pdrdrefls(関連するRDエリアの情報の表示)
機能
関連するRDエリアの情報を表示します。
pdrdreflsコマンドには,次の二つの機能があります。
実行者
HiRDB管理者が実行できます。
形式
pdrdrefls 〔-k dsp〕 -e org |
pdrdrefls -k chk -e org -r RDエリア名〔,RDエリア名〕… |
オプション
実行するpdrdreflsコマンドの機能を指定します。
固定のオプションです。
処理対象のRDエリアの名称を指定します。
RDエリアを指定する場合の規則については,「1.5.2 運用コマンド,ユティリティでのRDエリアの指定」を参照してください。
処理対象の表の名称を指定します。
認可識別子を省略した場合,pdrdreflsコマンド実行時の環境変数PDUSERの認可識別子が仮定されます。環境変数PDUSERを設定していない場合,ログインウィンドウのユーザ名が仮定されます。
認可識別子及び表識別子を「¥""」と「"¥"」で囲んだ場合は,英字の大文字と小文字が区別されますが,「¥""」と「"¥"」で囲まない場合はすべて大文字として扱われます。
処理対象のサーバの名称を指定します。指定できるサーバの数は,最大128個です。
-k dspの場合,関連するRDエリアのうち,指定したサーバに定義されている情報だけを表示します。
-k chkの場合,-rオプションに指定したすべてのRDエリアが,指定したサーバに定義されているかどうかをチェックします。-rオプションに指定したすべてのRDエリアがその条件を満たしていない場合,そのRDエリア名をメッセージで出力し,エラー終了します。
指定するサーバ名は,pddbstのRDエリア単位の状態解析(論理的解析),又は表単位の状態解析で確認できます。
出力情報の各情報を改行しないで表示する場合に指定します。
-lオプション指定時の各情報の区切り文字を,半角1文字で指定します。
省略した場合は空白が仮定されます。
区切り文字としてアポストロフィ(')や引用符(")などの特殊文字を指定する場合,「¥'」,「¥"」と指定してください。エスケープ文字を区切り文字として指定する場合は,「¥¥」と指定してください。
すべての関連情報(サーバ名,RDエリア名,RDエリア種別,及び資源情報)を表示する場合に指定します。省略した場合,RDエリア名だけが表示されます。
制約定義の「関連するRDエリアの情報」を表示又はチェックする場合に指定します。
規則
注意事項
出力形式
使用例
関連するRDエリアの情報を表示します。なお,-dオプションを省略しています。また,実行結果の△は1バイトの空白を表します。
SERVER NAME : BES1
RDAREA NAME : "RD01"
AREA TYPE : USER
RESOURCE : TBL : "user1"."TBL1"
"user2"."TBL2"
"user1"."TBL3"
IDX : "user1"."IDX1"
("user1"."TBL1")
"user1"."IDX3"
("user1"."TBL3")
RDAREA NAME : "RD02"
AREA TYPE : USER
RESOURCE : TBL : "user2"."TBL2"
"user1"."TBL3"
IDX : "user2"."IDX2"
("user2"."TBL2")
"user1"."IDX3"
("user1"."TBL3")
RDAREA NAME : "RD04" ┐
AREA TYPE : USER │
RESOURCE : TBL : "user1"."TBL4" ├ ※
-><"user1"."TBL1"> │
IDX : "user1"."IDX4" │
("user1"."TBL4") ┘
RDAREA NAME : "LOB01"
AREA TYPE : USER_LOB
RESOURCE : LOB : "COL1"
("user1"."TBL1")
RDAREA NAME : "RD01"
RDAREA NAME : "RD02"
RDAREA NAME : "RD04" ※
RDAREA NAME : "LOB01"
BES1△"RD01"△USER△TBL△"user1"."TBL1"
BES1△"RD01"△USER△TBL△"user2"."TBL2"
BES1△"RD01"△USER△TBL△"user1"."TBL3"
BES1△"RD01"△USER△IDX△"user1"."IDX1"△"user1"."TBL1"
BES1△"RD01"△USER△IDX△"user1"."IDX3"△"user1"."TBL3"
BES1△"LOB01"△USER_LOB△LOB△"COL1"△"user1"."TBL1"
BES1△"RD02"△USER△TBL△"user2"."TBL2"
BES1△"RD02"△USER△TBL△"user1"."TBL3"
BES1△"RD02"△USER△IDX△"user2"."IDX2"△"user2"."TBL2"
BES1△"RD02"△USER△IDX△"user1"."IDX3"△"user1"."TBL3"
BES1△"RD04"△USER△TBL△"user1"."TBL4"△
"user1"."TBL1" ※
BES1△"RD04"△USER△IDX△"user1"."IDX4"△
"user1"."TBL4" ※
"RD01"△"RD02"△"LOB01"△"RD04" ※
SERVER NAME : BES1
RDAREA NAME : "RD02"
AREA TYPE : USER
RESOURCE : TBL : "user2"."TBL2"
"user1"."TBL3"
IDX : "user2"."IDX2"
("user2"."TBL2")
"user1"."IDX3"
("user1"."TBL3")
RDAREA NAME : "RD01"
AREA TYPE : USER
RESOURCE : TBL : "user1"."TBL1"
"user2"."TBL2"
"user1"."TBL3"
IDX : "user1"."IDX1"
("user1"."TBL1")
"user1"."IDX3"
("user1"."TBL3")
RDAREA NAME : "RD04" ┐
AREA TYPE : USER │
RESOURCE : TBL : "user1"."TBL4" ├ ※
-><"user1"."TBL1"> │
IDX : "user1"."IDX4" │
("user1"."TBL4") ┘
RDAREA NAME : "LOB01"
AREA TYPE : USER_LOB
RESOURCE : LOB : "COL1"
("user1"."TBL1")
SERVER NAME : BES2
RDAREA NAME : "RD03"
AREA TYPE : USER
RESOURCE : TBL : "user1"."TBL3
IDX : "user1"."IDX3"
("user1"."TBL3")
SERVER NAME : BES1
RDAREA NAME : "RD04"
AREA TYPE : USER
RESOURCE : TBL : "user1"."TBL4"
-><"user1"."TBL1"> ※
IDX : "user1"."IDX4"
("user1"."TBL4")
RDAREA NAME : "RD01" ┐
AREA TYPE : USER │
RESOURCE : TBL : "user1"."TBL1" │
"user2"."TBL2" │
"user1"."TBL3" │
IDX : "user1"."IDX1" │
("user1"."TBL1") │
"user1"."IDX3" │
("user1"."TBL3") │
RDAREA NAME : "RD02" ├ ※
AREA TYPE : USER │
RESOURCE : TBL : "user2"."TBL2" │
"user1"."TBL3" │
IDX : "user2"."IDX2" │
("user2"."TBL2") │
"user1"."IDX3" │
("user1"."TBL3") │
RDAREA NAME : "LOB01" │
AREA TYPE : USER_LOB │
RESOURCE : LOB : "COL1" │
("user1"."TBL1") ┘