Hitachi

ノンストップデータベース HiRDB Version 10 システム運用ガイド(Windows(R)用)


26.20.1 システム構築例の説明

ここでは,クラスタソフトウェアにMSFCを用いて,HiRDB/シングルサーバの1:1系切り替え構成の構築例を説明します。また,IPアドレスを引き継ぐ構成とします。

なお,ここでの説明はHiRDBの環境設定を理解していることを前提としています。HiRDBの環境設定については,マニュアル「HiRDB システム導入・設計ガイド」を参照してください。

●システム構成例

[図データ]

〈この項の構成〉

(1) MSFCがインストールされているかを確認します

システムを構築する前にMSFCがインストールされているかを確認してください。MSFCがインストールされていない状態でシステムを構築しても,系切り替え機能を使用できません。この場合,システムを再構築する必要があります。

(2) hostsファイルにホスト名を指定します

DNSサーバを使用しない場合は,hostsファイルにホスト名とIPアドレスを指定してください。hostsファイルを保存した後,Windowsを再起動してください。

(例)

host01 172.17.8.236                 1
host02 172.17.8.237                 2
HIRDB01 172.17.8.239                3
〔説明〕
  1. サーバマシンA(現用系)の標準ホスト名及びIPアドレスを指定します。

  2. サーバマシンB(予備系)の標準ホスト名及びIPアドレスを指定します。

  3. HiRDBが系切り替え機能で使用する仮想ネットワーク名及びIPアドレスを指定します。

(3) HiRDBの役割を作成します

サーバマシンA(現用系)でフェールオーバークラスターマネージャーを起動して,次に示す手順でHiRDBの役割を作成してください。

  1. [スタート][フェールオーバークラスターマネージャー]でフェールオーバークラスターマネージャーを起動します。

    [図データ]

  2. フェールオーバークラスターマネージャーのツリーの[役割]を右クリックして,[空の役割の作成]を選択し,[新しい役割]を作成します。

  3. 作成した役割を選択して右クリックします。[プロパティ]を選択して[プロパティ]画面を表示し,名前欄にHiRDBの役割名を指定します。この例では次のように指定します。

    名前:HiRDB

  4. [優先所有者]欄に表示されている優先所有者を選択します。優先順(現用系,予備系の順)に順番を変更して,現用系のノード(vm008236),予備系のノード(vm008237)のチェックボックスをチェックします。

    [図データ]

  5. [OK]をクリックします。

(4) 共有ディスクをHiRDBの役割に登録します

フェールオーバークラスターマネージャーを起動して共有ディスク(物理ディスク)をHiRDBの役割に登録します。この例ではLドライブを共有ディスクとしています。

[記憶域]−[ディスク]内にあるリソース[Disk L:]をHiRDBの役割に割り当ててください。

[図データ]

(5) クライアントアクセスポイントをMSFCに登録します

HiRDBが系切り替え機能で使用する仮想ネットワーク名及びIPアドレスを次に示す手順で登録します。

  1. フェールオーバークラスターマネージャーを起動します。

  2. (3)で作成したMSFCの役割を選択して右クリックします。[リソースの追加]−[クライアントアクセスポイント]を選択して,[新しいリソース ウィザード]画面を表示します。この例では次のように指定します。

    名前:HiRDB_IP_Address

    ネットワーク:172.17.0.0/17のチェックボックスだけチェック

    アドレス:172.17.8.239

    [図データ]

  3. [次へ]をクリックして[確認]画面を表示します。この画面では何も設定する内容はありません。

  4. [次へ]をクリックして,[完了]をクリックします。

(6) リソースを現用系でオンラインにします

次に示すリソースを現用系でオンラインにします。

次に示す手順でこれらのリソースをオンラインにしてください。

〈手順〉
  1. フェールオーバークラスターマネージャーを起動します。

  2. 該当するリソースを選択して右クリックします。

  3. [オンラインにする]を選択します。

(7) サーバマシンA(現用系)にHiRDBをインストールします

サーバマシンAにHiRDBをインストールしてください。HiRDBはローカルディスクにインストールしてください。1:1系切り替え構成のため,標準セットアップ(識別子なし)を選択してください。

(8) HiRDBシステム定義を作成します

現用系でHiRDBシステム定義を作成してください。系切り替え機能に関連するオペランドの指定値を次に示します。

〔説明〕
  • pdunitオペランドの-xオプションには,HiRDBが系切り替え機能で使用する仮想ネットワーク名を指定します。

  • pd_hostnameオペランドには現用系の標準ホスト名を指定します。

(9) HiRDBファイルシステム領域を作成します

pdfmkfsコマンドで,次に示す目的のHiRDBファイルシステム領域を共有ディスク(この例ではLドライブ)に作成してください。

(10) システムファイルを作成します

システムファイル用のHiRDBファイルシステム領域にシステムファイルを作成してください。

(11) 現用系のHiRDBが開始するかを確認します

次に示す手順で現用系のHiRDBを開始してください。

  1. pdstartコマンドで現用系のHiRDBを開始してください。

  2. KFPS05201-Qメッセージが出力されたら,データベース初期設定ユティリティ(pdinitコマンド)を実行してシステム用RDエリアを作成します。

  3. KFPS05210-Iメッセージが出力されたら,HiRDBの開始完了です。

  4. pdstopコマンドで現用系のHiRDBを終了してください。

(12) 共有ディスクの系を切り替えます

共有ディスクを現用系から予備系に切り替えます。次に示す手順で共有ディスクを切り替えてください。

  1. フェールオーバークラスターマネージャーを起動します。

  2. HiRDBの役割を選択して右クリックします。

  3. [移動]−[ノードの選択]を選択します。

  4. 移動させるクラスターノードで予備系のノードを選択して,[OK]をクリックします。

  5. 所有者ノードに表示されているノード名が予備系のノードであることを確認します。

(13) サーバマシンB(予備系)にHiRDBをインストールします

サーバマシンBにHiRDBをインストールしてください。HiRDBはローカルディスクにインストールしてください。1:1系切り替え構成のため,標準セットアップ(識別子なし)を選択してください。

