表の変更内容とDatareplicator定義の修正内容を次の表に示します。なお,連動対象ではない表を変更する場合は,Datareplicatorの初期化,及び定義の修正は必要ありません。
表6-15 Datareplicatorの初期化が必要となる表の変更内容と定義の修正内容
表の変更内容 | 抽出定義の修正内容 | 反映定義の修正内容 |
---|---|---|
表を追加する※ | extract文を追加します。 | load文を追加します。 |
表を削除する | extract文を削除します。 | load文を削除します。 |
表を削除した後,再度同じ表を作成する(テーブルIDの変更) | - | - |
非マッピングキーの列を連動対象に追加する | extract文の抽出する列の定義に"*"と指定している場合: 定義の修正は必要ありません。 extract文の抽出する列の定義に列名を指定している場合: 列名を追加します。 | load文の反映対象とするフィールドの定義に"*"と指定している,又はload文を省略している場合: 定義の修正は必要ありません。 load文の抽出する列の定義にフィールド名称を指定している場合: フィールド名称を追加します。 |
マッピングキーの列を連動対象に追加する | extract文の抽出する列の定義に"*"と指定している場合: key句又はukey句に追加します。また,送信条件にする場合は,send文のwhere句に追加します。 extract文の抽出する列の定義に列名を指定している場合: 抽出する列の定義に列名を追加し,key句又はukey句にも追加します。また,送信条件にする場合は,send文のwhere句に追加します。 | load文の反映対象とするフィールドの定義に"*"と指定している,又はload文を省略している場合: 定義の修正は必要ありません。 load文の抽出する列の定義にフィールド名称を指定している場合: フィールド名称を追加します。 |
非マッピングキーの列を連動対象から削除する | extract文の抽出する列の定義に"*"と指定している場合: 定義の修正は必要ありません。 extract文の抽出する列の定義に列名を指定している場合: 列名を削除します。 | load文の反映対象とするフィールドの定義に"*"と指定している,又はload文を省略している場合: 定義の修正は必要ありません。 load文の抽出する列の定義にフィールド名称を指定している場合: フィールド名称を削除します。 |
マッピングキーの列を連動対象から削除する | extract文の抽出する列の定義に"*"と指定している場合: key句又はukey句から列名を削除します。また,送信条件にしている場合は,send文のwhere句から削除します。 extract文の抽出する列の定義に列名を指定している場合: 抽出する列の定義から列名を削除し,key句又はukey句からも削除します。また,送信条件にしている場合は,send文のwhere句から削除します。 | load文の反映対象とするフィールドの定義に"*"と指定している,又はload文を省略している場合: 定義の修正は必要ありません。 load文の抽出する列の定義にフィールド名称を指定している場合: フィールド名称を削除します。 |
連動対象のBESのRDエリアを追加する | - | - |
連動対象としていなかったBESのRDエリアを追加する | 抽出定義を修正する必要はありません。抽出環境定義を次のように修正して,抽出側Datareplicatorを初期化してください。
| 更新情報を受信するデータ連動識別子の反映定義に,load文を追加します。 また,反映定義以外に次の定義を指定してください。
|
連動対象ではない列を削除する | - | - |
表名を変更する | extract文の表識別子を変更します。 | load文の表識別子を変更します。 |
列名を変更する | extract文の抽出する列の定義に"*"と指定している場合: 定義の修正は必要ありません。 extract文の抽出する列の定義に列名を指定している場合: 列名を変更します。 | - |
列のデータ型(列属性)を変更する | 送信条件にしている場合は,send文のwhere句の条件を変更します。 | - |
分割格納条件を変更する | - | - |