18.3 [表選択]ダイアログ

接続先のデータベースに定義されている表の一覧から,抽出する表を選択するダイアログです。

<この節の構成>
(1) [表選択]ダイアログで設定できる項目
(2) 画面図

(1) [表選択]ダイアログで設定できる項目

[表選択]ダイアログで設定できる項目を次に示します。

[表一覧]リスト
接続先のデータベースに定義されている表の一覧が表示されます。
  • [表一覧]に表示する項目を変更したい場合
    [表一覧表示方法の設定]ダイアログで設定します。[表一覧表示方法の設定]ダイアログは,[詳細表示]チェックボックスをオンにしたあと,[表示設定]ボタンをクリックすると表示されます。表示項目には,「グループ名」,「所有者」,「表名」,「種別」,および「注釈」があります。[表一覧表示方法の設定]ダイアログについては,「18.4 [表一覧表示方法の設定]ダイアログ」を参照してください。
    [詳細表示]チェックボックスがオフの場合は,「所有者」と「表名」が表示されます。見出し辞書を読み込んでいる場合は,「表名」の代わりに「表見出し」が表示されます。
  • 抽出する表を選択する場合
    [表一覧]リストの中から抽出する表を選択したあと,[選択]ボタンをクリックするか,または抽出する表をダブルクリックすると,[選択表一覧]リストに設定できます。選択された表は,現在表示されている表の末尾に追加されます。選択できる表数は,15までです。表数が15になると,[選択]ボタンは不活性になります。
    [選択表一覧]リストに表示する項目も[表一覧表示方法の設定]ダイアログで設定できます。
  • 表を絞り込む場合
    [表一覧]に表示されている表名(見出し辞書を読み込んでいる場合は「表見出し」)を基に,選択する表を絞り込めます。表の絞り込みは,[表の絞り込み条件設定]ダイアログで設定します。[表の絞り込み条件設定]ダイアログは,[絞り込み]ボタンをクリックすると表示されます。[表の絞り込み条件設定]ダイアログについては,「18.5 [表の絞り込み条件設定]ダイアログ」を参照してください。
  • 選択した表を削除する場合
    [選択表一覧]の中から削除する表を選択したあと,[削除]ボタンをクリックするか,または削除する表をダブルクリックすると,[選択表一覧]リストから削除できます。
[接続先]情報
[オプション設定]ダイアログの[見出し辞書]タブで,[見出し辞書の情報を使用する]がオンに設定されている場合,見出し辞書に格納されている接続先が表示されます。接続先は,「表一覧:」横の「接続先:」に表示されます。

(2) 画面図

[図データ]