X長ます(列)指定内容による
5単位の選択「ドット」
6X・Y長給紙サイズ指定内容による
7コメントの記述
8印刷ドキュメント名
9ます目設定「自由な設定」
10ます目(縦サイズ)行の間隔指定内容による
11ます目(横サイズ)文字の間隔指定内容による
12ます目(横サイズ)文字サイズ指定内容による
(凡例)
-:該当する設定値がない。
「 」:ドローのダイアログで表示される設定内容を表す。

(2) 固定フィールドダイアログ

CHAR文,LAY文,およびADJUST文の設定内容が反映されます。

[図データ]

項番記述文での設定値ドローでの格納場所ドローでの設定値
1文字属性文字の拡大指定内容による
2文字属性文字の書体指定内容による
3文字属性文字サイズ指定内容による
4文字の強調「標準」
5文字間隔/ボディサイズ文字の間隔指定内容による
6網掛け「なし」
7テキスト指定内容による
8テキスト揃え「左」
(凡例)
-:該当する設定値がない。
「 」:ドローのダイアログで表示される設定内容を表す。

(3) 縦けい線ダイアログ

RLINE(LINE)文,および縦線の場合のELINE文の設定内容が反映されます。

[図データ]

項番記述文での設定値ドローでの格納場所ドローでの設定値備考
1線種別線の種類指定内容による付録C.4(11)(a)を参照
2線の太さ線の太さ指定内容による付録C.4(11)(b)を参照
3線の位置「左」なし
4線の向き(V)
(凡例)
-:該当する設定値がない。
「 」:ドローのダイアログで表示される設定内容を表す。

(4) 横けい線ダイアログ

RLINE(LINE)文,および横線の場合のELINE文の設定内容が反映されます。

[図データ]

項番記述文での設定値ドローでの格納場所ドローでの設定値備考
1線種別線の種類指定内容による付録C.4(11)(a)を参照
2線の太さ線の太さ指定内容による付録C.4(11)(b)を参照
3線の位置「下」なし
4線の向き(H)
(凡例)
-:該当する設定値がない。
「 」:ドローのダイアログで表示される設定内容を表す。

(5) 斜めけい線ダイアログ

ELINE文の設定内容が反映されます。

[図データ]

項番記述文での設定値ドローでの格納場所ドローでの設定値備考
1指定位置向き指定内容による
2線種別線の種類指定内容による付録C.4(11)(a)を参照
3線の太さ線の太さ指定内容による付録C.4(11)(b)を参照
(凡例)
-:なし。

(6) 矩形ダイアログ

BOX文の設定内容が反映されます。

[図データ]

項番記述文での設定値ドローでの格納場所ドローでの設定値備考
1コーナ形式角の丸め指定内容による付録C.4(11)(c)を参照
2種別「枠だけ」なし
3コーナ半径丸めの半径指定内容による付録C.4(11)(d)を参照
4線種別線の種類指定内容による付録C.4(11)(a)を参照
5コーナ形式丸めの場所指定内容による付録C.4(11)(c)を参照
6線の太さ線の太さ指定内容による付録C.4(11)(b)を参照
(凡例)
-:該当する設定値がない。
「 」:ドローのダイアログで表示される設定内容を表す。

(7) 円ダイアログ

CIRCLE文の設定内容が反映されます。

[図データ]

項番記述文での設定値ドローでの格納場所ドローでの設定値備考
1線種別線の種類指定内容による付録C.4(11)(a)を参照
2線の太さ線の太さ指定内容による付録C.4(11)(b)を参照
3網掛け「なし」なし
(凡例)
-:該当する設定値がない。
「 」:ドローのダイアログで表示される設定内容を表す。

(8) 円弧ダイアログ

ARC文の設定内容が反映されます。

[図データ]

項番記述文での設定値ドローでの格納場所ドローでの設定値備考
1角度角度指定内容による付録C.4(11)(e)を参照
2線種別線の種類指定内容による付録C.4(11)(a)を参照
3線の太さ線の太さ指定内容による付録C.4(11)(b)を参照

(9) 網掛けダイアログ

GRAPHIC文の設定内容が反映されます。

[図データ]

