4.4.1 コマンドデバイスの設定
コマンドデバイスの設定手順について説明します。
- この項の構成
- (1) コマンドデバイスとは
- (2) コマンドデバイスの要件
- (3) コマンドデバイスの追加ウィザードの概要
- (4) コマンドデバイスの追加
(1) コマンドデバイスとは
コマンドデバイスは,RAID Manager(Replication Managerの前提製品)がストレージシステムと通信するために必要です。Replication Managerを使用することで,コマンドデバイスを設定できます。
(2) コマンドデバイスの要件
Replication Managerでは,オープン系システムで,次のストレージシステムの場合にコマンドデバイスを設定できます。
- Virtual Storage Platform
- Universal Storage Platform V/VM
- Hitachi USP
- HUS VM
- HUS100シリーズ
- Hitachi AMS2000
- Hitachi AMS/TMS/WMSシリーズ
重要- Replication Managerでは,次に示すコマンドデバイスについて,設定できません。
- 認証モードが設定されているコマンドデバイス
- 仮想コマンドデバイス
コマンドデバイスとして設定するためのボリュームの要件を次に示します。
- ペアボリュームでない。
- 外部ボリュームでない。
- V-VOLでない。
- プールボリュームでない。
ただし,HUS100シリーズで,Copy-on-Write SnapshotまたはTrueCopy Extended Distanceの場合,プールボリュームが作成されないため,この要件は該当しません。
- GUARDでない。
- ボリューム種別が設定されていない。
- エンタープライズクラスストレージまたはHUS VMの場合,ホストから認識されている(パスが設定されている)。
- LUSEボリュームを構成していない。
- ミッドレンジストレージの場合,容量が33MB以上である。
重要- VMware ESX 4.xまたはVMware ESXi 4.xの仮想ホストのDevice ManagerエージェントとReplication Managerが連携している場合,Replication Managerを使用して,すでに仮想ホストに割り当てられたボリュームをコマンドデバイスに設定できません。仮想ホストにコマンドデバイスを割り当てる場合は,次の手順を実行してください。
- Storage NavigatorまたはStorage Navigator Modularを使用して,ボリュームをコマンドデバイスに設定します。
- Storage NavigatorまたはStorage Navigator Modularを使用して,手順1で設定したコマンドデバイスをVMware ESX 4.xまたはVMware ESXi 4.xのホストグループに追加して,パスを設定します。
- VMware ESX 4.xまたはVMware ESXi 4.xを使用して,RAWデバイスのマッピングを実行します。
手順1で設定したコマンドデバイスを仮想マシンに認識させます。
(3) コマンドデバイスの追加ウィザードの概要
Replication Managerのコマンドデバイスの追加ウィザードでは,各種ボリュームをコマンドデバイスとして登録できます。
コマンドデバイスの追加ウィザードでは,次の機能を使用できます。
- コマンドデバイスとして登録するボリュームを限定するためのフィルター機能
- コマンドデバイスとして登録できるボリュームの候補一覧の表示
- 新たに設定したコマンドデバイスの一覧表示
(4) コマンドデバイスの追加
コマンドデバイスの追加手順を次に示します。
- [エクスプローラ]メニューの[リソース]-[ストレージシステム]を選択します。
ストレージシステムサブウィンドウが表示されます。
- オブジェクトツリーを展開して,[ストレージシステム]配下からストレージシステムを選択します。
<ストレージシステム名>サブウィンドウが表示されます。
- [オープン]リンクをクリックします。
オープンサブウィンドウが表示されます。
- [Cmd Dev一覧]タブで,[コマンドデバイス追加]ボタンをクリックします。
コマンドデバイスの追加ウィザードが起動します。
- ウィザードの指示に従って,コマンドデバイスを追加します。
追加したコマンドデバイスがオープンサブウィンドウに表示されます。