hderesstateSデータ連動リソースの状態の取得

機能

コマンドを実行した時点のデータ連動リソースの状態を標準出力に出力します。出力される情報を,次の表に示します。

データ連動リソース出力される情報
メッセージデータ型出力はありません。
キューテーブル
  • キューテーブルの有無
  • キューテーブル名称
  • キューテーブルからの取り出し(DEQUEUE)が完了した更新データの保存時間
  • キューテーブルに格納されているメッセージ(更新データ)の情報
    ・未抽出メッセージ数
    ・先頭の未抽出メッセージがキューテーブルに格納された時間
    ・最終の未抽出メッセージがキューテーブルに格納された時間
    ・キューテーブルに格納されているメッセージの詳細
データ連動用トリガ
  • 全トリガ数
  • 全トリガ名
  • 全トリガの定義対象表一覧
  • 全トリガの状態(有効/無効)
抽出データ制御表
  • 抽出データ制御表の有無
  • 抽出データ制御表情報(抽出情報キューファイルの最終WRITE位置)
注※
-dオプションを指定したときだけ出力します。

形式

     hderesstateS 〔-D DSN〕〔-u ユーザID 〔/ パスワード〕〕
         〔-d〔-s 表示開始時間〕〔-t 表示終了時間〕〔-n 表示データ件数〕〕

オプション

規則

出力形式

[図データ]

説明

出力形式の説明と出力条件を次に示します。

番号説明出力条件
1.キューテーブルの有無
exist:キューテーブルあり
not exist:キューテーブルなし
条件はありません。
2.キューテーブル名称1.がexistの場合。
3.キューテーブルからの取り出し(DEQUEUE)が完了した更新データの保存時間(単位:秒)
4.キューテーブル内の未抽出メッセージ数
5.先頭の未抽出メッセージがキューテーブルに格納された時間1.がexistで,かつ4.が0以外の場合。
6.最終の未抽出メッセージがキューテーブルに格納された時間
7.データ連動用トリガ数条件はありません。
8.データ連動用トリガの詳細
  • 先頭3カラム目
    *の場合はトリガが有効であることを示します。
  • 先頭5~23カラム目
    「トリガ名+通番+トリガ種別」を表示します。
    通番はトリガ種別ごとに振られる4けたの識別番号です。
    トリガ種別には次の3種類があります。
    ・INS:トリガの投入
    ・UPD:トリガの更新
    ・DEL:トリガの削除
  • 先頭25カラム目以降
    トリガ定義対象スキーマ名及び表名
7.が0以外の場合。
9抽出データ制御表の有無
exist:抽出データ制御表あり
not exist:抽出データ制御表なし
条件はありません。
10.抽出データ制御表の情報(抽出情報キューファイルの最終WRITE位置)9.がexistの場合。
11.出力メッセージ数-dオプションを指定している場合。
12.メッセージの連続番号11.が0以外の場合。
13.メッセージがキューテーブルに格納された時間,トランザクションID,及びメッセージの状態
メッセージの状態
'PROCCESSED':既にキューテーブルから取り出されています。
'READY':まだキューテーブルから取り出されていません。
14.表ID及び更新種別
更新種別
INS:INSERT
UPD:UPDATE(マッピングキー更新なし)
UPDM:UPDATE(マッピングキー更新あり)
DEL:DELETE
15.更新前データ数11.が0以外で,かつ14.の更新種別がUPDM又はDELの場合。
16.更新データ順序名(4けたの連続番号)及び更新データ長
更新データ長
-1:ナル値
-1以外:データ長
15.が0以外の場合。
17.更新前データ15.が0以外で,かつ16.が-1以外の場合。
18.更新後データ数11.が0以外で,かつ14.の更新種別がINS,UPD,又はUPDMの場合。
19.更新データ順序名及び更新データ長
更新データ長
-1:ナル値
-1以外:データ長
18.が0以外の場合。
20.更新後データ18.が0以外で,かつ19.が-1以外の場合。