5.18.5 指定できるコピーペア操作

コピーペア操作を指定するための条件と,指定できるコピーペア操作を説明します。

指定できるコピーペア操作は,詳細コピーペア状態とコピー種別の組み合わせによって異なります。指定できるコピーペア操作を,オープン系システムとメインフレーム系システムに分けて示します。

オープン系システムでは,対象が単一または複数のコピーペアの場合と,コピーグループまたはスナップショットグループの場合に分けて示します。

この項の構成
(1) コピーペア操作を指定するための条件
(2) 指定できるコピーペア操作(オープン系システム)(対象が単一または複数のコピーペアの場合)
(3) 指定できるコピーペア操作(オープン系システム)(対象がコピーグループまたはスナップショットグループの場合)
(4) 指定できるコピーペア操作(メインフレーム系システム)

(1) コピーペア操作を指定するための条件

指定できるコピーペア操作は,ストレージシステム種別やコピーペア操作の対象によって異なります。その条件を次に示します。

ベーシック操作を指定する場合
  • メインフレーム系システムの場合,Business Continuity Managerを使用されているときに指定できます。Mainframe Agentの場合は指定できません。
  • 次のどちらかの条件を満たす場合には,指定できません。
    - デバイスグループで定義されたコピーグループまたはスナップショットグループに対するcreateまたはdelete操作である。
    - Virtual Storage PlatformまたはUniversal Storage Platform V/VMで,HAMのコピーペアである。
アドバンスド操作を指定する場合
オープン系システムで,次のどれかの条件を満たす場合に指定できます。
  • Virtual Storage PlatformまたはHUS VMで,対象がデバイスグループで定義されたコピーグループ以外であり,かつコピー種別がUniversal ReplicatorまたはTrueCopy Syncのどちらかである。
  • Universal Storage Platform V/VMまたはHitachi USPで,コピー種別がUniversal ReplicatorまたはTrueCopyのどちらかである。
  • HUS100シリーズ,Hitachi AMS2000,またはHitachi AMS/WMSで,コピー種別がTrueCopy Syncである。

(2) 指定できるコピーペア操作(オープン系システム)(対象が単一または複数のコピーペアの場合)

対象が単一または複数のコピーペアの場合に,詳細コピーペア状態とコピー種別の組み合わせに対して変更できるコピーペア状態を,ベーシック操作とアドバンスド操作に分けて説明します。

選択した複数のコピーペア内に,コピーペア種別が異なるコピーペアが存在する場合,ペア状態は変更できません。

表5-15 指定できるコピーペアベーシック操作(オープン系システム)(対象が単一または複数のコピーペアの場合)

正ボリュームの詳細コピーペア状態SITCSTCATCETI/COW/QS※1UR
Copyingsplit
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
Copying (Reverse)
Deletingsplit
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
Error (HOLDER)
Error (PSUE)split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
Error in LUSE
Pairsplit
resync
restore
delete
Pair (Full)
Pair (PAIR or PFUL)
Simplex (SMPL)※2
Splitsplit
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
Split (Full)
Split (HOLD)
Split (SW)split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
Suspending
Unknownsplit
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
(凡例)
SI:ShadowImage
TCS:TrueCopy Sync
TCA:TrueCopy Async
TCE:TrueCopy Extended Distance
TI/COW/QS:Thin Image,Copy-on-Write Snapshot,またはQuickShadow
UR:Universal Replicator
split,resync,restore,delete:指定できるコピーペア操作です。操作の説明については,「5.18.4 コピーペア状態の変更のための操作」を参照してください。
-:変更できない
注※1
スナップショットグループの場合,「create」および「delete」の指定はできません。
注※2
コピー種別が「n/a」の場合,「create」を指定できます。

表5-16 指定できるコピーペアアドバンスド操作(オープン系システム)(対象が単一または複数のコピーペアの場合)

