5.3 実行例

HiRDB Dataextractorの実行例について説明します。

実行例のシステム構成を次の図に示します。

図5-1 実行例のシステム構成(ORACLEからのデータ抽出時)

[図データ]

<この節の構成>
(1) 実行例の環境
(2) 実行例

(1) 実行例の環境

(a) データの抽出側(HOST1)の環境
表の定義
表名列名,および属性
TORA01C01 CHAR(10),C02 NUMBER(10,8),C03 DATE
TORA02C01 CHAR(10),C02 NUMBER(10,8),C03 NUMBER
環境変数の設定

$ORACLE_BASE /ORACLE8/ORACLE
$ORACLE_HOME /ORACLE8/ORACLE/product/8.1.6
$ORA_NLS33   /ORACLE8/ORACLE/product/8.1.6/ocommon/nls/admin/data
$NLS_LANG    Japanese_Japan.JA16SJIS
$ORACLE_SID  hds1
$ORACLE_TERM hp
$XTORAUSER   "user01"/"user01"
$PATH        /opt/HIRDBXT/bin
$LANG        ja_JP.SJIS
$XTHOST      HOST2
$XTPORTNO    20052

/etc/hostsでの反映先ホストの設定

       :
       :
160.16.150.120  HOST2
160.16.150.121  HOST3
       :
       :

(b) データの反映側(HOST2)の環境
表の定義
・認可識別子user01の表の定義

CREATE TABLE T01(C01 CHAR(10),C02 DEC(10,8),C03 DATE,C04 TIME)
CREATE TABLE T02(C01 CHAR(10),C02 DEC(10,8),C03 INT, C04 INT)

・認可識別子user02の表の定義

CREATE FIX TABLE T03(C01 CHAR(10),C02 DEC(10,8),C03 TIME)

/etc/servicesでのポートの定義

                     :
                     :
hirdbxt1 20052/tcp    # HiRDB Dataextractor
hirdbxt2 50000/tcp    # HiRDB Dataextractor
                     :
                     :

/etc/inetd.confでのHiRDB Dataextractor起動のための定義

                     :
                     :
hirdbxt1 stream tcp nowait user01
/opt/HIRDBXT/bin/pxtcntl pxtcntl /usr/home/user01/xtenv1
hirdbxt2 stream tcp nowait user02
/opt/HIRDBXT/bin/pxtcntl pxtcntl /usr/home/user02/xtenv2
                     :
                     :

環境変数情報設定ファイルでの環境変数の設定
・サービス名hirdbxt1,ポート番号20052の環境変数情報設定ファイル
(/usr/home/user01/xtenv1)

set PDDIR=/HiRDB2
set PDCONFPATH=/HiRDB2/conf
set PDUSER="user01"/"user01"
set LANG=ja_JP.SJIS

・サービス名hirdbxt2,ポート番号50000の環境変数情報設定ファイル
(/usr/home/user02/xtenv2)

set PDDIR=/HiRDB2
set PDCONFPATH=/HiRDB2/conf
set PDUSER="user02"/"user02"
set LANG=ja_JP.SJIS

(c) ファイル作成側(HOST3)の環境
/etc/servicesでのポートの定義

                    :
                    :
hirdbxt 20052/tcp    # HiRDB Dataextractor  
                    :
                    :

/etc/inetd.confでのHiRDB Dataextractor起動のための定義

                    :
                    :
hirdbxt stream tcp nowait user01
/opt/HIRDBXT/bin/pxtcntl pxtcntl /usr/home/user01/xtenv
                    :
                    :

環境変数情報設定ファイルでの環境変数の設定
・サービス名hirdbxt,ポート番号20052の環境変数情報設定ファイル
(/usr/home/user01/xtenv)

set XTTMPDIR=/usr/home/user01/data
set LANG=ja_JP.SJIS

(2) 実行例

データの抽出側で,xtrepOコマンドを指定します。

(a) 例1

HOST1の表TORA01をHOST2の表T01に複写します。

指定するオプションは次のとおりです。

コマンド指定例

xtrepO -r T01 -s /usr/home/user01/clm TORA01

/usr/home/user01/clmの内容

C01,C02,C03,C03

(b) 例2

HOST1の表TORA02をHOST2の表T02に複写します。

指定するオプションは次のとおりです。

コマンド指定例

xtrepO -r T02 -d -l n -n 255 -m 100 -g -s /usr/home/user01/clm
-v /usr/home/user01/null -w /usr/home/user01/whr TORA02

/usr/home/user01/clmの内容

C01,C02,C03,0

/usr/home/user01/nullの内容

1=NUM=('FFFFFFFFFF')

/usr/home/user01/whrの内容

WHERE C01<='0000010000'

(c) 例3

HOST1の表TORA01をHOST2の表T03に複写します。

指定するオプションは次のとおりです。

コマンド指定例

xtrepO -d -r T03 -n 40 -p 50000 -e /tmp/xtrep_log -g /usr/home/user01/lck TORA01

/usr/home/user01/lckの内容

IN EXCLUSIVE MODE NOWAIT

(d) 例4

HOST1の表TORA01をHOST3のファイルに出力します。

指定するオプションは次のとおりです。

コマンド指定例

xtrepO -R dat -o TORA01 -h HOST3 -s /usr/home/user01/clm TORA01

/usr/home/user01/clmの内容

C01,C02,C03

(e) 例5

HOST1の表TORA01をHOST3のファイルに出力します。

指定するオプションは次のとおりです。

コマンド指定例

xtrep0 -R -o TORA01_BIN -h HOST3 -m 50 -s /usr/home/user01/clm
-w /usr/home/user01/whr -L /usr/home/user01/cnv TORA01

/usr/home/user01/clmの内容

C01,C02,C03

/usr/home/user01/whrの内容

WHERE C01<='0000010000'

/usr/home/user01/cnvの内容

FORMAT FIELD_NUM 1 ATTR MCHAR(20)
      FIELD_NUM 3 ATTR TIME