12.3.1 形式

pdpgbfonのコマンドの形式について説明します。なお,表中の項番は,オプションの説明の番号と対応しています。

項番形   式

1

 pdpgbfon -k 対象資源

2

      -t {〔認可識別子.〕表識別子|〔認可識別子.〕all}

3

      〔-r RDエリア名〕

4

      〔-u 認可識別子〕

5

      〔-X サーバ間通信の応答監視時間〕

6

      〔-s サーバ名〕

7

      〔-b〕

8

     〔制御情報ファイル名〕

制御情報ファイル名を指定する場合,必ずオプションの最後に指定してください。

各オプションの関係を次の表に示します。

表12-3 各オプションの関係(pdpgbfon)

オプション-kオプション-tオプション
tableindex表識別子all

-k 対象資源

-t {〔認可識別子.〕表識別子|〔認可識別子.〕all}

-r RDエリア名

××

-u 認可識別子

-X サーバ間通信の応答監視時間

-s サーバ名

-b

×

制御情報ファイル名

(凡例)
◎:必ず指定する必要があります。
○:指定できます。
×:指定できません。
-:該当しません。