付録B.5 コマンドの指定方法

(a) xtrep,xtrepO,またはxtrepSコマンド

xtrepコマンドの指定方法について,適用OSがUNIXの場合とは異なる点について説明します。ORACLEの場合はxtrepO,SQL Serverの場合はxtrepSに読み替えてください。

xtrep
                 :
                 :
      {-o〔出力ファイル名〕|-O〔出力ファイル名〕}
      〔-a 個別環境セクション名〕
                 :
                 :

●-o 〔出力ファイル名〕

~<パス名>((1~70けた))

●-O 〔出力ファイル名〕

~<パス名>((1~70けた))

-oオプションまたは-Oオプションのどちらかを必ず指定してください。

オプションの指定方法は適用OSがUNIXの場合と同じです。

出力ファイルの名称は,xtrepコマンドの-oオプションまたは-Oオプションでの指定と,データ反映側の環境変数XTTMPDIRでの指定によって決定します。

出力ファイルの名称を,次の表に示します。

表B-6 出力ファイルの名称

指定内容出力ファイルの名称
出力ファイル名指定環境変数XTTMPDIR
%XTTMPDIR%¥出力ファイル名指定値
×インストールディレクトリ¥spool¥出力ファイル名指定値
×%XTTMPDIR%¥抽出表名-年.月.日-時.分.秒
×インストールディレクトリ¥spool¥抽出表名-年.月.日-時.分.秒
(凡例)
○:指定あり
×:指定なし
出力ファイル名指定:-oまたは-Oオプションでの出力ファイル名の指定
%XTTMPDIR%:環境変数XTTMPDIRでの指定値
指定した出力ファイル名または抽出表名に,スペースまたはコンマ(,)が含まれている場合は,作成されるファイル名ではスペースおよびコンマ(,)はアンダスコア(_)に変換されます。

●-a 個別環境セクション名

~((1~64けた))

環境変数情報設定ファイル(hirdbxtc.ini)に指定した,個別環境セクションのセクション名を指定します。HiRDB Dataextractor実行時,指定したセクションの環境変数が有効になります。省略時は,xtrepコマンドの場合xtrep00を,xtrepOコマンドの場合xtrepO00を,xtrepSコマンドの場合xtrepS00を仮定します。

(b) コマンド指定時の注意事項