20.4.7 [フォント]タブ
(1) [フォント]タブで設定できる項目
[フォント]タブで設定できる項目を次に示します。
- [フォント名]コンボボックス
- 使用するフォント名を設定します。テキストボックスに直接入力するか,またはリストボックスから選択すると,そのフォント名がテキストボックスに反映されます。また,ユーザのプリンタ固有のフォントを選択した場合,画面表示では,これに最も近いフォントが使用されます。
- [スタイル]コンボボックス
- 使用する文字のスタイルを設定します。テキストボックスに直接入力するか,またはリストボックスから選択すると,そのスタイルがテキストボックスに反映されます。標準,斜体,太字,および太字斜体が選択できます。
- [サイズ]コンボボックス
- 使用する文字のサイズを設定します。単位は,ポイント(pt)です。テキストボックスに直接入力するか,またはリストボックスから選択すると,そのサイズがテキストボックスに反映されます。テキストボックスに直接入力する場合は,3~256の値で,小数点以下1桁までです。ただし,印刷したときに認識できるサイズは,漢字を含む場合は最低10,英字だけの場合は最低8程度です。
- 選択したフォントによって,リストボックスの表示が異なることがあります。
- [色]リストボックス
- 使用するフォントの色を指定します。指定できる色は,次に示す色のほか,独自の色を作成して指定することもできます。デフォルトは,黒です。モノクロディスプレイの場合は,灰色の濃淡で表示されます。
- 黒,青,水色,黄緑,赤,明るい紫,黄,白,濃紺,緑青,緑,紫,栗色,オリーブ,灰色,銀,5%灰色,10%灰色,15%灰色,20%灰色,25%灰色,30%灰色,35%灰色,40%灰色,45%灰色,50%灰色,55%灰色,60%灰色,65%灰色,70%灰色,75%灰色,80%灰色,85%灰色,90%灰色,95%灰色
- 独自の色を作成する場合は,[色]のリストボックス横にある[...]ボタンをクリックしてください。[色の設定]ダイアログが表示されます。作成した独自の色は,以後EURを起動しても使用できます。
- [フォント縦横比補正を行う]チェックボックス
- 文字の高さと幅の比率を2:1に補正して描画するか,またはフォントの属性に従って描画するかのどちらかを設定します。
- 使用するフォントが固定ピッチで,かつオプションの[表示]タブの[文字幅計算方法]グループボックスで[静的]オプションボタンを選択している場合だけ有効です。そのほかの場合は,選択しても無効となります。デフォルトは「オフ(フォント縦横比補正を行わない)」です。
- 描画の違いを次に示します。
![[図データ]](figure/zu190410.gif)
- [プレビュー]
- フォント,スタイル,サイズ,および色を設定したときの,文字のサンプルが表示されます。
- 使用するフォントが英語フォントの場合は,「AaBbYyZz」が表示されます。
- 使用するフォントが中国語(簡体字)フォントの場合は,「
」が表示されます。中国語(繁体字)フォントの場合は,「中文字型範例」が表示されます。 - 使用するフォントが日本語フォントの場合は,「Aaあぁアァ亜宇」が表示されます。
- メッセージ
- 選択したフォントが表示,または印刷でどのように使用されるかが表示されます。
(2) 画面図