索引

[記号]
[][][][][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行][ワ行]

(記号)

#include指示語

(英字)

(A)
Access
AP
API
APインタフェースの概要
APインタフェースの概要
APインタフェースの種類
APインタフェースの種類
APが渡す項目
AP環境ファイル
AP間でオープンを引き継ぐ
AP間でオープンを引き継ぐ
AP作成時のポイント
APのインタフェース
APのインタフェース
APのコーディング
APパターン
APパターン
APパターンとAP部品
APパターンの一覧
AP部品
AP部品
AP分割時の注意
APをコーディングする
atof
atol
(C)
C/Sシステム
C/Sシステム構成時の通信データ削減
CALL文による印刷
CALL文の発行順序
CALL命令
CD項
COBOLエディタでのAP部品の利用
COBOL開発マネージャ
COBOL開発マネージャ
COBOL開発マネージャでのXMAP3の利用方法
COBOLでの印刷命令
COBOLでの印刷命令
COBOLのサンプル例題と関連ファイル名一覧
COBOLを使用したプログラムサンプル
CPI
CPI
CSVファイル
CSVファイル印刷例題
C言語
C言語固有のコーディング例
C言語での印刷命令
C言語での印刷命令
C言語での帳票印刷命令
C言語のサンプル例題と関連ファイル名一覧
C言語用パターンの利用方法
C言語を使用したプログラムサンプル
(D)
Delphi
Delphiでの印刷方法
Delphiを使用した書式印刷例
DISABLE文
DLLの呼び出し
DLLの呼び出し
DLLの呼び出し
(E)
EAN-128バーコードの印字幅調整
EAN-128バーコードのスタート/ストップキャラクタの印字幅調整
ESC/Pスルーモード
EUC
(F)
FAXC/SPOOL出力モード
FAX印刷例
(G)
GDI
GDIかPDLスルーかの見直し
GDIモード
GENOVL01パターン(COBOL)
GENOVL01パターン(C言語)
GENREP01パターン(COBOL)
GENREP01パターン(COBOL)
GENREP01パターン(C言語)
GENREP02パターン(COBOL)
(J)
JP1を使用した例
JSTQL_COMアドレス〔jstqlcls関数〕
JSTQL_COMアドレス〔jstqlctp関数〕
JSTQL_COMアドレス〔jstqldat関数〕
JSTQL_COMアドレス〔jstqllpt関数〕
JSTQL_COMアドレス〔jstqlopn関数〕
JSTQL_COMアドレス〔jstqlpag関数〕
JSTQL_CTLアドレス
JSTQL_CTLアドレス
jstqlcls関数
jstqlctp関数
jstqldat関数
jstqllpt関数
jstqlopn関数
jstqlpag関数
jstqlpag関数
jsvwadrv関数
jsvwadrv関数
(L)
LIPS(LBP Image Processing System)スルーモード
LPI
LPI
(M)
memcpy
memset
MODATR02部品
(O)
OCR
OCR可変項目の定義
OCR項目
OCR文字コード
OCR文字をOCRリーダで読み込ませるときの注意
OCRリーダを使用するとき
OCRを使用するときの注意
OLTP
OLTPサーバ構成での帳票印刷
(P)
PDF
PDFファイル出力モード
PDFファイルの圧縮
PDL(Page Description Language)スルーモード
PDLスルーモード
(S)
SEND
SEND文
SEND文による印刷
sprintf
STATUS KEY句の実行状態コード
(V)
Visual Basic
Visual BasicおよびAccessでの印刷方法
Visual Basicを使用した書式印刷例
(W)
Windowsスプーラの設定
Windowsスプーラへの登録タイミングの見直し
Windows対応プリンタ
(X)
X3MWDRV
X3MWHOST
X3PCONF
X3PHOST
X3PPINF
XMAP_COMアドレス
XMAP_REQアドレス
XMAP-COM
XMAP-REQ
XMAP3オープンの引き継ぎ
XMAP3関連ファイル
XMAP3実行支援
XMAP3実行支援
XMAP3で使用できる日立COBOL
XMAP3で使用できる日立COBOL
XMAP3で提供している定義パターン
XMAP3で提供しているプログラムパターン
XmapDrvClose関数
XmapDrvCreateOpen関数
XmapDrvCreate関数
XmapDrvGetError関数
XmapDrvOpen関数
XmapDrvSend関数
XmapDrvSetDataCode関数
XmapFrmClose関数
XmapFrmCreateOpen関数
XmapFrmGetError関数
XmapFrmSetChannel関数
XmapFrmSetData関数
XmapFrmSetFont関数
XmapFrmSetInterval関数
XmapFrmSetLine関数
XmapFrmSetNewLine関数
XmapFrmSetPage関数
XmapFrmSetPoint関数
XmapFrmSetWidth関数

