Replication Managerで操作できるコピーペア操作は,RAID Managerのコマンドと対応しています。コピーペア状態の変更操作とRAID Managerのコマンドとの対応関係を次に示します。
表A-25 コピーペア操作とRAID Managerのコマンドとの対応関係
コピーペア操作 | RAID Managerのコマンドおよびオプション | |
---|---|---|
ベーシック | create | paircreate デルタURペアを作成する場合は,次のコマンドとオプションを指定します。 paircreate -nocsus |
split | pairsplit | |
resync | pairresync | |
restore |
| |
delete | pairsplit -S | |
アドバンスド | takeover | horctakeover -S |
force-split | horctakeover -l | |
swap | 次のコマンドを順に実行します。
| |
takeover-recovery(resync) | pairresync -swaps | |
takeover-recovery(recreate) | 次のコマンドを順に実行します。
|
コピーペア操作のオプションとRAID Managerのコマンドのオプションとの対応関係を次に示します。
表A-26 コピーペア操作のオプションとRAID Managerのコマンドのオプションとの対応関係(ベーシック操作)
コピーペア操作 | RAID Managerのコマンド | ||
---|---|---|---|
操作 | オプション | コマンド | オプション |
create | コピーペース | paircreate | -c <size> |
フェンスレベル | -f | ||
プールID | -pid | ||
プールID(P) | -jp | ||
プールID(S) | -js | ||
ジャーナルグループID(P) | -jp | ||
ジャーナルグループID(S) | -js | ||
No Copy | -nocopy | ||
Split | -split | ||
Quick Split | -split -fq quick | ||
Read disable (secondary) | -m noread | ||
Assign CTG for At-Time Split※1 |
| ||
Assign CTG※2 |
| ||
CTGID | Assign CTG for At-Time Splitオプション,またはAssign CTGオプションの,CTGIDオプションを同時に指定する場合のオプション指定を参照してください。 | ||
split | コピーペース | pairsplit | -C <size> |
Secondary Mode | -rw | ||
Force Suspend | -P | ||
Quick Split | -fq quick | ||
resync | コピーペース | pairresync | -c <size> |
Quick Resync | -fq quick | ||
restore | コピーペース※1 | pairresync | -restore -c <size> |
Quick Restore※1 | -restore -fq quick | ||
delete | Force Delete | pairsplit | -R |
表A-27 コピーペア操作のオプションとRAID Managerのコマンドのオプションとの対応関係(アドバンスド操作)
コピーペア操作 | RAID Managerのコマンド | ||
---|---|---|---|
操作 | オプション | コマンド | オプション |
takeover | データ転送時のタイムアウト時間 | horctakeover | -S -t <timeout> |
swap | コピーペース | pairresync | -swaps -c <size> |
takeover-recovery(resync) | コピーペース | pairresync | -swaps -c <size> |
takeover-recovery(recreate) | コピーペース | paircreate | -c <size> |
フェンスレベル | -f <fence>※ [CTGID] | ||
ジャーナルグループID(P) | -jp <id> | ||
ジャーナルグループID(S) | -js <id> | ||
No Copy | -nocopy |