外部サーバへのアクセスはバックエンドサーバを介して行います。バックエンドサーバは,次のように構成できます。
なお,フロントエンドサーバ,システムマネジャ,ディクショナリサーバの構成は,通常のHiRDB/パラレルサーバと同じです。
HiRDB External Data Access機能を使用する場合のプログラム構成を次の図に示します。
図1-3 HiRDB External Data Access機能を使用する場合のプログラム構成
HiRDB External Data Access機能を使用する場合,次に示すサーバごとにインストールするプログラムの種類が異なります。
バックエンドサーバ(BES)を含まないサーバは,使用する外部サーバの種類にかかわらず,共通のプログラムをインストールします。
しかし,バックエンドサーバを含むサーバ,および外部サーバは,使用する外部サーバの種類によって,インストールするプログラムが異なります。
次に,使用する外部サーバごとのプログラム構成について説明します。
外部サーバとしてHiRDBを使用する場合のプログラム構成を次の図に示します。また,BESを含むサーバのプログラム構成を表1-2に,外部サーバのプログラム構成を表1-3に示します。
図1-4 HiRDBサーバを使用する場合のプログラム構成
表1-2 BESを含むサーバのプログラム構成(外部サーバにHiRDBサーバを使用する場合)
プロダクト名 | 備考 |
---|---|
HiRDB/パラレルサーバ | POSIXライブラリ版をセットアップする必要があります。 |
HiRDBクライアント | HiRDBサーバに同等の機能が付属 |
HiRDB External Data Access | - |
HiRDB External Data Access Adapter | HiRDB External Data Accessに付属 |
表1-3 外部サーバのプログラム構成(外部サーバにHiRDBサーバを使用する場合)
プロダクト名 | 備考 |
---|---|
HiRDBサーバ | - |
外部サーバとしてXDM/RD E2を使用する場合のプログラム構成を次の図に示します。また,BESを含むサーバのプログラム構成を表1-4に,外部サーバのプログラム構成を表1-5に示します。
図1-5 XDM/RD E2を使用する場合のプログラム構成
表1-4 BESを含むサーバのプログラム構成(外部サーバにXDM/RD E2を使用する場合)
プロダクト名 | 備考 |
---|---|
HiRDB/パラレルサーバ | POSIXライブラリ版をセットアップする必要があります。 |
HiRDBクライアント | HiRDBサーバに同等の機能が付属 |
HiRDB External Data Access | - |
HiRDB External Data Access Adapter | HiRDB External Data Accessに付属 |
表1-5 外部サーバのプログラム構成(外部サーバにXDM/RD E2を使用する場合)
プロダクト名 | 備考 |
---|---|
XDM/RD E2 | - |
XDM/Library for HiRDB | - |
XDM/BASE E2 | - |
DBコネクションサーバ | - |
XDM/RD E2に関する詳細については,マニュアル「HiRDB Version 8 XDM/RD E2接続機能」を参照してください。
外部サーバとしてORACLEを使用する場合のプログラム構成を次の図に示します。また,BESを含むサーバのプログラム構成を表1-6に,外部サーバのプログラム構成を表1-7に示します。なお,HiRDB External Data Access AdapterにはORACLE用を使用します。
図1-6 ORACLEを使用する場合のプログラム構成
表1-6 BESを含むサーバのプログラム構成(外部サーバにORACLEを使用する場合)
プロダクト名 | 備考 |
---|---|
HiRDB/パラレルサーバ | POSIXライブラリ版をセットアップする必要があります。 |
HiRDB External Data Access | - |
HiRDB External Data Access Adapter | ORACLE用 |
ORACLEクライアント | ORACLEに必要なクライアントプログラム(ORACLE社製品) |
表1-7 外部サーバのプログラム構成(外部サーバにORACLEを使用する場合)
プロダクト名 | 備考 |
---|---|
ORACLE | ORACLE社製品 |
外部サーバとしてDB2を使用する場合のプログラム構成を次の図に示します。また,BESを含むサーバのプログラム構成を表1-8に,外部サーバのプログラム構成を表1-9に示します。なお,HiRDB External Data Access AdapterにはDB2用を使用します。
図1-7 DB2を使用する場合のプログラム構成
表1-8 BESを含むサーバのプログラム構成(外部サーバにDB2を使用する場合)
プロダクト名 | 備考 |
---|---|
HiRDB/パラレルサーバ | POSIXライブラリ版をセットアップする必要があります。 適用OSによって形名が変わります。 |
HiRDB External Data Access | - |
HiRDB External Data Access Adapter | DB2用 |
DB2 Connect Version 6 | DB2への接続に必要なプログラム(IBM社製品) |
DB2クライアント | DB2に必要なクライアントプログラム(IBM社製品) |
表1-9 外部サーバのプログラム構成(外部サーバにDB2を使用する場合)
プロダクト名 | 備考 |
---|---|
DB2 | IBM社製品 |