付録A.2 HiRDBの機能とDatareplicatorでのサポート状況

HiRDBがサポートしている機能のうち,Datareplicatorの動作に影響がある機能とDatareplicatorでのサポート状況を,次の表に示します。

なお,次の表はHiRDB 08-03及びDatareplicator 08-02時点の状況です。最新の情報については,次のサイトで公開しているオンラインマニュアルを参照してください。

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/manual/common/hirdb.htm

表A-2 HiRDBの機能とDatareplicatorでのサポート状況

HiRDBの機能サポートしているDatareplicatorのバージョン※1サポートしていないバージョンのDatareplicatorを使用した場合の動作
連動対象とする表の構成CREATE TABLEFIX抽出側:02-00以降
(HiRDBは03-03以降)
反映側:01-00以降
SHARE抽出側:02-00以降
反映側:07-01以降反映処理でSQL実行エラーとなります。
SUPPRESS DECIMAL抽出側:03-00以降抽出側DBとは異なる値が,反映側DBに反映されます。
反映側:01-00以降
WITHOUT ROLLBACK抽出側:08-02以降抽出側DBと反映側DBの内容が不整合となる場合があります。また,反映処理でSQL実行エラーとなる場合があります。
反映側:08-02以降
REFERENCES抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
(条件あり※2
条件を満たしていない場合,反映処理でSQL実行エラーとなります。
ARRAY抽出側:05-02以降
(HiRDBは05-05以降)
抽出側DBとは異なる値が,反映側DBに反映されます。
反映側:05-02以降
NO SPLIT抽出側:05-02以降抽出側DBとは異なる値が,反映側DBに反映されます。
反映側:01-00以降
CHARACTER SET抽出側:08-03以降抽出側DBとは異なる値が,反映側DBに反映されます。
反映側:08-03以降ハッシュ分割した表に対して,意図していない反映処理が実行されます。
SUPPRESS抽出側:03-00以降抽出側DBとは異なる値が,反映側DBに反映されます。
反映側:01-00以降
COMPRESSED抽出側:08-06以降抽出側DBと反映側DBの内容が不整合となる場合があります。また,反映処理でSQL実行エラーとなる場合があります。
反映側:08-06以降
データ型INTEGER抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
SMALLINT
DECIMAL精度の最大値が29の場合抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
精度の最大値が38の場合抽出側:08-03以降
反映側:08-03以降
FLOAT抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
SMALLFLT
CHARACTER
VARCHAR
NCHAR
NVARCHAR
MCHAR
MVARCHAR
DATE
TIME(うるう秒を使用しない場合)抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
(うるう秒を使用する場合)抽出側:02-00以降反映側HiRDBが08-02より前の場合は,反映処理でSQL実行エラーとなります。
反映側:01-00以降
(HiRDBは08-02以降)
TIMESTAMP抽出側:07-00以降
反映側:07-00以降
INTERVAL YEAR TO DAY抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
INTERVAL HOUR TO SECOND
BLOB抽出側:02-01以降
反映側:02-01以降
hdeprepコマンドがエラーとなり,環境を構築できません。
BINARY抽出側:07-00以降
反映側:07-00以降
抽象データ型SGMLTEXT抽出側:05-00以降
反映側:05-00以降
FREEWORD抽出側:08-02以降
反映側:08-02以降
XML抽出側:08-02以降
反映側:08-02以降
ユーザがCREATE TYPEで定義した抽象データ型抽出側:未サポート
反映側:未サポート
hdeprepコマンドがエラーとなり,環境を構築できません。
定義長が256バイト以上の列を一つ以上持つインデクス抽出側:未サポートhdeprepコマンドがエラーとなり,抽出側の環境を構築できません。
反映側:01-00以降
トリガ抽出側:07-00以降
反映側:07-00以降
連動対象とする表への操作PURGE TABLE分割されていない表,又は分割方法がサーバ内の横分割の表の場合抽出側:04-00以降
(HiRDBは04-04以降)
抽出側HiRDBのバージョンが04-04より前であった場合,反映側DBに対してPurge tableが連動されません。
反映側:04-00以降
分割方法がサーバ間の横分割の表の場合抽出側:未サポート反映側DBに対してPurge tableが連動されません。
反映側:04-00以降
INSERT抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
UPDATEBLOB型,又は32,001バイト以上のBINARY型を連結演算する場合抽出側:06-01以降
反映側:06-01以降
抽出側DBとは異なる値が,反映側DBに反映されます。
BLOB型,又は32,001バイト以上のBINARY型を後方削除更新する場合抽出側:08-01以降
反映側:08-01以降
抽出側DBとは異なる値が,反映側DBに反映されます。
