けい線帳票の属性を次の表に示します。
表A-1 けい線帳票の属性
項目 | 設定できる値 | 意味 |
---|---|---|
オフセット※1 | 縦:1~127ます 横:1~255ます | 指定した値でオフセットを設定します。 |
レイアウト領域※1 | 指定した値でレイアウト領域を設定します。 | |
印刷動作※2 (連続紙) | 印刷前改ページ | 印字する前に改ページします。 |
印刷後改ページ | 印字したあとに改ページします。 | |
改ページしない | 改ページしないで,現在の位置に印字します。 | |
排出先※3 (カット紙) | 排出方向1 | スタッカ側に用紙を排出します。 |
排出方向2 | ホッパ側に用紙を排出します。 | |
排出しない | 用紙を排出しません。 | |
けい線の配置方法の選択 | ます目の中央に 引く | ます目の中央からけい線を引きます。 |
ます目に沿って 引く | ます目に沿ってけい線を引きます。 | |
印刷ドキュメント名 | 259桁以内 | 印刷ドキュメント名を指定します。 |
ます目設定 | 10CPI/6LPI | 基準ます目を文字の間隔10CPI,行の間隔6LPIで設定します。 |
12CPI/6LPI | 基準ます目を文字の間隔12CPI,行の間隔6LPIで設定します。 | |
15CPI/6LPI | 基準ます目を文字の間隔15CPI,行の間隔6LPIで設定します。 | |
15CPI/8LPI | 基準ます目を文字の間隔15CPI,行の間隔8LPIで設定します。 | |
自由な設定 | 基準ます目を行の間隔,文字の間隔で設定します。 | |
行の間隔※4 | 8LPI | 基準ます目を8LPIで設定します。 |
6LPI | 基準ます目を6LPIで設定します。 | |
文字の間隔※4 | 0ポイント | 基準ます目を文字の間隔0ポイントで設定します。 |
1ポイント | 基準ます目を文字の間隔1ポイントで設定します。 | |
2ポイント | 基準ます目を文字の間隔2ポイントで設定します。 | |
3ポイント | 基準ます目を文字の間隔3ポイントで設定します。 | |
4ポイント | 基準ます目を文字の間隔4ポイントで設定します。 | |
5ポイント | 基準ます目を文字の間隔5ポイントで設定します。 | |
6ポイント | 基準ます目を文字の間隔6ポイントで設定します。 | |
7ポイント | 基準ます目を文字の間隔7ポイントで設定します。 |