6.11.1 ラージファイル運用の準備(UNIX版限定)

UNIX版でラージファイルを運用するための準備について説明します。

<この項の構成>
(1) システムで使用できるファイルサイズの最大値の設定
(2) Datareplicatorファイルシステム領域の最大長の設定
(3) リンクファイル設定時の注意点

(1) システムで使用できるファイルサイズの最大値の設定

システムで使用できるファイルサイズはOSで制限されています。そのため,次のどちらかの方法で,システムで使用できるファイルサイズの最大値をラージファイルに対応させる必要があります。

なお,最大値を変更するために必要なOSのコマンド,及び操作手順については,OSのマニュアル,及びシェルのマニュアルを参照してください。

特に,AIX版は,デフォルトのファイルサイズ制限が1GBのため注意してください。各OSで使用できるファイルサイズの最大値は,limitコマンド又はulimitコマンドで確認できます。詳細については,各OSのマニュアル,及びシェルのマニュアルを参照してください。

注意
AIX版では,inetdから起動するプロセスが使用するファイルサイズの最大値は,管理者権限(スーパユーザ)と同じになります。抽出マスタプロセスはinetdから起動されるため,次の手順で,管理者権限(スーパユーザ)の最大値を変更してください。通信設定の詳細については,「2.5.1 抽出側Datareplicatorの通信環境の設定」を参照してください。
手順設定内容コマンド
1抽出マスタプロセスと抽出ノードプロセスとの通信で使うサービス名とポート番号を追加します。

# vi /etc/services

2inetdの通信環境を設定します。

# vi /etc/inetd.conf

3管理者権限(スーパユーザ)のファイルサイズの最大値を設定します。

# vi/etc/security/limits

4inetdを停止します。

# stopsrc -s inetd

5inetdを起動します。

# startsrc -s inetd

注※
テキストエディタに制限はありません。

(2) Datareplicatorファイルシステム領域の最大長の設定

2GB以上のキューファイルをDatareplicatorファイルシステム領域に格納できるようにするために,hdsfmkfs -nコマンドに2GB以上の値を設定します。ただし,設定できる最大長がOSごとに異なるため,次の表の値を確認してください。

表6-23 ラージファイル運用時のDatareplicatorファイルシステム領域の最大長

Datareplicatorの種類条件Datareplicatorファイルシステム領域の最大長
(単位:MB)
HP-UX版ラージファイル未使用通常ファイル2,047
キャラクタ型スペシャルファイル
ラージファイル使用通常ファイル131,071
キャラクタ型スペシャルファイル
Solaris版ラージファイル未使用通常ファイル2,047
キャラクタ型スペシャルファイル
ラージファイル使用通常ファイル1,048,575
キャラクタ型スペシャルファイル
AIX版ラージファイル未使用通常ファイル2,047
キャラクタ型スペシャルファイル
ラージファイル使用通常ファイル(JFS)65,411
通常ファイル(JFS2)1,048,575
キャラクタ型スペシャルファイル
Linux版ラージファイル未使用通常ファイル2,047
キャラクタ型スペシャルファイル
ラージファイル使用通常ファイル1,048,575
キャラクタ型スペシャルファイル
注※
ラージファイルを運用する場合,JFSとJFS2でDatareplicatorファイルシステム領域として指定できる最大長が異なります。そのため,smitコマンドで,作成先ファイルシステムでラージファイルを使用できるように設定してください。

(3) リンクファイル設定時の注意点

リンク名称を用いてラージファイルを運用する場合,リンクのネストは一つまでしか指定できません。次の図のように,二つ以上ネストした場合,作成対象ファイルをラージファイルとして作成できません。

[図データ]

この例の場合,Linkname1ではなく,Linkname2を使用します。