DECLARE AUDIT INFO SET(ユーザ任意接続情報の設定)
機能
HiRDBサーバにアクセスするアプリケーションのアカウント情報など,ユーザ任意の接続情報を設定します。設定したユーザ任意接続情報は解除するまで有効となり,SQL実行時にHiRDBサーバの監査証跡に出力されます。
形式
DECLARE AUDIT INFO SET POS=:埋込み変数, |
オペランド
情報を設定したいユーザ付加情報の番号をINTEGER型の埋込み変数で指定します。各ユーザ付加情報に該当する番号は次のとおりです。
ユーザ任意接続情報をVARCHAR型(領域長100バイト以内)の埋込み変数で指定します。設定済みの情報を解除する場合は,ナル値を指定してください。ユーザ任意接続情報にはユーザ付加情報1~3があり,それぞれ監査証跡に出力されます。
既定文字集合以外の文字集合は指定できません。
共通規則
図6-6 DECLARE AUDIT INFO SETで設定したユーザ任意接続の有効範囲
留意事項
使用例
(例1)ユーザ任意接続情報(ユーザ付加情報1~3)を埋込み変数で指定して設定します。
EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION ;
SQL TYPE IS VARCHAR(100) udata ;
long pos ;
EXEC SQL END DECLARE SECTION ;
strcpy(udata.str,"userA") ;
udata.len = strlen(udata.str) ;
pos = 1;
EXEC SQL DECLARE AUDIT INFO SET POS=:pos, INF=:udata ;
strcpy(udata.str," user data B ") ;
udata.len = strlen(udata.str) ;
pos = 2;
EXEC SQL DECLARE AUDIT INFO SET POS=:pos, INF=:udata ;
strcpy(udata.str," user data C ") ;
udata.len = strlen(udata.str) ;
pos = 3;
EXEC SQL DECLARE AUDIT INFO SET POS=:pos, INF=:udata ;
(例2)ユーザ任意接続情報(ユーザ付加情報1~3)の設定内容を解除します。
EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION ;
SQL TYPE IS VARCHAR(100) udata ;
long pos ;
short ind ;
EXEC SQL END DECLARE SECTION ;
ind = -1;
pos = 1;
EXEC SQL DECLARE AUDIT INFO SET POS=:pos, INF=:udata:ind ;
pos = 2;
EXEC SQL DECLARE AUDIT INFO SET POS=:pos, INF=:udata:ind ;
pos = 3;
EXEC SQL DECLARE AUDIT INFO SET POS=:pos, INF=:udata:ind ;