このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。
![[図データ]](figure/zu000100.gif)
そのほか,このマニュアルに関連するマニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。
- 「DBPARTNER/Client」(3020-3-714)
- 「DBPARTNER/Client」(3020-3-743)
- 「DBPARTNER2 Client DBPARTNER/Client32 操作ガイド」(3020-6-026)
- 「DBPARTNER2 Client 操作ガイド」(3020-6-027)
クライアントからのデータベースのデータを使用する場合に参照してください。なお,DBPARTNER/Clientの形名に応じたマニュアルを参照してください。
- 「DBPARTNER/Client プログラマーズガイド」(3020-3-715)
- 「DBPARTNER/Client プログラマーズガイド」(3020-3-744)
- 「DBPARTNER2 Client プログラマーズガイド」(3020-6-028)
クライアントからのデータベースのデータを使用する場合に参照してください。なお,DBPARTNER/Clientの形名に応じたマニュアルを参照してください。
- 「DBPARTNER Mobile」(3020-3-716)
モバイル環境下でデータベースのデータを使用する場合に参照してください。
- 「DBPARTNER/Web」(3000-6-041)
- 「DBPARTNER2 Web」(3020-6-029)
インターネット又はイントラネット環境下で,WWWブラウザからデータベースのデータを使用する場合に参照してください。
データベースのデータを使用して,クライアント/サーバ環境で多次元分析(OLAP)をする場合に参照してください。
- 「HITSENSER5 Web」(3020-6-080)
データベースのデータを使用して,WWWブラウザから多次元分析(OLAP)をする場合に参照してください。
- 「スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 メッセージ(UNIX(R)/Windows(R)用)」(3000-6-278)
- 「スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 メッセージ」(3020-6-358)
- 「スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 9 メッセージ」(3020-6-458)
HiRDBからのエラーメッセージが出力された場合に参照してください。なお,HiRDBの形名に応じたマニュアルを参照してください。
- 「スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 UAP開発ガイド(UNIX(R)/Windows(R)用)」(3000-6-276)
- 「スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 UAP開発ガイド」(3020-6-356)
- 「スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 9 UAP開発ガイド」(3020-6-456)
HiRDBの環境変数を設定する場合に参照してください。なお,HiRDBの形名に応じたマニュアルを参照してください。
- 「スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 SQLリファレンス(UNIX(R)/Windows(R)用)」(3000-6-277)
- 「スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 SQLリファレンス」(3020-6-357)
- 「スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 9 SQLリファレンス」(3020-6-457)
HiRDBとのアクセストレースのRETCODEの内容を知る場合に参照してください。なお,HiRDBの形名に応じたマニュアルを参照してください。
- 「リモートデータベースアクセス RDA Link for Gateway」(3000-6-042)
RDA Link for Gatewayの機能概要,及び環境設定方法などを知る場合に参照してください。
- 「Database Connection Server」(6190-6-648)
- 「Database Connection Server」(650-3-243)
- 「Database Connection Server」(6150-6-802)
Database Connection Serverの機能概要,及び環境設定方法などを知る場合に参照してください。
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 XDM/RD E2 解説」(6190-6-637)
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 プログラム作成の手引(XDM/RD E2)」(6190-6-638)
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 XDM/RD E2 SQL入門」(6190-6-655)
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 XDM/RD E2 SQLリファレンス」(6190-6-656)
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 XDM/RD E2 性能設計」(6190-6-657)
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 ユティリティ(XDM/RD E2 第1分冊)」(6190-6-647)
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 ユティリティ(XDM/RD E2 第2分冊)」(6190-6-639)
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 ユティリティ(XDM/RD E2 第3分冊)」(6190-6-659)
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 メッセージ(XDM/RD E2)」(6190-6-643)
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 XDM/RD E2 使用の手引-システム作成・維持編-」(6190-6-644)
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 XDM/RD IDP支援 E2 使用の手引」(6180-6-632)
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 XDM/RD E2 使用の手引-運用編-」(6190-6-660)
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 XDM/RD E2 使用の手引-RD環境定義文・空間起動制御文・運用コマンド編-」(6190-6-661)
VOS3 XDM/RDを使用する場合の運用方法などを知る場合に参照してください。
- 「データマネージメントシステム XDM E2系 プログラム作成の手引(XDM/SD)」(6190-6-652)
- 「エンドユーザ言語 ACE3 E3 操作編」(6190-6-705)
- 「エンドユーザ言語 ACE3 E3 定義編」(6190-6-706)
VOS3 XDM/SDを使用する場合の運用方法などを知る場合に参照してください。
- 「データマネージメントシステム RDB1 E2 解説」(6150-6-560)
- 「データマネージメントシステム RDB1 E2 使用の手引」(6150-6-561)
- 「データマネージメントシステム RDB1 E2 EQL文法」(6150-6-562)
VOS1 RDB1 E2を使用する場合の運用方法などを知る場合に参照してください。
- 「データベースマネージメントシステム PDM II E2 使用の手引」(6150-6-514)
VOS1 PDM II E2を使用する場合の運用方法などを知る場合に参照してください。
- 「VOSK DBPARTNER Library」(650-3-240)
VOSK DBPARTNER Libraryを使用する場合の運用方法などを知る場合に参照してください。
VOSK RDB編成ファイル(VOSK SQL/K)を使用する場合の運用方法などを知る場合に参照してください。
- 「トランザクショナル分散オブジェクト基盤 TPBroker ユーザーズガイド」(3000-3-660)
- 「TPBroker Developer's Kit - Extension for C++ プログラマーズガイド」(3000-3-680)
- 「トランザクショナル分散オブジェクト基盤 TPBroker Object Transaction Monitor ユーザーズガイド」(3000-3-689)
TPBrokerの機能概要,環境設定方法などを知る場合に参照してください。