3.1.1 抽出処理の概要

他社DBMS(Oracle又はSQL Server)からの更新情報の抽出には,トリガ及びキューテーブルを使用します。

DBMSによって抽出に使用するキューテーブルは異なります。DBMSごとに使用するキューテーブルを次の表に示します。

表3-1 各DBMSが使用するキューテーブル

DBMSキューテーブル
Oracleアドバンストキュー(Oracle機能)
SQL Serverデータベースキュー(Datareplicator Extension機能)

抽出処理の概要を次の図に示します。

図3-1 抽出処理の概要

[図データ]

注※1
hdeprepXコマンドを実行して,抽出定義プリプロセスファイルを作成
注※2
トリガを実行して,キューテーブルへ更新情報を格納
注※3
キューテーブルに格納されている更新情報の取り出し(DEQUEUE)
注※4
抽出情報キューファイルへ更新情報を格納(ENQUEUE)
<この項の構成>
(1) 抽出
(2) 送信

(1) 抽出

抽出の手順を次に示します。

  1. APなどによる更新処理の延長でトリガを実行して更新情報を抽出し,キューテーブルへ格納します(この操作をENQUEUEといいます)。
  2. キューテーブルに格納されている更新情報を取り出し,取り出した更新情報を抽出情報キューファイルへ格納します(この操作をDEQUEUEといいます)。

(2) 送信

抽出情報キューファイルに格納されている更新情報を読み出し,指定された送信先の反映側システムに送信します。