9.9.2 各種バーコードに指定できるサイズとその単位

各種バーコードに指定できるサイズとその単位を次に示します。また,指定したサイズによって,バーコードのアイテム枠の幅をどれぐらい確保すればよいかを示します。

表9-20 バーコードごとに指定できるサイズ

種類指定できるサイズ(単位)確保するバーコードのアイテム枠の幅
JAN標準0.15~2.1(倍)アイテム枠の幅は,指定したサイズで求められた値の小数点以下を切り上げた値で確保すると収まります。
JAN短縮0.15~2.1(倍)アイテム枠の幅は,指定したサイズで求められた値の小数点以下を切り上げた値で確保すると収まります。
CODE390.1~1.1(mm)多少横に広がって出力されるので,アイテム枠の幅は,指定したサイズで求められた値に少し余裕を持って確保すると収まります。
CODE1280.1~1.1(mm)多少横に広がって出力されるので,アイテム枠の幅は,指定したサイズで求められた値に少し余裕を持って確保すると収まります。
NW-70.1~1.6(mm)指定したサイズで求められた値と同じアイテム枠の幅を確保することで収まります。
ITF0.1~1.3(倍)指定したサイズで求められた値と同じアイテム枠の幅を確保することで収まります。
カスタマバーコード8.0~11.5pt指定されたサイズで,アイテム枠の幅が自動調整されます。
QRコード指定できません。指定されたアイテム枠に収まる適切なサイズに自動調整して出力されます。

プリンタの解像度によって出力できるバーコードの最小サイズを次に示します。

バーコード
 
出力するプリンタの解像度
300dpi600dpi
JAN標準/JAN短縮0.8倍0.8倍
CODE390.15mm0.15mm
CODE1280.20mm0.15mm
NW-70.20mm0.15mm
ITF0.25倍0.25倍

なお,最小サイズで出力したバーコードは,ご使用になるバーコードの読み込み装置によって,読み込めないこともあります。あらかじめ,出力したバーコードが読み取れるかどうかを確認してください。

カスタマバーコードとQRコードは,出力するプリンタに依存しません。