はじめに

このマニュアルは,HiRDB Datareplicator Version 8(以降,このマニュアルでは,「Datareplicator」と表記します)の機能と使い方について説明したものです。

DatareplicatorをインストールできるHiRDB(HiRDB/Single Server,及びHiRDB/Parallel Server)は,HiRDB Version 9以降です。

対象読者

Datareplicatorを使ってデータ連動システムを構築/運用するシステム管理者,システム設計者,プログラマ,及びオペレータの方々を対象としています。

このマニュアルの記述は,次に示す知識があることを前提としています。

HiRDBからHiRDBへのデータ連動システムを構築/運用する方
Datareplicatorの適用OSの基礎的な知識
HiRDBのシステム管理者の知識
XDM/RD E2からHiRDBへのデータ連動システム,又はHiRDBからXDM/RD E2へのデータ連動システムを構築/運用する方
Datareplicatorの適用OSの基礎的な知識
HiRDBのシステム管理者の知識
XDM E2系のシステム管理者の知識
XDM/RD E2のシステム管理者の知識
XDM/DSのシステム管理者の知識
XDM/SD E2からHiRDBへのデータ連動システムを構築/運用する方
Datareplicatorの適用OSの基礎的な知識
HiRDBのシステム管理者の知識
XDM E2系のシステム管理者の知識
XDM/SD E2のシステム管理者の知識
XDM/DSのシステム管理者の知識
ADMからHiRDBへのデータ連動システムを構築/運用する方
Datareplicatorの適用OSの基礎的な知識
HiRDBのシステム管理者の知識
ADMのシステム管理者の知識
XDM/DSのシステム管理者の知識
PDMII E2からHiRDBへのデータ連動システムを構築/運用する方
Datareplicatorの適用OSの基礎的な知識
HiRDBのシステム管理者の知識
PDMII E2のシステム管理者の知識
XDM/DSのシステム管理者の知識(VOS3 PDMII E2の場合)
TMS-4V/SPからHiRDBへのデータ連動システムを構築/運用する方
Datareplicatorの適用OSの基礎的な知識
HiRDBのシステム管理者の知識
TMS-4V/SPのシステム管理者の知識(TMS-4V/SP/データ連携支援の知識)
XDM/DSのシステム管理者の知識
RDB1 E2からHiRDBへのデータ連動システムを構築/運用する方
Datareplicatorの適用OSの基礎的な知識
HiRDBのシステム管理者の知識
RDB1 E2のシステム管理者の知識
JP1/Cm2のSNMPエージェントを使ってDatareplicatorを運用/監視する方
Datareplicatorの適用OSの基礎的な知識
HiRDBのシステム管理者の知識
JP1/Cm2の適用OSの基礎的な知識とJP1/Cm2のシステム管理者の知識

関連マニュアル

このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。

HiRDB(UNIX用マニュアル)
HiRDB(Windows用マニュアル)
HiRDB(Windows,UNIX共通マニュアル)

なお,本文中で使用しているHiRDB Version 9のマニュアル名は,(UNIX(R)用)又は(Windows(R)用)を省略して表記しています。使用しているプラットフォームに応じてUNIX用又はWindows用のマニュアルを参照してください。

関連製品
注※
本文中で使用しているHAモニタのマニュアル名は,AIX(R)編及びHP-UX(R)編を省略して表記しています。使用しているプラットフォームに応じてAIX用,HP-UX用,又はLinux用のマニュアルを参照してください。

利用者ごとの関連マニュアル

HiRDBのマニュアルをご利用になる場合,利用者ごとに次のようにお読みください。

また,より理解を深めるために,左側のマニュアルから順にお読みいただくことをお勧めします。

[図データ]

[図データ]