(ア行)

(あ)
網掛け
網掛け帳票
網掛け帳票
網掛け帳票で作成した帳票の例
網掛け帳票の機能内容
網掛け帳票の帳票属性
網掛け帳票の定義パターン
網掛け帳票の用紙設計
網掛け帳票の用紙設計の流れ
網掛けの濃さ
網掛けの自由配置
網掛けのフィールドを選択する
網掛けの見直し
(い)
インクジェットプリンタ
印刷拡張セットアップ
印刷サービス名アドレス
印刷サービス名称
印刷サービス名称
印刷サービス名を指定する環境変数
印刷先の保存
印刷実行の対処方法
印刷時の注意事項
印刷対象プリンタ
印刷できる行数
印刷できる行数
印刷できる行数
印刷できる行数
印刷できる行列数
印刷できる列数
印刷できる列数
印刷できる列数
印刷できる列数
印刷動作
印刷動作
印刷ドキュメント名
印刷ドキュメント名
印刷ドキュメント名
印刷ドキュメント名
印刷ドキュメント名
印刷ドキュメント名
印刷ドキュメント名指定
印刷ドキュメント名の論理マップ生成規則
印刷部数
印刷部数
印刷部数指定
印刷枚数を指定する環境変数
印刷モード
印刷モード選択のポイント
印刷様式(定義パターン)の決定
印字領域
印字領域
印字領域
印字領域
印字領域
印字領域
印字領域
印字領域とレイアウト領域
印字領域とレイアウト領域
印字領域とレイアウト領域との関係
インタフェーステーブルの取り込み方法
インタフェース領域
インタフェース領域の取り込み方法
インパクトプリンタ
(う)
埋字
埋字
埋字と桁寄せに関するマッピング規則
(え)
英数
エリアの一括クリア
円および円弧の自由配置
円弧
円弧の属性
円の属性
(お)
オープンインタフェース領域
オープンインタフェース領域
オープン要求
オープン要求
同じ帳票レイアウトで中身が異なるものを複数枚印刷
同じ内容のものを複数枚印刷(コピー印刷)
オブジェクト同士の重なり
オフセット
オフセット

(カ行)

(か)
カーソルキーでのオブジェクトの移動
外部装置名
重ね印刷
重ね印刷例題
飾り用ビットマップの見直し
カスタマバーコードのチェックデジット計算方法
仮想端末の自動割当て
仮想端末名ファイル
カット紙
カット紙間の移行
カット紙で使用できる用紙サイズ
カット紙で使用できる用紙サイズ
角の丸め位置と角の丸め
可変部の論理マップ生成規則
カラーデータの扱い
カラー文字を使用している帳票を出力
環境部
環境変数
関数の発行順序
関数の発行順序
(き)
基準ます目
基準ます目
基準ます目
基準ます目
基準ます目
基準ます目
基準文字サイズ
行送りの制御情報テーブル
行間隔
行間隔
行間隔
行制御データファイル
行制御データファイル
行制御データファイル
行制御データファイル
行制御ファイル
行単位
共通インタフェース領域
共通インタフェース領域
行データ
行データの制御情報テーブル
行データの制御情報の内容
行データの属性の設定
行データの帳票印刷
行データの帳票印刷
行データの編集方法
行の高さまたは列の幅の変更
(く)
矩形
矩形内の斜線
矩形内の斜線
矩形の角の丸め位置
矩形の自由配置
グラフィック
グラフィック
グラフィック帳票
グラフィック帳票
グラフィック帳票
グラフィック帳票で作成した帳票の例
グラフィック帳票の機能内容
グラフィック帳票の定義パターン
グラフィック帳票の用紙設計
グラフィック帳票の用紙設計の流れ
グラフィックデータの印刷
グラフィックデータの使用条件
グラフィックデータの渡し方
グラフィックの属性情報
グラフィックファイルのサイズ
グラフィックファイルのフォーマット
グラフィックフォルダ
グラフの変更による再印刷
グリッド
グリッド
クリップボードの利用
クローズ要求
クローズ要求
(け)
けい線
けい線
けい線
けい線
けい線帳票
けい線帳票
けい線帳票属性
けい線帳票で作成した帳票の例
けい線帳票の機能内容
けい線帳票の定義パターン
けい線帳票の用紙設計
けい線帳票の用紙設計の流れ
けい線の繰り返し
けい線の繰り返し
けい線の繰り返し
けい線の自由配置
けい線の種類,および線の太さ
けい線の動的変更とAP
けい線の配置
けい線の見直し
けい線表示属性の動的変更
桁寄せ
桁寄せ向き
(こ)
項目
コーディング前の準備
固定グラフィック
固定グラフィック
固定バーコード
固定バーコードのエラーチェック
固定フィールド
固定フィールド
固定フィールドの自由配置
固定部の出力論理マップ生成規則とマッピング規則
固定部の論理マップ生成規則とマッピング規則
異なる帳票を交互に印刷
異なるバージョン間でのOCR印刷
異なるプリンタに帳票を印刷
異なるプリンタに帳票を印刷
コピー枚数の論理マップ生成
コンパイラ
コンパイラオプション
コンパイラオプション
コンパイル
コンパイル
コンパイル
コンパイル
コンパイル時の主なエラー
コンパイル時のポイント
コンパイル時のポイント

