2.1.2 画面サイズ

ディスプレイ画面の解像度(ドット数),または表示する文字サイズの大きさによって表示できる行数,および列数が異なります。また,各ウィンドウに分けて表示できるため,実質的に表示する画面サイズは一定ではありません。

代表的な画面解像度ごとの文字サイズを表2-3に,画面サイズを表2-4に示します。

表2-3 画面解像度ごとの文字サイズ

《2Dの場合》単位:ピクセル
XMAP3の画面属性での基準文字サイズ各オブジェクト
での文字サイズ
640×480800×6001,024×7681,280×1,024
28283838
標準24243232
18182424
18182828
標準16162424
12121818
14141818
標準12121616
881212
《3Dの場合》単位:ピクセル
XMAP3の画面属性での基準文字サイズ各オブジェクト
での文字サイズ
640×480800×6001,024×7681,280×1,024
26262626
標準22222222
16161616
16161616
標準14141414
10101010
14141414
標準12121212
8888
10ピクセル以下の文字は,小さ過ぎて見にくい場合があります。あらかじめご確認ください。

表2-4 画面解像度ごとの画面サイズ

《2Dの場合》単位:ドット
XMAP3の画面属性での基準文字サイズ各オブジェクト
での文字サイズ
640×480800×6001,024×7681,280×1,024
4517572253216729
標準5317662264218029
71178822852110629
7125883273289138
標準802510032852810638
10625133321132814238
9132114411134114248
標準10632133411284116048
16032160411604116048
《3Dの場合》単位:ドット
XMAP3の画面属性での基準文字サイズ各オブジェクト
での文字サイズ
640×480800×6001,024×7681,280×1,024
4917612278289838
標準58177222932811638
8017100221282816038
8025100321284116048
標準9125114321464116048
12825160321604116048
9129114361464716048
標準10629133361604716048
16029160361604716048
注1
この表の値の単位は,XMAP3の標準フォントサイズ(単位:ドット)を使用したレイアウト領域で表示できる列数×行数です。行数は,オペレータインジケータ分を含みません。この表の行列サイズは最大値であり,画面定義上は,この値では制限されません。ウィンドウシステムの設定(システムフォントサイズなど)によってこの値より小さな値になることがあります。
注2
画面上にオペレータインジケータを表示する場合,およびメニューバーを表示する場合は,画面のサイズは変わりませんが,ユーザが使用できる領域はそれぞれの場合,1行ずつ減ります。
例えば,オペレータインジケータ,メニューバーをどちらも表示していないときの行数が「17」の場合,オペレータインジケータまたはメニューバーのどちらかを表示すると「16」に,どちらとも表示させると「15」になります。
表示できる画面行列数の計算方法を次に示します。
《行数の計算方法》
画面行ドット数を求める計算式
画面行ドット数=
(フォントサイズ(ドット)+2(または4))×(ウィンドウ行数
+1(1行単位))+タイトルバーの高さドット数+メニューバードット数

計算式の説明

必要な画面ドット数を求める場合,通常はそれぞれ1.5行分のドット数が必要なものとして計算することをお勧めします。

画面ドット数から表示できる行数を求める場合,この計算式を逆算します。この場合,行数は整数値なので,端数は切り捨てます。

《列数の計算方法》
画面列ドット数を求める計算式
画面列ドット数=
(フォントサイズ(ドット)/2)×ウィンドウ列数(半角文字数)
画面ドット数から表示できる文字数(半角)を求める場合,この計算式を逆算します。この場合,文字数は整数値なので端数は切り捨てます。また,表示できる全角文字数を求めるには,「表示できる半角文字数/2」の値を偶数値となるように値を丸めます。