このマニュアルでの表記

このマニュアルでは製品名称及び名称について次のように表記しています。ただし,それぞれのプログラムについての表記が必要な場合はそのまま表記しています。

製品名称または名称表記
HiRDB Server Version 9HiRDB/シングルサーバHiRDBまたはHiRDBサーバ
HiRDB/パラレルサーバ
HiRDB/Developer's Kit Version 9HiRDB/Developer's KitHiRDBクライアント
HiRDB/Developer's Kit Version 9(64)
HiRDB/Run Time Version 9HiRDB/Run Time
HiRDB/Run Time Version 9(64)
HiRDB Accelerator Version 8HiRDB Accelerator
HiRDB Adapter for XML - Standard EditionHiRDB Adapter for XML
HiRDB Adapter for XML - Enterprise Edition
HiRDB Advanced High Availability Version 9HiRDB Advanced High Availability
HiRDB Control ManagerHiRDB CM
HiRDB Control Manager AgentHiRDB CM Agent
HiRDB Dataextractor Version 8HiRDB Dataextractor
HiRDB Datareplicator Version 8HiRDB Datareplicator
HiRDB Disaster Recovery Light Edition Version 9HiRDB Disaster Recovery Light Edition
HiRDB Non Recover Front End Server Version 9HiRDB Non Recover FES
HiRDB Staticizer Option Version 9HiRDB Staticizer Option
HiRDB Text Search Plug-in Version 9HiRDB Text Search Plug-in
HiRDB XML Extension Version 9HiRDB XML Extension
シングルサーバSDS
システムマネジャMGR
フロントエンドサーバFES
ディクショナリサーバDS
バックエンドサーバBES
Microsoft(R) ActiveX(R)ActiveX
DNCWARE ClusterPerfect(Linux版)ClusterPerfect
DataStage(R)DataStage
DB2 Universal Database for OS/390 Version 6DB2
JP1/Magnetic Tape AccessEasyMT
EasyMT
JP1/Automatic Job Management System 2 - Scenario OperationJP1/AJS2-SO
JP1/Automatic Job Management System 3JP1/AJS3
JP1/Automatic Job Management System 2
JP1/Cm2/Extensible SNMP AgentJP1/ESA
JP1/Cm2/Extensible SNMP Agent for Mib Runtime
JP1/Integrated Management - ManagerJP1/Integrated ManagementまたはJP1/IM
JP1/Integrated Management - View
JP1/NETM/Audit - ManagerJP1/NETM/Audit
JP1/NETM/DMJP1/NETM/DM
JP1/NETM/DM Manager
JP1/Cm2/Network Node ManagerJP1/NNM
JP1/Performance ManagementJP1/PFM
JP1/Performance Management - Agent Option for HiRDBJP1/PFM-Agent for HiRDB
JP1/Performance Management - Agent Option for PlatformJP1/PFM-Agent for Platform
JP1/Performance Management/SNMP System ObserverJP1/SSO
JP1/VERITAS NetBackup BS V4.5 Agent for HiRDB LicenseJP1/VERITAS NetBackup Agent for HiRDB License
JP1/VERITAS NetBackup V4.5 Agent for HiRDB License
JP1/VERITAS NetBackup 5 Agent for HiRDB License
LifeKeeper for Linux V7 Update1LifeKeeper
MetaBroker(R)MetaBroker
MetaStage(R)MetaStage
Microsoft(R) Office ExcelMicrosoft ExcelまたはExcel
DLT(TM)DLT
PowerBuilder(R)PowerBuilder
JP1/Magnetic Tape LibraryMTguide
JP1/VERITAS NetBackup BS v4.5NetBackup
JP1/VERITAS NetBackup v4.5
PowerHA for AIX, V5.5PowerHA
PowerHA SystemMirror V6.1
QualityStage(TM)QualityStage
OpenTP1/Server Base Enterprise OptionTP1/EE
Hitachi System Information CaptureHSIC
Hitachi TrueCopyTrueCopy
Hitachi TrueCopy Asynchronous
Hitachi TrueCopy basic
Hitachi TrueCopy Software
TrueCopy
TrueCopy Asynchronous
TrueCopy remote replicator
Hitachi Universal Replicator SoftwareUniversal Replicator
Universal Replicator
Microsoft(R) .NET Framework.NET Framework
Microsoft(R) Visual C++(R)Visual C++またはC++言語
Oracle WebLogic ServerWebLogic Server
Virtual-storage Operating System 3/Forefront System ProductVOS3/FSVOS3
Virtual-storage Operating System 3/Leading System ProductVOS3/LS
Virtual-storage Operating System 3/Unific System ProductVOS3/US
