4.2.2 矩形

配置したフィールドを強調したり,表を作成したりするときに使用します。

矩形は,けい線帳票,網掛け帳票,グラフィック帳票および書式オーバレイで使用できます。また,帳票によっては,矩形の角を丸めたり(ラウンドコーナを付けたり),矩形内に斜めけい線を付けたりできます。

次に,帳票ごとに矩形の内容を説明します。

<この項の構成>
(1) けい線帳票
(2) 網掛け帳票
(3) グラフィック帳票および書式オーバレイ
(4) ます目の配置
(5) 矩形のけい線情報

(1) けい線帳票

けい線帳票では,指定した範囲をけい線で囲むときに使用します。

矩形の属性
矩形の属性として線の種類および線の太さを指定できます。
  • 線の種類:実線,破線
  • 線の太さ:細線,中線

(2) 網掛け帳票

網掛け帳票では,指定した範囲をけい線で囲むときに使用します。また,矩形に角の丸め(ラウンドコーナ)を指定できます。

矩形の属性
矩形の属性として線の種類,線の太さ,および角の丸めを指定できます。

(3) グラフィック帳票および書式オーバレイ

指定した範囲をけい線で囲むときに使用します。また,矩形には角の丸め(ラウンドコーナ)を指定したり,矩形内に斜めけい線を指定したりできます。

(a) 矩形の属性

矩形の属性として矩形の種別,線の種類,線の太さ,および角の丸めを指定できます。

矩形内の斜線

[図データ]

矩形の角の丸め位置

[図データ]

(b) 矩形の自由配置

[表示]-[ます目配置]のチェックを外すことで,自由な位置に矩形を作成できます。

(4) ます目の配置

ます目の配置では,その領域に合わせて配置されます。矩形のます目の配置を次に示します。

[図データ]

(5) 矩形のけい線情報

けい線は,横けい線の始点,交点,終点,および各行の縦けい線に半角文字で1文字分のけい線情報用の領域を占有します。横けい線は,けい線を行の上段に引くときは下側,行の下段に引くときは上側にけい線情報用の領域を占有します。ただし,ページプリンタのグラフィック帳票は,このようなけい線情報を意識しないで配置できます。矩形のけい線情報を次の図に示します。

図4-2 矩形のけい線情報

[図データ]