6.2.5 レプリカの情報取得
レプリカの情報取得について説明します。
- この項の構成
- (1) レプリカの情報取得の概要
- (2) レプリカの情報取得の要件
- (3) レプリカの情報取得
(1) レプリカの情報取得の概要
バックアップサーバにあるApplication Agentのレプリカ情報(レプリカカタログ)をデータベースサーバに取得します。
(2) レプリカの情報取得の要件
レプリカ情報取得 - <データベースサーバ名>ダイアログ起動時には,次に示す要件をすべて満たしている必要があります。
- データベースサーバのApplication Agentの設定で次の設定が完了していること。
- 対象のHORCMインスタンス
- バックアップサーバ
- RAID Managerインストールパス
- バックアップサーバのApplication Agentの設定で次の設定が完了していること。
- 対象のHORCMインスタンス
- RAID Managerインストールパス
(3) レプリカの情報取得
レプリカの情報取得手順を次に示します。
- RAID Managerのインスタンスを起動します。
データベースサーバとバックアップサーバにDevice Managerエージェントをインストールしていない場合(データベースサーバとバックアップサーバがペア管理サーバとしてReplication Managerに認識されていない場合),RAID Managerのインスタンスは自動的に起動しないため,あらかじめ起動しておく必要があります。
起動方法については,マニュアル「Hitachi Command Suite Replication Manager Software システム構成ガイド」を参照してください。
重要- データベースサーバの再起動時など,RAID Managerのインスタンスが停止状態になっている場合にも,手動で起動しておいてください。
- [エクスプローラ]メニューの[リソース]-[アプリケーション]を選択します。
アプリケーションサブウィンドウが表示されます。
- [Exchange]リンクをクリックします。
Exchangeサブウィンドウが表示されます。
- レプリカ情報の取得先になるデータベースサーバを選択します。
<データベースサーバ名>サブウィンドウが表示されます。
- [レプリカ履歴]タブで,[レプリカ情報取得]ボタンをクリックします。
レプリカ情報取得 - <データベースサーバ名>ダイアログが表示されます。
- レプリカ情報の取得元にするバックアップサーバを選択して,取得方法を選択します。
- [OK]ボタンをクリックします。
対象データベースのレプリカ情報が取得されます。
参考- レプリカの情報取得を実行すると,次のレプリカが作成されるまでデータベースサーバが管理するレプリカのデータ保護状態が「正常」以外になることがあります。