VOS3 Database Connection ServerDBコネクションサーバ
Extensible Data Manager/Base Extended Version 2
XDM基本プログラムXDM/BASE E2
XDM/BASE E2
XDM/Data Communication and Control Manager 3
XDMデータコミュニケーションマネジメントシステムXDM/DCCM3
XDM/DCCM3
XDM/Relational Database
リレーショナルデータベースシステムXDM/RD
XDM/RDXDM/RD
XDM/Relational Database Extended Version 2
リレーショナルデータベースシステムXDM/RD E2
XDM/RD E2
HP-UX 11i V2 (IPF)HP-UXまたはHP-UX (IPF)
HP-UX 11i V3 (IPF)
AIX 5L V5.2AIX 5LAIX
AIX 5L V5.3
AIX V6.1AIX V6.1
AIX V7.1AIX V7.1
Linux(R)Linux
Red Hat Enterprise Linux(R) AS 4(AMD64 & Intel EM64T)Linux AS 4Linux
Red Hat Enterprise Linux(R) AS 4(x86)
Red Hat Enterprise Linux(R) ES 4(AMD64 & Intel EM64T)Linux ES 4
Red Hat Enterprise Linux(R) ES 4(x86)
Red Hat Enterprise Linux(R) 5 Advanced Platform (x86)Linux 5
Red Hat Enterprise Linux(R) 5 (x86)
Red Hat Enterprise Linux(R) 5 Advanced Platform (AMD/Intel 64)
Red Hat Enterprise Linux(R) 5 (AMD/Intel 64)
Red Hat Enterprise Linux(R) 6 (32-bit x86)Linux 6
Red Hat Enterprise Linux(R) 6 (64-bit x86_64)
Red Hat Enterprise Linux(R) 7 (64-bit x86_64)Linux 7
Red Hat Enterprise Linux(R) AS 4(AMD64 & Intel EM64T)Linux (EM64T)
Red Hat Enterprise Linux(R) ES 4(AMD64 & Intel EM64T)
Red Hat Enterprise Linux(R) 5 Advanced Platform (AMD/Intel 64)
Red Hat Enterprise Linux(R) 5 (AMD/Intel 64)
Red Hat Enterprise Linux(R) 6 (64-bit x86_64)
Red Hat Enterprise Linux(R) 5 Advanced Platform (x86)Linux 5 (x86)Linux 5
Red Hat Enterprise Linux(R) 5 (x86)
Red Hat Enterprise Linux(R) 5 Advanced Platform (AMD/Intel 64)Linux 5 (AMD/Intel 64)
Red Hat Enterprise Linux(R) 5 (AMD/Intel 64)
Red Hat Enterprise Linux(R) 6 (32-bit x86)Linux 6 (32-bit x86)Linux 6
Red Hat Enterprise Linux(R) 6 (64-bit x86_64)Linux 6 (64-bit x86_64)
Red Hat Enterprise Linux(R) 7 (64-bit x86_64)Linux 7 (64-bit x86_64)Linux 7
turbolinux 7 Server for AP8000Linux for AP8000
Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation Operating System Version 4.0Windows NT
Microsoft(R) Windows NT(R) Server Network Operating System Version 4.0
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard EditionWindows Server 2003 Standard EditionWindows Server 2003
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise EditionWindows Server 2003 Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 EditionWindows Server 2003 Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 EditionWindows Server 2003 Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard EditionWindows Server 2003 R2
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 EditionWindows Server 2003 R2 x64 Editions
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 StandardWindows Server 2008 StandardWindows Server 2008
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 EnterpriseWindows Server 2008 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard (x64)Windows Server 2008 R2
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise (x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter (x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x64)Windows Server 2008 (x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 StandardWindows Server 2012 StandardWindows Server 2012
