HiRDBを使うときは,次に示す組み合わせでデータ連動できます。
データ連動システムの組み合わせの詳細については,「1.2.1 データ連動システムの組み合わせ」を参照してください。
データ連動は,次に示す業務システムの運用形態に適用できます。
データ連動を適用した業務システムの例を次の図に示します。
図1-1 データ連動を適用した業務システムの例
HiRDBのレプリケーション機能を使うと,HiRDB同士でデータを抽出/反映するだけでなく,メインフレームのDB(資産要素が強いレガシーデータ)をHiRDBに反映して活用できます。これらのレプリケーション機能の特長を生かして,複数のデータベースを連携した統合的なデータベースシステム(データウェアハウス)を構築できます。データウェアハウスでは,OLAPツールを使ってデータベースシステムを分析したり,エンドユーザがPCを使ってHiRDBにデータ連動したデータにアクセスしたりできます。
レプリケーション機能を使ってHiRDBをデータウェアハウスに適用する例を次の図に示します。次の図の例は,基幹業務のデータベースをDatareplicatorでデータ連動し,そのデータをパーソナルコンピュータから参照する形態です。データベースシステムの分析と意思決定システムなどのデータウェアハウスの要素は省略しています。
図1-2 レプリケーション機能を使ってHiRDBをデータウェアハウスに適用する例