3.1.2 開発環境で利用する機能とファイルの関連

実際に画面・帳票の定義を始める前に,XMAP3の提供する機能と,開発の過程でユーザが作成するファイル,またはXMAP3で生成されるファイルとの関係を理解しておくことをお勧めします。

XMAP3の開発環境で利用する主な機能とファイルの関連を図3-2に示し,図で示した各ファイルの概要を表3-1に示します。なお,Java言語用ツールは,XMAP3/Web for Cosminexusで実行する場合に使用します。XMAP3/Web for Cosminexusの詳細については,マニュアル「XMAP3/Web for Cosminexus」を参照してください。

図3-2 開発環境で利用するXMAP3の機能とファイルの関連

[図データ]

表3-1 開発環境で使用するファイルの概要

ファイル名拡張子概要
1ドローセットアップファイルドローセットアップで設定した開発環境の設定情報を格納する
2定義ファイルマップ定義ファイル.impドローで定義した画面・帳票のソースマップを格納する
書式定義ファイル.ifmドローで定義した書式のソースマップを格納する
3論理マップ
(2.から生成される)
COBOL用.cblCOBOL用論理マップ(登録集原文)を格納する
C言語用.hC言語用論理マップ(ヘッダファイル)を格納する
4定義体
(2.から生成される)
物理マップ.pmp画面表示・帳票印刷の実行時に使用するマッピング情報を格納する
書式イメージファイル.fmp書式オーバレイ印刷の実行時に使用する書式情報を格納する
行制御データファイル.pci書式オーバレイ印刷の実行時に使用する行データの配置情報を格納する
5遷移ファイル連続遷移ファイル.runテスト支援の連続表示/印刷のために作成した遷移図を格納する
遷移条件ファイル.seqテスト支援の遷移シミュレーションのために作成した遷移図を格納する
6動的変更テーブルCOBOL用.cblCOBOL用動的変更テーブル(登録集原文)を格納する
C言語用.hC言語用動的変更テーブル(ヘッダファイル)を格納する
7バックアップファイル.sbk環境ファイル操作でバックアップした環境ファイルの設定情報を格納する
8生成結果リストファイル.lsxユティリティのマップ生成機能で実行したマップ生成結果を格納する
9パネル定義文ファイル.xmp
.xmap
ユティリティのエクスポート機能で生成したパネル定義文を格納する
10ポップアップメニューファイル.csvポップアップテキストのメニュー情報を格納する
11動的変更用XML文書.xmlJavaの環境で実行するときに参照する動的変更テーブル情報を格納する
12入力/出力データ用XML文書,
定数用XML文書
.xmlJavaの環境で実行するときに参照する論理マップや定数情報を格納する
(凡例)
-:なし。
XMAP3のユティリティ機能で入出力するファイルは,XMAP3のインストールフォルダ以外のフォルダで管理してください。「XMAP3インストールフォルダ¥TEMP」や「XMAP3インストールフォルダ¥BIN」の下に格納すると,正常に動作しないので注意してください。
注※
Javaのインタフェースを使用する場合,Java言語用ツールを使用して,Javaの環境で実行するときに参照する入力/出力データ用XML文書,定数用XML文書,動的変更用XML文書を生成します。Java言語用ツールは,XMAP3/Enterprise Edition製品だけで使用できます。