目標値以上の項目だけ表示するなど,アイテムに表示条件を設定する方法を示します。
- [アイテムの表示条件]ダイアログを表示する
アイテムを選択して[アイテムの表示条件]ダイアログを表示します。[アイテムの表示条件]ダイアログを表示するには,[編集]メニューから[アイテムの表示条件]を選択します。[アイテムの表示条件]ダイアログの詳細については,「20.5 [アイテムの表示条件]ダイアログ」を参照してください。
- アイテムの表示条件を有効にする
[アイテムの表示条件を有効にする]チェックボックスを「オン」にします。[条件]グループボックスと[表示方法]グループボックスが活性となり,アイテムの表示条件を設定できるようになります。
- アイテムの表示条件式を指定する
[参照フィールド]リストボックスに,どのフィールド名を基に表示条件を設定するかを指定します。[演算子]リストボックスに,表示条件の演算子を指定します。[指定値]テキストボックスに,参照フィールドの値と演算子で表示条件を判定する対象の値を指定します。
今月売上と先月売上を比較する場合など,判定の対象にフィールド全体を指定したい場合は,[フィールドを参照する]チェックボックスを「オン」にします。[フィールドを参照する]リストボックスが活性となるので,対象のフィールド名を指定します。
二つ目の表示条件を設定する場合は,[範囲指定]チェックボックスを「オン」にして,二つ目の演算子と指定値を指定します。
- アイテムの表示・非表示を指定する
表示条件に合うアイテムを表示するかどうかを指定します。[表示する]オプションボタンを選択すると,参照フィールドのうち表示条件に合う項目が表示され,表示条件に合わない項目は表示されません。[表示しない]オプションボタンを選択すると,参照フィールドのうち表示条件に合う項目は表示されないで,表示条件に合わない項目が表示されます。
- [OK]ボタンをクリックする
アイテムに含まれる項目のうち,表示条件に合う項目だけが表示されます。
- ほかのアイテムの表示条件を設定する
表示条件を設定するアイテムがほかにある場合は,1.~5.の操作を実行して条件付きアイテムを作成します。