正ボリュームの詳細コピーペア状態TrueCopy SyncTrueCopy AsyncUniversal Replicator
Copyingtakeover
force-split
swap
takeover-recovery(resync)※1
takeover-recovery(recreate)※2
takeover
swap
takeover-recovery(resync)※1
takeover-recovery(recreate)※2
takeover
swap
takeover-recovery(resync)※1
takeover-recovery(recreate)※2
Copying (Reverse)
Deleting
Error (HOLDER)※3
Error (PSUE)
Error in LUSE
Pair
Pair (Full)
Pair (PAIR or PFUL)
Simplex (SMPL)※4
Split
Split (Full)
Split (HOLD)※3
Split (SW)
Suspending
Unknown
(凡例)
takeover,force-split,swap,takeover-recovery(resync),takeover-recovery(recreate):指定できるコピーペア操作です。操作の説明については,「5.18.4 コピーペア状態の変更のための操作」を参照してください。
注※1
副ボリュームの詳細コピーペア状態が「Split(SSWS)」の場合,コピーペア操作を実行できます。
注※2
副ボリュームの詳細コピーペア状態が「Simplex(SMPL)」の場合,コピーペア操作を実行できます。
注※3
デルタリシンク機能を使用した3DCマルチターゲット構成の場合の詳細コピーペア状態です。
注※4
- コピー種別が「n/a」の場合,takeover,force-split,swap,takeover-recovery(resync),またはtakeover-recovery(recreate)を指定できます。操作の説明については,「5.18.4 コピーペア状態の変更のための操作」を参照してください。
- 副ボリュームの詳細コピーペア状態が「Split(SSWS)」の場合,takeover-recovery(recreate)を実行できます。
- Hitachi USPまたはUniversal Storage Platform V/VMでは,副ボリュームの詳細コピーペア状態が「Split(SSWS)」のときにtakeover-recovery(resync)操作を実行しても,ストレージシステム側で判断して,takeover-recovery(recreate)相当の操作が実行される場合があります。

(3) 指定できるコピーペア操作(オープン系システム)(対象がコピーグループまたはスナップショットグループの場合)

対象がコピーグループまたはスナップショットグループの場合に,詳細コピーペア状態とコピー種別の組み合わせに対して変更できるコピーペア状態を,ベーシック操作とアドバンスド操作に分けて説明します。

選択したコピーグループまたはスナップショットグループ内に含まれるコピーペアの状態によって,次のように動作します。

表5-17 指定できるコピーペアベーシック操作(オープン系システム)(対象がコピーグループまたはスナップショットグループの場合)

正ボリュームの詳細コピーペア状態SITCSTCATCETI/COW/QS※1UR
Copyingsplit
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
Copying (Reverse)
Deletingsplit
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
Error (HOLDER)
Error (PSUE)split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
Error in LUSE
Pairsplit
resync
restore
delete
Pair (Full)
Pair (PAIR)split
resync
restore
syncwait
delete
split
resync
restore
syncwait
delete
split
resync
restore
syncwait
delete
Pair (PFUL)split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
Simplex (SMPL)※2
Splitsplit
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
Split (Full)
Split (HOLD)
Split (SW)split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
Suspending
Unknownsplit
resync
restore
delete
split
resync
restore
delete
(凡例)
SI:ShadowImage
TCS:TrueCopy Sync
TCA:TrueCopy Async
TCE:TrueCopy Extended Distance
TI/COW/QS:Thin Image,Copy-on-Write Snapshot,またはQuickShadow
UR:Universal Replicator
split,resync,restore,syncwait,delete:指定できるコピーペア操作です。操作の説明については,「5.18.4 コピーペア状態の変更のための操作」を参照してください。
-:変更できない
注※1
スナップショットグループの場合,「create」および「delete」の指定はできません。
注※2
コピー種別が「n/a」の場合,「create」を指定できます。

表5-18 指定できるコピーペアアドバンスド操作(オープン系システム)(対象がコピーグループの場合)

