hdsshmclean(反映側Datareplicatorの共用リソースの削除)
機能
反映側Datareplicatorが異常終了した場合に,反映側Datareplicatorの共用リソース(プロセス,共用メモリ,又はセマフォ)が残っているとき,残っている共用リソースを削除します。このコマンドはUNIX版限定のコマンドです。このコマンドはDatareplicator管理者が実行してください。
形式
hdsshmclean 〔 -l clean〔 -q{resp|noresp}〕〔 -w 〕〕 |
オプション
出力形式
番号 | 出力情報 | 備考 |
---|---|---|
1 | 反映マスタプロセス管理リソースヘッダ | - |
2 | 反映側プロセス間連絡用共用メモリID | - |
3 | 反映側プロセス間排他用セマフォID | - |
4 | 反映マスタプロセスのプロセスID | - |
5 | 稼働トレース収集プロセスのプロセスID | - |
6 | 通信マスタプロセスのプロセスID(TCP/IP) | - |
7 | 通信マスタプロセスのプロセスID(OSI) | - |
8 | 同期反映グループリソースヘッダ | 反映システム定義にsyncgroup001を指定している場合に出力されます。 |
9 | 同期反映グループ用共用メモリID | |
10 | TBIリスト用共用メモリID | 反映システム定義にsyncgroup001を指定している場合に出力されます。TBIリスト用共用メモリが複数存在する場合は,スペースで区切って出力されます。 |
11 | 同期反映グループ内排他用セマフォID | 反映システム定義にsyncgroup001を指定している場合に出力されます。 |
12 | 同期管理プロセスのプロセスID | |
13 | データ連動識別子単位リソースヘッダ | - |
14 | 反映定義格納用共用メモリID | - |
15 | データ受信プロセスのプロセスID | プロセス名は,使用プロトコルによってhdstcpmst又はhdsosimstのどちらかが出力されます。 |
16 | 反映定義サーバプロセスのプロセスID | - |
17 | 反映グループ単位リソースヘッダ | 反映グループごとに,番号17~20までの情報が出力されます。 |
18 | BLOBデータ格納用共用メモリID | - |
19 | 反映プロセスのプロセスID | 反映環境定義のstartmodeオペランドをspdに変更して反映側Datareplicatorを起動した場合,前回起動時のプロセスIDが表示されることがあります。 |
20 | 反映SQLプロセス,又は反映UOCプロセスのプロセスID |
規則
残った共用リソースが原因で反映側Datareplicatorを起動できない場合は,hdsstopコマンドを実行して共用リソースを削除してください。hdsstopコマンドを実行しても共用リソースを削除できない場合に,このコマンドを実行してください。