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 DatacenterWindows Server 2012 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 StandardWindows Server 2012 R2
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 EditionWindows Server 2003 x64 EditionsWindows (x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional x64 EditionWindows XP x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 EditionWindows Server 2003 (IPF)Windows(IPF)
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional x64 EditionWindows XP x64 EditionWindows XP
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating SystemWindows XP Professional
Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Operating SystemWindows XP Home Edition
Microsoft(R) Windows Vista(R) Home BasicWindows Vista Home BasicWindows Vista
Microsoft(R) Windows Vista(R) Home PremiumWindows Vista Home Premium
Microsoft(R) Windows Vista(R) UltimateWindows Vista Ultimate
Microsoft(R) Windows Vista(R) BusinessWindows Vista Business
Microsoft(R) Windows Vista(R) EnterpriseWindows Vista Enterprise
Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Basic (x64)Windows Vista (x64)
Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Premium (x64)
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate (x64)
Microsoft(R) Windows Vista(R) Business (x64)
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise (x64)
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate (x64)Windows Vista Ultimate (x64)
Microsoft(R) Windows Vista(R) Business (x64)Windows Vista Business (x64)
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise (x64)Windows Vista Enterprise (x64)
Microsoft(R) Windows(R) 7 Home PremiumWindows 7 Home PremiumWindows 7
Microsoft(R) Windows(R) 7 ProfessionalWindows 7 Professional
Microsoft(R) Windows(R) 7 EnterpriseWindows 7 Enterprise
Microsoft(R) Windows(R) 7 UltimateWindows 7 Ultimate
Microsoft(R) Windows(R) 7 Home Premium (x64)Windows 7 (x64)
Microsoft(R) Windows(R) 7 Professional (x64)
Microsoft(R) Windows(R) 7 Enterprise (x64)
Microsoft(R) Windows(R) 7 Ultimate (x64)
Microsoft(R) Windows(R) 7 Professional (x64)Windows 7 Professional (x64)
Microsoft(R) Windows(R) 7 Enterprise (x64)Windows 7 Enterprise (x64)
Microsoft(R) Windows(R) 7 Ultimate (x64)Windows 7 Ultimate (x64)
Windows(R) 8 (Core Edition)Windows 8 (Core Edition)Windows 8
Windows(R) 8 ProWindows 8 Pro
Windows(R) 8 EnterpriseWindows 8 Enterprise
Windows(R) 8 (Core Edition) (x64)Windows 8 (Core Edition) (x64)
Windows(R) 8 Pro (x64)Windows 8 Pro (x64)
Windows(R) 8 Enterprise (x64)Windows 8 Enterprise (x64)
Windows(R) 8.1 (Core Edition)Windows 8.1 (Core Edition)Windows 8.1
Windows(R) 8.1 ProWindows 8.1 Pro
Windows(R) 8.1 EnterpriseWindows 8.1 Enterprise
Windows(R) 8.1 (Core Edition) (x64)Windows 8.1 (Core Edition) (x64)
Windows(R) 8.1 Pro (x64)Windows 8.1 Pro (x64)
Windows(R) 8.1 Enterprise (x64)Windows 8.1 Enterprise (x64)
Windows(R) 10 HomeWindows 10 HomeWindows 10
Windows(R) 10ProWindows 10 Pro
Windows(R) 10 EnterpriseWindows 10 Enterprise
Windows(R) 10 Home (x64)Windows 10 Home (x64)
Windows(R) 10 Pro (x64)Windows 10 Pro (x64)
Windows(R) 10 Enterprise (x64)Windows 10 Enterprise (x64)

