9.1 メッセージの概要

HiRDB Dataextractorから出力されるメッセージの形式および見方について説明します。

HiRDB Dataextractorのメッセージの出力先を,次の表に示します。

表9-1 HiRDB Dataextractorのメッセージの出力先

出力先プロトコル
TCP/IPOSI
抽出1抽出2反映・作成抽出2反映・作成
/opt/HIRDBXT/spool/xter…※1※2※2
/opt/HIRDBXT/spool/xtlog…※2※2
標準出力
メッセージログファイル※3
(凡例)
○:出力します。
-:出力しません。
抽出1:データ抽出機能を実行する場合(xtrepコマンドによるHiRDB間の抽出・反映機能)
抽出2:データ抽出機能を実行する場合(VOS3 XDM/XTと連携する場合)
反映・作成:データ反映機能,またはファイル作成機能を実行する場合
注※1
ファイル名は,HiRDB Dataextractorが一意になるように設定します。なお,xtrepコマンドの-eオプションの指定によって,任意のファイルに出力することもできます。このファイルは,パラメタ解析中にエラーが発生した場合には作成されます。この場合,エラーメッセージは標準出力にだけ出力されます。
注※2
ファイル名は,HiRDB Dataextractorが一意になるように設定します。
注※3
適用OSがHP-UXの場合,メッセージログファイルでは,各国文字データが正しく表示されません。このため,メッセージログファイルへ出力されるメッセージテキスト中の埋字(表識別子,列名など)に,各国文字データがある場合は,各国文字データが正しく表示されません。この場合,同一メッセージがエラーログファイルにも出力されているので,エラーログファイルで内容を確認してください。
<この節の構成>
9.1.1 メッセージの形式
9.1.2 メッセージの見方
9.1.3 メッセージの出力先