(14) HiRDBシステム定義を作成します

現用系で作成したHiRDBシステム定義を予備系にコピーしてください。

(15) 予備系のHiRDBが開始するかを確認します

既に,HiRDBファイルシステム領域,システムファイル,及びシステム用RDエリアが共有ディスクに作成されているため,HiRDBを開始できます。次に示す手順で予備系のHiRDBを開始してください。

  1. pdstartコマンドで予備系のHiRDBを開始してください。

  2. pdlsコマンドで予備系のHiRDBが開始したか確認してください。

  3. pdstopコマンドで予備系のHiRDBを終了してください。

(16) 共有ディスクの系を切り替えます

共有ディスクを予備系から現用系に切り替えます。次に示す手順で共有ディスクを切り替えてください。

  1. フェールオーバークラスターマネージャーを起動します。

  2. HiRDBの役割を選択して右クリックします。

  3. [移動]−[ノードの選択]を選択します。

  4. 移動させるクラスターノードで現用系のノードを選択して,[OK]をクリックします。

  5. 所有者ノードに表示されているノード名が予備系のノードであることを確認します。

(17) 汎用サービスにHiRDBのクラスタサービスを登録します

汎用サービスにHiRDBのクラスタサービスを次に示す手順で登録してください。

  1. フェールオーバークラスターマネージャーを起動します。

  2. (3)で作成したMSFCの役割を選択して右クリックします。[リソースの追加]−[汎用サービス]を選択して,[新しいリソース ウィザード]画面を表示します。

  3. サービスの一覧から,HiRDB/ClusterServiceを選択します。

    [図データ]

  4. [次へ]をクリックして,[確認]画面を表示します。この画面では何も設定する内容はありません。

    [図データ]

  5. [次へ]をクリックして,[完了]をクリックします。

  6. 作成したHiRDB/ClusterServiceリソースを選択して右クリックします。[プロパティ]ダイアログを表示して,[依存関係]画面を選択します。

  7. [リソース]欄から物理ディスクとネットワーク名を選択して,[OK]をクリックします。

    [図データ]

(18) HiRDBのクラスタサービスを現用系でオンラインにします

HiRDBのクラスタサービスを現用系でオンラインにします。次に示す手順でオンラインにしてください。

  1. フェールオーバークラスターマネージャーを起動します。

  2. 役割「HiRDB」を選択して右クリックします。

  3. [役割の開始]を選択します。

この時点で,現用系のHiRDBが開始します。

(19) 汎用サービスにHiRDBのサービスを登録します

汎用サービスにHiRDBのHiRDBSingleServerサービス(HiRDB/パラレルサーバの場合はHiRDBParallelServer)を登録してください。HiRDBのサービスをMSFCに登録すると,HiRDBの異常終了時にも系切り替え機能を適用できます。

登録手順は(17)と同じです。

ポイント
  • [依存関係]画面の[リソースの依存関係]欄に物理ディスクとネットワーク名を指定してください。

  • ここで登録した汎用サービス(HiRDBSingleServer又はHiRDBParallelServer)をHiRDBのクラスタサービス(HiRDBClusterService)の汎用サービスの依存関係に追加してください。

フェールオーバークラスターマネージャーを起動して,ここで登録したHiRDBのサービスのプロパティ画面を開き,次の設定をしてください。

(20) HiRDBクライアントのhostsファイルに仮想ネットワーク名とIPアドレスを指定します

DNSサーバを使用しない場合は,HiRDBクライアントのhostsファイルに仮想ネットワーク名とIPアドレスを指定してください。hostsファイルを保存した後,OSを再起動してください。

(例)

HIRDB01 172.17.8.239

(21) クライアント環境定義のPDHOSTオペランドを指定します

クライアント環境定義のPDHOSTオペランドに仮想ネットワーク名を指定してください。

(例)

PDHOST = HIRDB01

(22) HiRDBクライアントとHiRDBサーバの接続を確認します

HiRDB SQL Executerなどで,HiRDBクライアントとHiRDBサーバが接続しているか確認してください。また,(23)で系を切り替えても,HiRDBクライアントとHiRDBサーバが接続しているか確認してください。

(23) 系の切り替えを確認します

フェールオーバークラスターマネージャーを起動して,HiRDBの役割を予備系のノードへ移動(系切り替え)します。このとき,所有者ノードに表示されているノード名が予備系のノードであることを確認してください。

その後,予備系側のノードでpdls -d ustコマンドを実行し,待機系HiRDBが稼働中(リターンコードが0)であることを確認してください。また,現用系側のノードでpdls -d ustコマンドを実行し,実行系だったHiRDBが停止状態(リターンコードが12又は16)であることを確認してください。

備考
  • 汎用サービス名HiRDBClusterServiceは系切り替えが発生したときに,待機系HiRDBを開始して,実行系HiRDBを終了するバッチを実行します。

  • HiRDBが正常に開始,終了できない場合は,フェールオーバークラスターマネージャー上で「×失敗」と表示されます。この場合,HiRDBが正常に開始,終了できない原因(HiRDBシステム定義の誤り,システムファイル未作成,HiRDB開始済みなど)を取り除いてください。