5.4.1 形式

データベース作成ユティリティのコマンドの形式について説明します。なお,表中の項番は,オプションの説明の番号と対応しています。

太字表示のオプションは,重要な項目,又は必ず指定する項目を表しています。

項番形   式

1

 pdload 〔-d〕

2

     〔{-a|-b〔-W 〔-w{ all| data}〔, rdaomit〕〔, csetnck〕〕〕|-U}〕

3

     〔-i インデクス作成方法〕

4

     〔-l ログ取得方式〕

5

     〔-k LOB作成種別〕

6

     〔{-c 列構成情報ファイル名

7

       |-v ナル値・関数情報ファイル名}〕

8

     〔-n 〔一括出力用ローカルバッファ面数〕,〔div〕,
        〔ランダムアクセス用ローカルバッファ面数〕〕

9

     〔-u 認可識別子〕

10

     〔-x〕

11

     〔-s セパレータ文字〕

12

     〔-e〕

13

     〔-r 入力開始行〕

14

     〔-z〕

15

     〔-y〕

16

     〔-o〕

17

     〔-m〔 経過メッセージ出力間隔〕〔,インフォメーションメッセージ出力抑止レベル〕〕

18

     〔-X サーバ間通信の応答監視時間〕

19

     〔-K{ i | f }〕

20

     〔-G{ xml | esisb }〕

21

     〔-F〕

22

     〔認可識別子.〕表識別子

23

     制御情報ファイル名

〔認可識別子.〕表識別子,及び制御情報ファイル名は,必ずオプションの最後に指定してください。