(サ行)

(さ)
サービス名ファイル
再定義名
作成する帳票の決定
(し)
下敷き
下敷き機能
下敷き機能
下敷き機能
実行
実行
実行時の主なエラー
実行時のポイント
実行時のポイント
実行時のポイント
実行手順
実行手順
斜体
修飾名
出力OCR
出力OCRで指定できる文字
出力OCRの自由配置
出力OCRの設計
出力OCRの配置方法
出力OCRの利用
出力OCR文字の間隔調整
出力グラフィック
出力グラフィック
出力グラフィックの定義
出力グラフィックの利用
出力グラフィックの論理マップ生成規則
出力時のAPインタフェース
出力する行データ
出力データ
出力バーコード
出力バーコードの定義
出力日付/時刻フィールド
出力フィールド
出力フィールド
出力フィールド
出力フィールドの自由配置
出力フィールドの利用
出力要求
出力要求
出力論理マップ
使用できるAPI
使用できる色
書式イメージファイル
書式イメージファイル
書式イメージファイル
書式オーバレイ
書式オーバレイ
書式オーバレイ印刷ユティリティコマンド
書式オーバレイ印刷ユティリティコマンド
書式オーバレイ出力方式
書式オーバレイ使用時の注意事項
書式オーバレイ定義とAPのコーディング
書式オーバレイで作成した帳票の例
書式オーバレイのFAX出力
書式オーバレイの簡易印刷
書式オーバレイの行データのコーディング
書式オーバレイの帳票属性
書式オーバレイの定義パターン
書式オーバレイの用紙設計
書式オーバレイ名称
書式オーバレイ名称
書式属性の定義
書式付き出力関数
書式定義ファイル
書式データファイル
書式のAPパターン
書式の機能内容
書式の設定
書式ファイル
書式名格納エリア
書式名格納領域のアドレス
書式名を指定する環境変数
書式を利用したAP
書体を指定する環境変数
シリアルインパクトプリンタ
シリアルインパクトプリンタの印字合わせ
(す)
数字
数字から数値に変換
数字から数値に変換
数字から数値への変換
数字編集項目
数字編集項目の利用
数値から数字に変換
数値から数字に変換
数値から数字への変換
スケール単位
スプール単位出力
スプール単位出力
(せ)
制御項目の定義
制御項目の論理マップ生成規則
制御データ
遷移図(遷移シミュレーション用)
遷移図(連続表示/印刷用)
先頭印刷位置
占有けい線
占有けい線
(そ)
属性情報一覧
ソフトオーバレイ方式

(タ行)

(ち)
チェックデジットの計算方法
チェックデジットの計算例
帳票印刷命令
帳票印刷命令
帳票オブジェクトの制限値
帳票出力時のXMAP3とAPの関係
帳票出力の概要
帳票設計の概要
帳票設計の基本用語の説明
帳票設計の流れ
帳票属性の定義
帳票端末名
帳票定義とAPのコーディング
帳票定義と書式定義の制限値
帳票定義前の確認
帳票入門例題
帳票のAPパターン
帳票のFAX出力
帳票のオブジェクト定義とAPのコーディング
帳票のパターン
帳票の部品パターン
帳票のレイアウト
帳票用紙を設計
帳票レイアウトを構成するオブジェクト
直線
(つ)
通信記述項
通信記述項(CD項)
(て)
定義サンプル
定義サンプルとAPパターンの組み合わせ
定義対象
定義対象と重なり印刷の関係
定義パターン
定義パターン
定義パターンの選択
定義パターンの選択
定義パターンの登録
定数部
データ有無コード
データ型
データ長
データの一括コピー
データ名
データ名とコメントの編集
データ名の検索と置換
データ名の順序をソートする
データ名の編集
データ名編集ダイアログ
データ名編集ダイアログ
データ量の見直し
テスト印刷
テスト支援
デバイスID
デリミタ線
(と)
動的変更テーブル
登録集原文を格納するフォルダ
ドットプリンタ
トラブルの対処方法
ドロー
ドローセットアップ
ドローセットアップ

(ナ行)

(な)
斜め線
(に)
日本語

(ハ行)

