3.2
抽出側Datareplicatorの
抽出処理
抽出側Datareplicatorの抽出処理
について説明します。
抽出側DBがメインフレーム側DBのときの抽出処理については,次に示すマニュアルを参照してください。
XDM/SD E2,XDM/RD E2,ADM,PDMII E2,TMS-4V/Sの場合
マニュアル「VOS3 XDMデータ連動機能 XDM/DS 解説・定義」を参照してください。
SAMファイルを使うメインフレーム側DBの場合
VOS3 PDMII E2,VOS1 PDMII E2,VOS1 RDB1 E2のうち,該当する製品のマニュアルを参照してください。
<この節の構成>
3.2.1 抽出処理の概要
3.2.2 抽出処理で使うファイルとプロセス
3.2.3 抽出処理の単位
3.2.4 抽出側Datareplicatorの情報の取得
3.2.5 送信プロセス数の制御
3.2.6 ユーザオウンコーディングを使った更新情報のチェック
3.2.7 メッセージ出力の抑止
3.2.8 連結演算による更新データの連動
3.2.9 インナレプリカ機能を使ったRDエリアのデータ連動