Global Link Managerは,マルチパス管理ソフトウェアのパス制御機能を利用して,大規模なシステム構成で統合的にパスを管理する製品です。マルチパス管理ソフトウェアではホストごとにパスを管理するのに対して,Global Link Managerでは複数のホストのパスを一括して管理します。Global Link Managerでサポートするマルチパス管理ソフトウェアを次に示します。
ホストを何台も使用した大規模なシステム構成の場合,各ホストでパスを管理するための作業負荷は,規模の大きさに比例して増大します。Global Link Managerを使用すると,複数ホストのパス情報を一元管理することによって,作業負荷を低減できます。また,システム全体での負荷バランスを考慮してパスの稼働状態を切り替えたり,各ホストから障害情報を通知させ,いち早く障害に対処したりすることによって,システムの信頼性を向上できます。
Global Link Managerでは,複数のホストにインストールされたマルチパス管理ソフトウェアからパスに関する情報を収集し,Global Link Managerサーバで一括して管理します。一元化された情報は,ホストを管理する複数のユーザーがクライアントマシンから参照したり制御したりできます。Global Link Managerのシステム構成例を次の図に示します。
図1-1 Global Link Managerのシステム構成例
Global Link Managerのシステムを構成する要素について,次の表に説明します。
表1-1 Global Link Managerのシステム構成要素
構成要素 | 説明 |
---|---|
Global Link Managerサーバ | Global Link Managerがインストールされた管理サーバです。 |
Global Link Managerクライアント | Global Link Managerを運用するためのクライアントです。Webブラウザーを介してGlobal Link Manager GUIで操作します。 |
SNMP転送先サーバ | Global Link Managerサーバで管理するアラートの転送先サーバです。転送先を指定することによって,Global Link Managerサーバ以外の任意のSNMP管理サーバでもアラートを受信できます。 |
SMTPサーバ | Global Link Managerサーバが受信したアラートを,E-mailで通知するために利用するメールサーバです。 |
リモート管理クライアント | LANを経由してホストに接続し,制御するHitachi Command Suite共通エージェントコンポーネント,またはそれをインストールするマシンです。Global Link ManagerでVMware版のHDLMを管理する場合にだけ,リモート管理クライアントが必要です。 1台のリモート管理クライアントで管理するホストの台数は10台までを推奨します。 |
ホスト | マルチパス管理ソフトウェアがインストールされた,Global Link Managerの管理対象となるホストです。OSがVMwareの場合,ESXiのハイパーバイザが稼働しているサーバマシンを,ホストと呼びます。Global Link Managerからマルチパス管理ソフトウェアを遠隔で操作して各種機能を利用します。
|
SAN | ホストマシンとストレージシステムがデータ転送に使用する,専用のネットワークです。 |
ストレージシステム | ホストマシンに接続された外部記憶装置です。 |