3.6 フィールド表示幅の変更

データを読み込んだり,フィールド定義をしたりしたあと,データウィンドウの表示に戻ったとき,フィールドやレコードのセル幅を超えるような長いデータは途中までしか表示されません。

データウィンドウで,フィールドの区切り線にカーソルを合わせると,形状が [図データ] に変わります。この状態でドラッグすると,フィールド表示幅を自由に変えられます。

[図データ]

フィールド表示幅を変更するには,次に示す二つの方法もあります。

<この節の構成>
(1) フィールド表示幅をデータ長に合わせる
(2) 任意のフィールド表示幅を設定する

(1) フィールド表示幅をデータ長に合わせる

データウィンドウで,特定のフィールド(一つまたは複数フィールド)の表示幅をデータ長に合わせて表示します。

  1. フィールドの選択
    データウィンドウで特定のフィールド(一つまたは複数フィールド)を選択します。
  2. フィールド表示幅の変更
    [データ]メニューの[フィールド表示幅]から[データ長に合わせる]を選択します。
    選択されたフィールドの表示幅が,そのフィールド内の最大長のデータに合わせて変更されます。ただし,表示できる幅は半角99文字までです。

(2) 任意のフィールド表示幅を設定する

データウィンドウで,特定のフィールド(一つまたは複数フィールド)を任意の表示幅に変更して表示します。

  1. フィールドの選択
    データウィンドウで特定のフィールド(一つまたは複数フィールド)を選択します。
  2. [フィールド表示幅設定]ダイアログの表示
    [データ]メニューの[フィールド表示幅]から[設定]を選択します。
    [フィールド幅]のテキストボックスには,前回設定した値,または直接マウス操作で変更した値が表示されています。
  3. フィールド幅の指定
    フィールドの表示幅を,[フィールド幅]のテキストボックスに入力します。設定できる値は,1~99です。