このマニュアルで使用する略語

このマニュアルで使う英略語の一覧を次に示します。

英 略 語英 字 の 表 記
ADMAdaptable Data Manager
ADTAbstract Data Type
APApplication Program
APIApplication Programming Interface
BESBack End Server
BLOBBinary Large Object
CD-ROMCompact Disc - Read Only Memory
CSMA/CDCarrier Sense Multiple Access with Collision Detection
DATDigital Audio Taperecorder
DBDatabase
DBMDatabase Module
DNSDomain Name Service
DSDictionary Server
DWHData Warehouse
EBCDICExtended Binary Coded Decimal Interchange Code
EBCDIKExtended Binary Coded Decimal Interchange Kana code
EUCExtended UNIX Code
FDFloppy Disk
FESFront End Server
HDHard Disk
HNAHitachi Network Architecture
IPFItanium(R) Processor Family
JFSJournaled File System
JFS2Enhanced Journaled File System
JISJapanese Industrial Standard code
JP1Job Management Partner 1
KEISKanji processing Extended Information System
LANLocal Area Network
MGRSystem Manager
MIBManagement Information Base
MSCSMicrosoft Cluster Server
OFIS/POLOffice Automation and Intelligence Support Software / Problem Oriented Language
OLAPOnline Analytical Processing
OSOperating System
OSIOpen Systems Interconnection
PCPersonal Computer
PDMII E2Practical Data Manager II Extended Version 2
PPProgram Product
RDB1 E2Relational Database Manager 1 Extended Version 2
SCSISmall Computer System Interface
SDSSingle Database Server
SGMLStandard Generalized Markup Language
SNMPSimple Network Management Protocol
TCP/IPTransmission Control Protocol / Internet Protocol
TMS-4V/SPTransaction Management System - 4V / System Product
UACUser Account Control
UAPUser Application Program
UOCUser Own Coding
VOS1Virtual-storage Operating System 1
VOS3Virtual-storage Operating System 3
WSWorkstation
XDM/BASE E2Extensible Data Manager / Base Extended Version 2
XDM/DSExtensible Data Manager / Data Spreader
XDM/RD E2Extensible Data Manager / Relational Database Extended Version 2
XDM/SD E2Extensible Data Manager / Structured Database Extended Version 2
XDM/XTExtensible Data Manager / Data Extract
XMLExtensible Markup Language
XNF/S-E2Extended HNA based communication Networking Facility / for Server - Extended Version 2

パス名の表記

   UNIX版:$PDDIR/client/lib/

   Windows版:%PDDIR%¥CLIENT¥UTL¥

ログの表記

●Windows版の場合
Windowsのイベントビューアで表示されるアプリケーションログをイベントログと表記します。イベントログは,次の方法で参照できます。
〈手順〉
1.[スタート]-[プログラム]-[管理ツール(共通)]-[イベントビューア]を選択します。
2.[ログ]-[アプリケーション]を選択します。
アプリケーションログが表示されます。「ソース」の列が「HiRDB Datareplicator」になっているのがHiRDB Datareplicatorが出力したメッセージです。
●UNIX版の場合
OSのログをsyslogfileと表記します。syslogfileは,/etc/syslog.confでログ出力先に指定しているファイルです。一般的には,次のファイルがsyslogfileとなります。
OSファイル
HP-UX/var/adm/syslog/syslog.log
Solaris/var/adm/messages又は/var/log/syslog
AIX/var/adm/ras/syslog
Linux/var/log/messages

Windowsの操作説明で使う表記

Windowsの操作説明で使う記号を次に示します。

記 号意 味
[ ]ボタンやテキストボックスなど,画面に表示されている要素を示します。
[ ]-[ ]画面に表示されるメニューやアイコンなどを選択する操作を示します。

