DataFileNameプロパティ
データファイル名,または可変記号値定義ファイル名を指定,または取得します。
対象
MappingData,UserDefineData
解説
データファイルからデータを入力する場合,またはデータベースからデータを入力する場合,DataFileNameプロパティを指定します。実際にデータを入力する場合は,Importメソッドを呼び出す必要があります。DataFileNameプロパティを設定したあと,Openメソッド,または[ファイルを開く]ダイアログで帳票ファイルを開くと,ファイルの指定は無効になります。ファイル名をフルパスで指定しなかった場合,ファイル名には,[オプション]ダイアログの[ファイル]タブで指定されているマッピングデータファイル,ユーザ定義データファイル,または可変記号値定義ファイルのパス名が付きます。ただし,次に示す操作をしたときは,変更後のパス名が付きます。
上記以外のフォルダにあるファイルを指定したい場合は,フルパスで指定してください。
ファイルの参照は,ファイル名をフルパスで取得します。指定したファイルがない場合や,ファイルの記述に誤りがある場合は,エラーになります。
データ型
String
記述例
オブジェクト型変数rptで参照している帳票にデータファイルを指定,または取得します。可変記号値定義ファイルの記述のしかたも同じです。
エラーメッセージ
コード | メッセージ |
---|---|
1005 | メモリ不足が発生しました。 |
1134 | 処理中にエラーが発生しました。 |
1135 | Windowsでエラーが発生しました。 |
4506 | データファイル(データファイル名)が見つかりません。 |
4508 | データファイル名(データファイル名)が正しくありません。 |
4518 | データファイル名が指定されていません。 |
4529 | データファイル(データファイル名):n行目 記述に誤りがあります。 |
4531 | データファイル(データファイル名)がオープンできません。 |
4553 | データファイル(データファイル名)には読み込み権限がありません。 |
4638 | 不正なファイル名(ファイル名)が指定されました。 |
4653 | マッピングデータ用の可変記号値定義ファイル(可変記号値定義ファイル名)が見つかりません。 |
4654 | マッピングデータ用の可変記号値定義ファイル(可変記号値定義ファイル名)をオープンできませんでした。 |
4655 | マッピングデータ用の可変記号値定義ファイル(可変記号値定義ファイル名)には読み込み権限がありません。 |
4658 | 指定したマッピングデータ用の可変記号値定義ファイル(可変記号値定義ファイル名)の内容が不正です。(エラーコード:変数名) |
4667 | ユーザ定義データ用の可変記号値定義ファイル(可変記号値定義ファイル名)が見つかりません。 |
4668 | ユーザ定義データ用の可変記号値定義ファイル(可変記号値定義ファイル名)をオープンできませんでした。 |
4669 | ユーザ定義データ用の可変記号値定義ファイル(可変記号値定義ファイル名)には読み込み権限がありません。 |
4672 | 指定したユーザ定義データ用の可変記号値定義ファイル(可変記号値定義ファイル名)の内容が不正です。(エラーコード:変数名) |