Hitachi

HiRDB データ連動機能 HiRDB Datareplicator Version 10


8.3.3 送信データUOCの作成手順(Windows)

Windows版Datareplicatorで送信データUOCを作成する手順について説明します。Windows版DatareplicatorのUOCは,DLLファイルxxx.dll)として作成します。

〈この項の構成〉

(1) 作成方法

Windows版の場合,送信データUOCはVisual Studioで作成します。

次に示す手順で,DLLファイルを作成してください。

  1. Windows版HiRDBのアプリケーションプログラムを作成するC言語で送信データUOCの関数を作成します。送信データUOCのDLLファイル名は,hdesuoc.dllにしてください。

    DatareplicatorのUOC用のヘッダファイルは,Datareplicatorのインストール先ディレクトリの下の \include に格納してあります。

  2. 作成した関数をコンパイル/リンケージして,DLLファイルを作成します。DatareplicatorからUOCを呼び出すため,インタフェース関数は必ず _ _cdecl呼び出し規約で作成して,エクスポートしておいてください。

(2) コンパイル及びリンケージ

Visual Studioを使用してコンパイル,リンケージをする場合,オプションの設定は,プロジェクトメニューから「プロパティ」を選択します。

設定する項目を次の表に示します。

表8‒33 Visual Studioの「プロパティ」で設定する項目

項目

カテゴリ

カテゴリの設定

設定値

プラットフォーム

x64

構成プロパティ

詳細

共通言語ランタイムサポート

共通言語ランタイムサポートを使用しない

C/C++

コード生成

構造体メンバのアラインメント

8バイト (/Zp8)

ランタイムライブラリ

マルチスレッドDLL (/MD)

詳細設定

呼び出し規約

__cdecl (/Gd)

全般

追加のインクルードディレクトリ

Datareplicatorのインストールディレクトリ\include

(凡例)

−:該当しません。

リンケージの未解決エラーが発生する場合は,リンケージのときに必要なライブラリすべてを指定してください。

(3) 注意事項