VarDataFileプロパティ
ユーザ定義データ用のデータファイル名を指定,または取得します。
対象
Document
解説
既存の帳票のユーザ定義データを変更して帳票に表示する場合に,VarDataFileプロパティでユーザ定義データ用のデータファイル名を指定します。VarDataFileプロパティを設定したあと,Openメソッドまたは[ファイルを開く]ダイアログで帳票ファイルを開くと,データファイルの指定は無効になります。データファイル名をフルパスで指定しなかった場合,ファイル名には,[オプション]ダイアログの[ファイル]タブで指定されているユーザ定義データファイルのパス名が付きます。ただし,次に示す操作をしたときは,変更後のパス名が付きます。
上記以外のフォルダにあるデータファイルを指定したい場合は,フルパスで指定してください。
ユーザ定義データファイルの参照は,ファイル名をフルパスで取得します。指定したユーザ定義データファイルがない場合や,ユーザ定義データファイルの記述に誤りがある場合は,エラーになります。
なお,データファイル名を指定する場合は,VarDataFileプロパティよりも,UserDefineDataオブジェクトのDataFileNameプロパティを使用されることをお勧めします。
データ型
String
記述例
オブジェクト型変数rptで参照している帳票にユーザ定義データファイルを指定,または取得します。
エラーメッセージ
コード | メッセージ |
---|---|
1005 | メモリ不足が発生しました。 |
1134 | 処理中にエラーが発生しました。 |
1135 | Windowsでエラーが発生しました。 |
4506 | データファイル(データファイル名)が見つかりません。 |
4508 | データファイル名(データファイル名)が正しくありません。 |
4529 | データファイル(データファイル名):n行目 記述に誤りがあります。 |
4531 | データファイル(データファイル名)がオープンできません。 |
4553 | データファイル(データファイル名)には読み込み権限がありません。 |