Hitachi

ノンストップデータベース HiRDB Version 10 システム運用ガイド(Windows(R)用)


6.1.1 基本項目

〈この項の構成〉

(1) バックアップの取得単位

バックアップの取得単位は,データベース複写ユティリティのオプションで指定します。バックアップは次に示す単位で取得できます。

注※ HiRDB/パラレルサーバ限定の機能です。

(2) バックアップの取得時期

バックアップは定期的に取得してください。ただし,次に示す作業をする場合は必ずバックアップを取得してください。このタイミングで取得していないと,障害が発生したときに最新の同期点までデータベースを回復できなくなります。

また,次に示す作業をする場合にバックアップを取得しておくと,障害が発生したときに回復に掛かる時間を短縮できます。

(3) バックアップファイルを格納するサーバマシン

バックアップファイルは,HiRDBが稼働するサーバマシンであればどこにでも作成できます。バックアップを取得したRDエリアと同じサーバマシンに作成する必要はありません。CMT又はDATなどのデバイスが,ほかのサーバマシンにある場合に適用してください。

バックアップファイルを格納するサーバマシンは,データベース複写ユティリティ(pdcopyコマンド)のオプションで指定できます。

(4) データベース複写ユティリティ以外でRDエリアのバックアップを取得する場合の注意事項

データベース複写ユティリティ以外でRDエリアのバックアップを取得する場合は,次に示すどれかの操作をしてからバックアップを取得してください。

(5) リスト用RDエリアについて

リスト用RDエリアのバックアップは取得できません。リストの基になった表があればリストを再作成できるため,バックアップを取得する必要はありません。

(6) バックアップファイルのサイズについて(重要)

ディスクの残容量に余裕があるのに,データベース複写ユティリティ実行時にディスク容量不足を示す旨のメッセージが出力された場合は,バックアップファイルの大きさが上限を超えている可能性があります。バックアップファイルの最大値は次のとおりです。

条件

バックアップファイル

の最大値

HiRDBファイルシステム領域にバックアップファイルを作成する場合

1,048,575メガバイト

バックアップファイルをWindowsのファイルで作成する場合

263−1バイト

(7) バックアップファイルの内容確認

データベース複写ユティリティで取得したバックアップの情報をpdbkuplsコマンドで確認できます。例えば,次に示す情報を確認できます。確認できる情報の詳細については,マニュアル「HiRDB コマンドリファレンス」を参照してください。