反映定義の構造を次の図に,反映定義文の内容と繰り返し指定できる指定数を次の表に示します。
図5-10 反映定義の構造
表5-16 反映定義の内容と指定数
定義名 | 定義文 | 指定数 | 内容 |
---|---|---|---|
更新情報フィールド定義 | format文 | 0~4095 | 抽出したデータと更新情報のフィールドを対応付けます。 |
反映表定義 | load文 | 0~4095 | 更新情報を反映する方法や,時系列情報として取得する内容を指定します。 |
反映グループ定義 | group文 | 0~128 | 表単位反映方式で反映する場合の反映処理のグループ分けを指定します。 |
/* 更新情報フィールド定義 */
〔{{ format 更新情報名
name フィールド名称
〔{ const 初期値|by 列データ編集UOC関数識別子〔 nocodecnv 〕|〔 nocodecnv 〕}〕
〔{{ name フィールド名称
〔{ const 初期値|by 列データ編集UOC関数識別子〔 nocodecnv 〕|〔 nocodecnv 〕}〕
…}}〕
}}…〕
/* 反映表定義 */
〔{{ load { フィールド名称〔{{,フィールド名称 }}…〕|* }
from 更新情報名
{ to〔 { timestamp|sqlconvopt1|sqlconvopt2 }〕
〔 認可識別子.〕表識別子
〔 check {not_null_unique|unique|none}〕
〔 with lock 〕
| by 'uoc名' }
}}…〕
/* 反映グループ定義 */
〔{{ group 反映グループ名称
by〔 認可識別子.〕表識別子〔{{,〔 認可識別子.〕表識別子 }}…〕
/**** キーレンジ単位分割方式の定義 ****/
〔{{〔 in '反映先FESのホスト名'/ '反映先FESのサーバ識別子'〔 / '反映先FESのポート番号' 〕〕
〔 having キーレンジ分割条件文〔{{,キーレンジ分割条件文}}…〕| other 〕
}}…〕
/**** ハッシュ分割方式の定義 ****/
〔{{ hash
{ in '反映先FESのホスト名'/ '反映先FESのサーバ識別子'〔 / '反映先FESのポート番号' 〕
〔(RDエリア名 {{,RDエリア名}} …|other)〕
〔{{ ,'反映先FESのホスト名'/ '反映先FESのサーバ識別子'〔 / '反映先FESのポート番号' 〕
〔(RDエリア名 {{,RDエリア名}} …|other)〕
}}… 〕
|divide into SQLプロセス分割数 }
}}…〕〕
;