4.1.2 書式オーバレイのレイアウト手順

書式オーバレイを新規に作成するときの帳票設計の流れについて説明します。

  1. スタートメニューから[XMAP3]-[ドロー]を選び,ドローを起動する。
    新規・更新選択ダイアログが表示されます。
  2. 新規・更新選択ダイアログで[対象]から「マップ」を選択し,「画面・帳票・書式を新規作成する」を選択する。
    選択後,[OK]ボタンをクリックすると新規作成ダイアログが表示されます。
  3. 新規作成ダイアログでマップ名を設定する。
    マップ名の決定については,「4.1.2(1) マップ名の決定」を参照してください。
  4. 新規作成ダイアログで定義種別を選択する。
    「定義対象の選択」から書式オーバレイを選択します。
  5. 新規作成ダイアログで定義パターンを選択する。
    帳票用紙の設計で決定した定義パターンを選択します。選択できる定義パターンには,XMAP3が用意しているパターンまたはユーザが登録したパターンがあります。
    定義パターンについては,「4.1.2(2) 定義パターンの選択」を参照してください。
  6. [OK]ボタンをクリックする。
    書式定義ウィンドウが表示されます。
  7. 書式定義ウィンドウで,書式属性を定義する(必要に応じて)。
    定義パターンを選択すると,定義パターンに対応した文字サイズや文字間隔などが設定されます。定義パターンで設定された値を変更する場合は,[属性]-[書式属性]を選択して表示される書式属性ダイアログで指定します。
  8. 書式のレイアウトを定義する。
    書式定義ウィンドウのツールボックスからオブジェクトのボタンを選んで,レイアウト領域にオブジェクトを配置し,書式をレイアウトします。
    オブジェクトについては,「4.2 帳票レイアウトを構成するオブジェクト」を参照してください。
  9. 定義内容を保存し,終了する。
    書式定義ウィンドウのツールバーから[ドローの終了]を選ぶと定義内容が保存され,書式定義が終了します。このとき,定義ファイルに加え,書式イメージと行制御データが生成されます。
    注※
    [対象]から,「パターン」を選択した場合には定義パターンを,「部品」を選択した場合には部品を作成できます。定義パターンや部品の作成については,「4.1.3 定義パターンおよび部品の登録」を参照してください。
<この項の構成>
(1) マップ名の決定
(2) 定義パターンの選択
(3) 書式属性の定義

(1) マップ名の決定

書式の定義情報と生成される書式イメージや行制御データなどの名称の整合性を図るために,マップ名を設定します。このマップ名は,各ファイル名称の先頭の文字列(拡張子を除く文字列)などになります。

(2) 定義パターンの選択

書式定義では,定義対象に書式オーバレイを選択したあと,使用する定義パターンを選びます。書式オーバレイは,240/300dpiのページプリンタ用の書式オーバレイを定義します。行データに対し,PC上でオーバレイするけい線や網掛けなどの書式を作成できます。なお,XMAP3で提供している定義パターンについては,「付録B XMAP3で提供している定義パターン」を参照してください。

(3) 書式属性の定義

書式属性の定義では,「ます目設定」によって,配置できる領域が変わってきます。このます目設定は,レイアウト画面上に表示されているグリッドの間隔と対応します。

また,レイアウト領域の単位には,ます目,ミリ,ドットの三つがあります。ミリはミリ単位に表示し,ドットはドット単位に表示します。ただし,レイアウト画面のグリッド種別とは独立しているので,別に指定します。