(は)
バーコード
バーコード印刷に必要な幅
バーコード種別
バーコードのサイズ
バーコードの自由配置
バーコードの属性情報
バーコードの定義
バーコードの反復
ハードマージン
バブルジェットプリンタ
汎用APインタフェース
汎用APインタフェース
汎用APインタフェースを使用したコーディング例
汎用関数を使用した場合のC言語での印刷方法
(ひ)
非占有けい線
日立COBOL使用時のトラブル
日立COBOLによる命令
左寄せ配置の指定
左寄せ配置の指定
ビッグエンディアン
日付・時刻とAP
日付・時刻の表示形式と格納形式
日付/時刻項目の定義
日付/時刻の論理マップ生成規則
日付と時刻
表けい線の枠
表けい線の枠
表けい線の枠
表サイズ変更例題
表示・印刷環境ファイル
表示属性の動的変更
表示属性の動的変更
表示属性の動的変更
標準書式例題
標準帳票例題
標準提供動的変更テーブル
標準提供ファイル
標準のデータ名
標準パターン
(ふ)
ファイル単位
ファイルの取り込み
ファイルの取り込み
ファイルの取り込み
フィールド・けい線系の属性情報
フィールドの反復
フィールドの反復
フィールドの反復
フィールドの見直し
フィールド表示属性の動的変更
物理マップ
部品
部品
部品の登録
部品の利用
不要なオープン要求の見直し
プリンタ構成ファイル
プリンタ出力用ファイル
ブレーク項目例題
フレーム
フレーム
フレーム(明細行)の定義
フレーム内のオブジェクトの削除
フレームの繰り返し間隔の変更
フレームの自由配置
フレームの操作
フレームの反復回数とサイズの変更
フレームへのオブジェクトの追加
プレプリント帳票
プレプリント帳票
プレプリント帳票属性
プレプリント帳票で作成したバーコード入りラベル
プレプリント帳票の機能内容
プレプリント帳票の定義パターン
プレプリント帳票の用紙設計
プレプリント帳票の用紙設計の流れ
プログラム中の命令とXMAP3
プログラムテンプレートを使用したファイルの編集
プログラムのパターン
(へ)
ページ単位
ページプリンタ
ベタ打ち
ベタ打ち

(マ行)

(ま)
マージン
マージン
マージン
ます目単位
ます目の設定
ます目の設定
ます目の設定
ます目の設定
ます目の設定
ます目の配置
ます目の配置
ます目の配置
ます目の配置
マッピング規則
マッピング規則
マッピング規則
マップ生成
マップ帳票
マップ帳票
マップ帳票で使用できる機能
マップ定義ファイル
マップ展開方式
マップ名
マップ名の決定
マップ名の決定
(み)
右寄せ配置の指定
右寄せ配置の指定
ミシン目単位での改ページ
ミシン目単位での改ページ
(も)
文字強調変更例題
文字サイズ
文字サイズ(ポイント数)の変更
文字サイズ(ポイント数)の変更
文字色の設定〔固定フィールド〕
文字色の設定〔出力OCR〕
文字色の設定〔出力日付/出力時刻フィールド〕
文字色の設定〔出力フィールド〕
文字色の設定〔予約フィールド〕
文字属性の動的変更とAP
文字の大きさ
文字の大きさ
文字の大きさ
文字の拡大
文字の拡大
文字の間隔
文字の間隔
文字の間隔
文字編集DLL
文字編集DLL
文字列変換関数

(ヤ行)

(ゆ)
ユーザAP例
(よ)
要求インタフェース領域
要求インタフェース領域
用紙サイズ
用紙サイズ
用紙サイズ
用紙サイズ
用紙サイズ
用紙サイズと文字間隔
用紙の種類
用紙排出
用紙排出
予約項目名
予約フィールド
予約フィールド
予約フィールドの自由配置
予約フィールドのマッピング規則

(ラ行)

(ら)
ライブラリ
ラインプリンタ
(り)
リターンコード
リターン情報
リトルエンディアン
リンク(MAKE)時の主なエラー
リンケージオプション
リンケージ時の注意事項
リンケージ時のポイント
リンケージ時のポイント
(れ)
レイアウト手順
レイアウト手順
レイアウト手順
レイアウトパターン
レイアウト領域
レイアウト領域
レイアウト領域
レイアウト領域
レーザビームプリンタ
連結出力バーコード
連結出力バーコードの定義
連続紙
連続紙からカット紙への移行
連続紙で使用できる用紙サイズ
連続紙で使用できる用紙サイズ
連続紙へのベタ打ち
連続紙へのベタ打ち
(ろ)
論理データ
論理マップ
論理マップ
論理マップ可変部
論理マップ固定部
論理マップ生成規則
論理マップの構成
論理マップの再定義
論理マップの再定義
論理マップの取り込み方法
論理マップの取り込み方法

(ワ行)

(わ)
和暦