Windowsの用語「ディレクトリ」と「フォルダ」は,「ディレクトリ」に統一して表記しています。

図中で使用する記号

このマニュアルの図中で使用する記号を,次のように定義します。

[図データ]

このマニュアルで使用する記号

形式及び説明で使用する記号を次に示します。ここで説明する文法記述記号は,説明のための記号なので実際には記述しないでください。

文法記述記号意 味
〔 〕この記号で囲んでいる項目は省略できることを示します。
(例)set hirdbusr = HiRDB接続認可識別子〔/パスワード〕
これは,hirdbusrオペランドで,/パスワードを省略できることを示します。
この記号で区切られた項目は,選択できることを示します。
(例)set keepalive = true|false
これは,keepaliveオペランドの設定値として,true又はfalseのどちらかを選択できることを示します。
{ }この記号で囲まれている複数の項目のうち,一つを選択できることを示します。
(例)set startmode ={ trn|tbl|spd }
これは,startmodeオペランドの設定値として,trn,tbl,又はspdのどれかを選択できることを示します。
 (下線)この下線記号で示す項目は,省略したときに仮定される値であることを示します。
(例)set keepalive = true|false
これは,keepaliveオペランドを省略すると,set keepalive = falseと仮定されることを示します。
{{ }}…この記号で囲まれた項目を一つの単位として,繰り返して指定できることを示します。
(例){{ name フィールド名称〔 const 初期値 〕}}…
これは,"name フィールド名称〔 const 初期値 〕" を複数回繰り返して指定できることを示します。
この記号の後に指定する値の属性を示します。
〈 〉指定する値の構文要素記号を示します。
《 》値を指定しなかったときにDatareplicatorが仮定する値(省略時仮定値)を示します。
(( ))指定できる値の範囲を示します。

このマニュアルで使用する構文要素記号

指定する値の説明で使う記号です。指定する文字列には,基本的に半角文字を使ってください。全角文字を使う場合は,半角文字数で換算してください。

構文要素記号意 味
<英字>アルファベット(A~Z,a~z), (下線),-(ハイフン)
<英字記号>アルファベット(A~Z,a~z),#,@,¥
<英数字><英字>,数字(0~9)
<英数字記号><英字記号>,数字(0~9)
<符号なし整数>数字(0~9)
<16進数字>数字(0~9),A~F,a~f
<識別子>先頭がアルファベット(A~Z,a~z)の英数字
<記号名称>先頭が<英字記号>の<英数字記号>
<文字列>任意の文字の配列
<パス名>記号名称,¥又は/,及び .(ピリオド)
<ファイル名>アルファベット(A~Z,a~z),数字(0~9),.(ピリオド), (下線),-(ハイフン),及び@で構成される文字列(最大30文字)
注 すべて半角文字で指定してください。UNIXの場合は,英字の大文字と小文字は区別されます。
パス名は,DatareplicatorをインストールするOSの規則に依存します。

このマニュアルで使用する計算式の記号

このマニュアルで使用する計算式の記号の意味を次に示します。

記 号意 味
↑ ↑計算結果の値を小数点以下で切り上げることを示します。
(例)↑34÷3↑の計算結果は「12」になります。
↓ ↓計算結果の値を小数点以下で切り下げることを示します。
(例)↓34÷3↓の計算結果は「11」になります。
MAX計算結果の最も大きい値を選ぶことを示します。
(例)MAX(3×6,4+7)の計算結果は「18」になります。
MIN計算結果の最も小さい値を選ぶことを示します。
(例)MIN(3×6,4+7)の計算結果は「11」になります。

KB(キロバイト)などの単位表記について

1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。

HiRDB Version 8とHiRDB Version 9の製品体系の違い

HiRDB Version 9では,製品体系を次のように変更しました。

HiRDB Version 8とHiRDB Version 9の製品体系の違いを次に示します。

[図データ]