ストリームデータ処理基盤 uCosminexus Stream Data Platform - Application Framework アプリケーション開発ガイド

[目次][索引][前へ][次へ]

9.1 サンプルプログラムの構成

Stream Data Platform - AFが提供するサンプルプログラムの構成について説明します。

サンプルプログラムを実行する場合は,次の表に示すファイルを<インストールディレクトリ>\samples\api\から<運用ディレクトリ>\samples\api\にディレクトリごとコピーして使用します。

なお,カスタムアダプターのプロセス構成によって,使用するサンプルプログラムのファイルが異なります。

表9-1 サンプルプログラムの構成

ディレクトリ ファイル カスタムアダプターのプロセス構成 説明
RMI連携 インプロセス連携
query\ Inprocess_QueryTest インプロセス連携クエリ定義ファイル
RMI_QueryTest RMI連携クエリ定義ファイル
conf\ Inprocess_QueryGroupTest※1 インプロセス連携クエリグループ用プロパティファイル
jvm_client_options.cfg※2 RMI連携用JavaVMオプションファイル
jvm_options.cfg※3 SDPサーバ用JavaVMオプションファイル
logger.properties ログファイル出力用プロパティファイル
RMI_QueryGroupTest※4 RMI連携クエリグループ用プロパティファイル
system_config.properties システムコンフィグプロパティファイル
user_app.InprocessAPTest.properties※5 インプロセス連携用プロパティファイル
src\samples\ Inprocess_Main.java インプロセス連携送受信制御AP
Inprocess_Receiver.java インプロセス連携データ受信AP
Inprocess_Sender.java インプロセス連携データ送信AP
RMI_ReceiveTupleTest.java RMI連携データ受信AP
RMI_SendTupleTest.java RMI連携データ送信AP
(凡例)
○:使用します。 −:使用しません。
注※1
Inprocess_QueryGroupTestには,インプロセス連携用クエリ定義ファイルのパスとして,次のパスが設定されています。
querygroup.cqlFilePath=.\\samples\\api\\query\\Inprocess_QueryTest
注※2
jvm_client_options.cfgには,ログファイルの出力先(<運用ディレクトリ>\logs\)とクラスパスとして,次のパスが設定されています。
SDP_JVM_LOG=-XX:HitachiJavaLog:.\\logs\\SDPClientVM
SDP_CLASS_PATH=.\\samples\\api\\src
注※3
jvm_options.cfgには,ログファイルの出力先(<運用ディレクトリ>\logs\)として,次のパスが設定されています。
SDP_JVM_LOG=-XX:HitachiJavaLog:.\\logs\\SDPServerVM
注※4
RMI_QueryGroupTestには,RMI連携用クエリ定義ファイルのパスとして,次のパスが設定されています。
querygroup.cqlFilePath=.\\samples\\api\\query\\RMI_QueryTest
注※5
user_app.InprocessAPTest.propertiesには,インプロセス連携用のメインクラス名とクラスパスとして,次のパスが設定されています。
user_app.classname=samples.Inprocess_Main
user_app.classpath_dir=.\\samples\\api\\src