HiRDB External Data Accessで使用するトラブルシュート情報を次の表に示します。
表5-3 HiRDB External Data Accessで使用するトラブルシュート情報
トラブルシュート情報 | 出力情報 | 参照方法 |
---|---|---|
メッセージログファイル %PDDIR%¥spool¥pdlog1 %PDDIR%¥spool¥pdlog2 | HiRDB External Data Access Adapterが出力するメッセージ | pdcatコマンドを実行します。 |
OSのシステムログファイル syslogfile | HiRDB External Data Access Adapterが出力するメッセージ | viなどのテキストエディタを使用します。 |
rpcモード | プロセスの進行状態 | pdls -d rpcコマンドを実行します。 |
共用メモリダンプファイル %PDDIR%¥spool¥pdshmdump¥下 | HiRDB External Data Access Adapterが共用メモリに保持したデータ※1 | - |
簡易ダンプファイル %PDDIR%¥spool¥各サーバ対応のディレクトリ | HiRDB External Data Access Adapterが共有メモリやプロセス固有領域に保持したデータ(各DBMSのコンテキスト情報など)※1 | - |
外部サーバエラー情報 %PDDIR%¥spool¥pdhe外部サーバ名1 %PDDIR%¥spool¥pdhe外部サーバ名2 | 外部サーバが出力したエラーメッセージ情報※2 | viなどのテキストエディタを使用します。 |
外部サーバインタフェーストレース情報 %PDDIR%¥spool¥pdhl外部サーバ名1 %PDDIR%¥spool¥pdhl外部サーバ名2 | 外部サーバに対して発行した関数のコール情報※3 | viなどのテキストエディタを使用します。 |
統計ログファイル %PDDIR%¥spool¥pdstj1 %PDDIR%¥spool¥pdstj2 | HiRDB External Data Access Adapterで取得するチューニング情報 | 統計解析ユティリティ(pdstedit)を実行します。 ただし,出力情報によって取得単位は異なります。 |