索引

[数字]
[]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ハ行][マ行][ヤ行]

(数字)

1行目のデータをフィールド名として扱う

(英字)

(E)
EUR 帳票作成機能で帳票を作成する手順
EUR 帳票作成機能とは
EURを起動する

(ア行)

(あ)
アイテムの位置や大きさを微調整する〔便利な使い方〕
アイテムの繰り返し
アイテムを組み合わせて部品化する
アイテムを貼り付ける位置の目安を表示する〔便利な使い方〕
網掛けアイテムに設定した色が確認できないとき〔困ったときの対処〕
網掛けアイテムの繰り返し
(い)
印刷日付アイテムの装飾
印刷日付アイテムの配置

(カ行)

(き)
基本的な使い方
帳票の見た目を整える
データを用意する
データをレイアウトする
(く)
区切り情報の設定
繰り返し
繰り返し定義
繰り返すアイテムの定義
(け)
罫線(矩形線)を引き伸ばす〔便利な使い方〕
(こ)
この例題で作成する帳票
困ったときの対処
網掛けアイテムに設定した色が確認できないとき
先頭レコードにフィールド名を含むデータの読み込み方を間違えたとき
マッピングデータの読み込み先を間違えたとき
コンマやスペース等区切り文字でデータを区切る

(サ行)

(し)
指定した区切り位置でデータを区切る
集計行の追加
集計行の編集
(す)
図形アイテムの一部に色を付ける〔便利な使い方〕
図形アイテムの配置
(せ)
線アイテムの配置
線アイテムを選択するときのポイント
選択できるアイテムを限定する〔便利な使い方〕
先頭レコードにフィールド名を含むデータの読み込み方を間違えたとき〔困ったときの対処〕
(そ)
属性をコピーする〔便利な使い方〕

(タ行)

(ち)
帳票ウィンドウ
帳票の確認と印刷
帳票の保存
帳票の見た目を整える〔基本的な使い方〕
帳票を確認,印刷,および保存する
帳票を作成してみよう
帳票を作成する流れ
(つ)
ツールボックス
(て)
データウィンドウ上のデータの表示サイズを変更する〔便利な使い方〕
データファイル区切り方法の設定
データファイルの選択
データを集計する
データを準備する前に帳票を作成しておく〔便利な使い方〕
データを用意する〔基本的な使い方〕
データを読み込む
データをレイアウトする〔基本的な使い方〕

(ハ行)

(ひ)
表のブロック分け
表を作成する
表を装飾する
(ふ)
フィールド
フィールド定義情報の設定
複数のアイテムの属性を一度に設定する〔便利な使い方〕
複数のアイテムを揃える〔便利な使い方〕
(へ)
便利な使い方
アイテムの位置や大きさを微調整する
アイテムを貼り付ける位置の目安を表示する
罫線(矩形線)を引き伸ばす
図形アイテムの一部に色を付ける
選択できるアイテムを限定する
属性をコピーする
データウィンドウ上のデータの表示サイズを変更する
データを準備する前に帳票を作成しておく
複数のアイテムの属性を一度に設定する
複数のアイテムを揃える
文字アイテム配置時のフォントサイズを指定する

(マ行)

(ま)
マッピングデータウィンドウ
マッピングデータの読み込み先を間違えたとき〔困ったときの対処〕
まとめ表示
(み)
見出しの定義
(も)
文字,線,図形,および印刷日付を配置する
文字アイテムの配置
文字アイテム配置時のフォントサイズを指定する〔便利な使い方〕
文字の表示形式の設定

(ヤ行)

(よ)
用紙を設定する