上記以外の場合抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
DELETE抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
SQL文全般USER
(抽出側DBへの更新値としてUSERを使用する。)
(反映側DBへの更新値としてUSERを使用する。)
抽出側:02-00以降
反映側:未サポート抽出側DBの更新値と同じ値が反映されます。
CURRENT_DATE値関数
CURRENT_TIME値関数
(抽出側DBへの更新値としてCURRENT_DATE値関数,又はCURRENT_TIME値関数を使用する。)
(反映側DBへの更新値としてCURRENT_DATE値関数,又はCURRENT_TIME値関数を使用する。)
抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
CURRENT_TIMESTAMP値関数
(抽出側DBへの更新値としてCURRENT_TIMESTAMP値関数を使用する。)
(反映側DBへの更新値としてCURRENT_TIMESTAMP値関数を使用する。)
抽出側:02-00以降
反映側:07-00以降
データ連動に影響するHiRDBの機能空白変換機能抽出側:02-00以降
反映側:05-03以降ハッシュ分割した表に対して,意図していない反映処理が実行されます。
文字コード種別sjis抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
euc抽出側:02-00以降
反映側:01-02以降反映環境を構築できません。
korea抽出側:未サポート
反映側:未サポート
環境を構築できません。
lang-C抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
utf-8UCS-2の範囲抽出側:07-01以降
反映側:07-01以降
環境を構築できません。
UCS-4の範囲抽出側:07-01以降抽出環境を構築できません。
抽出側:07-01以降
(抽出側DBと反映側DBの文字コード種別が異なる場合は未サポートです。)
4バイト以上の文字は,未定義文字に変換して反映されます。
chinese抽出側:未サポート
反映側:未サポート
環境を構築できません。
系切り替えHiRDBとDatareplicatorが同じサーバマシンで稼働する場合モニタモード/
サーバモード/
ユーザサーバホットスタンバイ
IPアドレス引き継ぎあり抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
IPアドレス引き継ぎなし抽出側:06-02以降系切り替え発生時に,抽出側システムが動作しません。
反映側:01-00以降
高速系切り替え機能/
1:1スタンバイレス型系切り替え機能
抽出側:06-02以降系切り替え発生時に,抽出側システムが動作しません。
反映側:01-00以降
影響分散スタンバイレス型系切り替え機能抽出側:07-01以降
(Windows版は未サポート)
系切り替え発生時に,抽出側システムが動作しません。
反映側:01-00以降
HiRDBとDatareplicatorが異なるサーバマシンで稼働する場合抽出側:未サポート抽出環境を構築できません。
反映側:05-01以降系切り替え発生後,HiRDBとの接続が切れ,反映処理が停止します。
リアルタイムSANレプリケーション全同期方式/
全非同期方式/
ハイブリッド方式/
ログ同期方式
メインサイト抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
リモートサイト抽出側:未サポート更新情報が抽出されません。
反映側:01-00以降
DNS対応抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
連携用機能Datareplicatorの反映トランザクション同期機能を使用する場合抽出側:07-04以降
反映側:07-04以降
特に影響はありません。
Datareplicatorのデータ連動回復機能を使用する場合表9-10 アンロードログファイルによるデータ連動回復をサポートするバージョンと製品の組み合わせ」を参照してください。データ連動回復機能を使用できません。
インナレプリカ機能カレントRDエリアへの更新だけを連動対象とする場合抽出側:06-01以降オリジナルRDエリア,及びすべてのレプリカRDエリアへの更新が連動対象となります。
反映側:01-00以降
オリジナルRDエリア,及びすべてのレプリカRDエリアへの更新を連動対象とする場合抽出側:02-00以降
反映側:01-00以降
ユティリティpdload -d抽出側:未サポート
反映側:未サポート
反映処理でSQL実行エラーとなります。又は,既存の行とpdloadで挿入した行が混在します。
pdload -lp
pdload -ln
抽出側:未サポート更新情報が抽出されません。
反映側:01-00以降
pdrbal抽出側:未サポート追加となったバックエンドサーバからは抽出されません。
反映側:01-00以降
pdrorg -la抽出側:未サポート反映処理でSQL実行エラーとなります。又は,既存の行が二重に反映されます。
反映側:01-00以降
UAP実行環境ログレスモード抽出側:未サポート更新情報が抽出されません。
反映側:01-00以降
PDCWAITTIME
PDSWAITTIME
抽出側:-特に影響はありません。
反映側:未サポートPDCWAITTIME,PDSWAITTIMEに0を指定した場合の動作で,反映側DBへSQLが実行されます。
(凡例)
-:未対応のバージョンはありません。
注※1
サポートバージョンが記載されている場合は,記載されているバージョン以降のすべてのバージョンで抽出,又は反映できます。ただし,条件が記載されている場合は,条件が優先されます。
注※2
反映方式がトランザクション単位反映方式であり,抽出側DBへの更新が,参照表,被参照表の順序で更新されている必要があります。