項番記述文での設定値ドローでの格納場所ドローでの設定値備考
1コーナ形式角の丸め指定内容による付録C.4(11)(c)を参照
2種別「枠だけ」なし
3コーナ半径丸めの半径指定内容による付録C.4(11)(d)を参照
4ドットパターン網掛け指定内容による付録C.4(11)(f)を参照
5コーナ形式丸めの場所指定内容による付録C.4(11)(c)を参照
6線種別線の種類指定内容による付録C.4(11)(a)を参照
7線の太さ線の太さ指定内容による付録C.4(11)(b)を参照
(凡例)
-:該当する設定値がない。
「 」:ドローのダイアログで表示される設定内容を表す。

(10) 固定グラフィックダイアログ

網掛け以外のDOT文の設定内容が反映されます。

[図データ]

項番記述文での設定値ドローでの格納場所ドローでの設定値備考
1ドット列領域に合わせて表示する指定なし指定された大きさで展開
2枠付き「なし」なし
(凡例)
-:該当する設定値がない。
「 」:ドローのダイアログで表示される設定内容を表す。

(11) 記述文の内容とドロー上に展開される設定値

インポート機能で記述文ファイルを変換したときに,記述文の内容によってドローのダイアログの項目値がどのように設定されるかを次に示します。

(a) 線種別

線種別は,次に示す規則に従って決定します。

記述文での指定ドローで展開される値
1実線
3,5破線
6,7一点鎖線
8二点鎖線
2,4,9点線
ドロー上の見え方と実際の印刷結果は異なります。

(b) 線の太さ

線の太さは,次に示す規則に従って決定します。

記述文での指定ドローで展開される値
1,2
3,4
5,6
7以上極太
(c) 角の丸め/丸めの場所

角の丸め/丸めの場所は,次に示す規則に従い決定します。

記述文での指定ドローで展開される値
ARC全て丸める/不活性
LT任意の位置/左上
RT任意の位置/右上
LD任意の位置/左下
RD任意の位置/右下
指定なし丸めなし/不活性
ドロー上の見え方と実際の印刷結果は異なります。

(d) 丸め半径

丸め半径は,次に示す規則に従い決定します。

記述文での指定ドローで展開される値
1・2
3標準
4
ドロー上の見え方と実際の印刷結果は異なります。

(e) 角度

角度は,次に示す規則に従い決定します。

記述文での指定ドローで展開される値
30度
60度
90度
(f) 網掛け種別

網掛け種別は次に示す規則に従い決定します。

記述文での指定ドローで展開される値備考

8

薄い網掛け8×8に2ドット

6

標準網掛け6×6に2ドット

4

濃い網掛け4×4に2ドット

1,RDWN
RDWN  DOT (,0),(,0), '*'
RDWN  DOT (,1),(,1), '*'
RDWN  DOT (,2),(,2), '*'
RDWN  DOT (,3),(,3), '*'
RDWN  DOT (,4),(,4), '*'
RDWN  DOT (,5),(,5), '*'
RDWN  DOT (,6),(,6), '*'
RDWN  DOT (,7),(,7), '*'

標準右下[図データ] 

1,RUP
RUP  DOT (,7),(,0), '*'
RUP  DOT (,6),(,1), '*'
RUP  DOT (,5),(,2), '*'
RUP  DOT (,4),(,3), '*'
RUP  DOT (,3),(,4), '*'
RUP  DOT (,2),(,5), '*'
RUP  DOT (,1),(,6), '*'
RUP  DOT (,0),(,7), '*'

標準左下[図データ] 

1,MESH
MESH  DOT (,0),(,0), '*'
MESH  DOT (,1),(,1), '*     *'
MESH  DOT (,2),(,2), '*   *'
MESH  DOT (,3),(,3), '* *'
MESH  DOT (,4),(,4), '*'
MESH  DOT (,3),(,5), '* *'
MESH  DOT (,2),(,6), '*   *'
MESH  DOT (,1),(,7), '*     *'

標準格子[図データ] 

1,HRZN
HRZN  DOT (,0),(,3), '********'

標準横線[図データ] 

1,VERT
VERT  DOT (,3),(,0), '*'
VERT  DOT (,3),(,1), '*'
VERT  DOT (,3),(,2), '*'
VERT  DOT (,3),(,3), '*'
VERT  DOT (,3),(,4), '*'
VERT  DOT (,3),(,5), '*'
VERT  DOT (,3),(,6), '*'
VERT  DOT (,3),(,7), '*'

標準縦線[図データ] 
ドロー上の見え方と実際の印刷結果は異なります。