正ボリュームの詳細コピーペア状態TrueCopy SyncTrueCopy AsyncUniversal Replicator
Copyingtakeover
force-split
swap
takeover-recovery(resync)※1
takeover-recovery(recreate)※2
takeover
swap
takeover-recovery(resync)※1
takeover-recovery(recreate)※2
takeover
swap
takeover-recovery(resync)※1
takeover-recovery(recreate)※2
Copying (Reverse)
Deleting
Error (HOLDER)※3
Error (PSUE)
Error in LUSE
Pair
Pair (Full)
Pair (PAIR or PFUL)
Simplex (SMPL)※3
Split
Split (Full)
Split (HOLD)※4
Split (SW)
Suspending
Unknown
(凡例)
takeover,force-split,swap,takeover-recovery(resync),takeover-recovery(recreate):指定できるコピーペア操作です。操作の説明については,「5.18.4 コピーペア状態の変更のための操作」を参照してください。
注※1
副ボリュームの詳細コピーペア状態が「Split(SSWS)」の場合,コピーペア操作を実行できます。
注※2
副ボリュームの詳細コピーペア状態が「Simplex(SMPL)」の場合,コピーペア操作を実行できます。
注※3
デルタリシンク機能を使用した3DCマルチターゲット構成の場合の詳細コピーペア状態です。
注※4
- コピー種別が「n/a」の場合,takeover,force-split,swap,takeover-recovery(resync),またはtakeover-recovery(recreate)を指定できます。操作の説明については,「5.18.4 コピーペア状態の変更のための操作」を参照してください。
- 副ボリュームの詳細コピーペア状態が「Split(SSWS)」の場合,takeover-recovery(recreate)を実行できます。
- Hitachi USPまたはUniversal Storage Platform V/VMでは,副ボリュームの詳細コピーペア状態が「Split(SSWS)」のときにtakeover-recovery(resync)操作を実行しても,ストレージシステム側で判断して,takeover-recovery(recreate)相当の操作が実行される場合があります。

(4) 指定できるコピーペア操作(メインフレーム系システム)

メインフレーム系システムの場合に,詳細コピーペア状態とコピー種別の組み合わせに対して指定できるコピーペア操作を,次の表に示します。

表5-19 指定できるコピーペア操作(メインフレーム系システム)

コピーグループまたはコピーペア状態の詳細ShadowImageTrueCopy SyncTrueCopy AsyncUniversal Replicator
Copying (Pending or Resync)split
delete
split
delete
split
delete
split
delete
Copying (Resync-R)deletedeletedeletedelete
Error (HOLDER)
Error (SUSPCU)resync/restore
delete
resync/restore
delete
resync/restore
delete
resync/restore
delete
Error (SUSPER)
Invalid
Pair (DUPLEX)split
delete
split
delete
split
delete
split
delete
Simplex (SIMPLEX)
Split (HOLD)resync
delete
Split (HOLDTRNS)delete
Split (NODELTA)resync
delete
Split (SUSPOP)resync/restore
delete
resync/restore
delete
resync/restore
delete
resync/restore
delete
Split (SUSPVS)
Split (SWAPPING)resync/restoreresync/restoreresync/restoreresync/restore
Suspending or Deleting (TRANS)deletedeletedeletedelete
Unknown
(凡例)
split,resync,restore,delete:指定できるコピーペア操作です。操作の説明については,「5.18.4 コピーペア状態の変更のための操作」を参照してください。
resync/restore:split時のオプション指定(ForwardまたはReverse)やコピー種別によって,ペア操作時に指定できるオプションがresyncオプションかrestoreオプションのどちらか,または両方になることを示します。
-:変更できない
注※
「Split (HOLD)」および「Split (NODELTA)」に対するresync操作時は,Forceオプションは指定できません。また,コピーグループ単位の操作時だけresync操作を実行できます。

ペア状態ごとの,ペア定義および実体のコピー方向と実行できるペア操作との対応を次の表に示します。

表5-20 ペア定義および実体のコピー方向と実行できるペア操作との対応(メインフレーム系システム)

ペア定義および実体のコピー方向ペア状態ペア操作
一致するSplit (SUSPOP)
Split (SUSPVS)
Error (SUSPCU)
Error (SUSPER)
resync
Split (SWAPPING)restore
異なるSplit (SUSPOP)
Split (SUSPVS)
Error (SUSPCU)
Error (SUSPER)
restore
Split (SWAPPING)resync