印刷ドキュメント名の論理マップ生成規則とマッピング規則について説明します。
ドローセットアップの「けい線/プレプリント帳票」または「網掛け/グラフィック帳票」の印刷ドキュメント名動的変更のデータ名で,「アプリケーションでの印刷ドキュメント名指定領域の生成」を指定することで生成されます。
印刷ドキュメント名のマッピング規則について説明します。
APが出力項目データ名の領域に代入した内容 | 結果(スプールに表示されるドキュメント名) | |
---|---|---|
すべて データ の場合 | すべて空白((20)16) | 空白で出力します。 |
すべてNULL((00)16) | 「XMAP3」を出力します。 | |
上記以外のデータ | 指定したデータを出力します。 | |
先頭1文字がデータ有無コード | データ有無コード(1F)16を仮定した場合 例として,X'1F414243'またはX'1F1F1F'のようなデータが該当します。
| |
先頭1文字がNULL((00)16) | 「XMAP3」を出力します。 | |
データの途中にNULL((00)16) | 先頭からNULLの直前までのデータを出力します。 | |
データの後半にデータ有無コード | データ有無コード(1F)16を仮定した場合 例として,X'4142431F1F'のようなデータが該当します。この場合,データ有無コードのデータ(X'414243')を出力します。 |
APが出力項目データ名の領域に代入した内容 | 結果(スプールに表示されるドキュメント名) | |
---|---|---|
すべて データ の場合 | すべて空白((20)16) | 物理マップ名に「.pdf」※を付加したファイル名で出力します。 |
すべてNULL((00)16) | 物理マップ名に「.pdf」※を付加したファイル名で出力します。 | |
上記以外のデータ | 指定したデータに「.pdf」※を付加したファイル名で出力します。 | |
先頭1文字がデータ有無コード | データ有無コード(1F)16を仮定した場合 例として,X'1F414243'またはX'1F1F1F'のようなデータが該当します。
| |
先頭1文字がNULL((00)16) | 物理マップ名に「.pdf」※を付加したファイル名で出力します。 | |
データの途中にNULL((00)16) | 先頭からNULLの直前までのデータに「.pdf」※を付加したファイル名で出力します。 | |
データの後半にデータ有無コード | データ有無コード(1F)16を仮定した場合 例として,X'4142431F1F'のようなデータが該当します。この場合,データ有無コードのデータ(X'414243')に「.pdf」※を付加したファイル名で出力します。 | |
データの後半に空白((20)16) | 例として,X'4142432020'のようなデータが該当します。この場合,空白以前のデータ(X'414243')に「.pdf」※を付加したファイル名で出力します。 |