セカンダリーサイト障害への対処手順について説明します。
セカンダリーサイト障害への対処を実施する場合,まず準備手順を実行してください。詳細については,「(1) セカンダリーサイト障害への対処(準備)」を参照してください。
準備手順を実行したあとは,復旧手順を実行する必要がありますが,障害でデータが消失しているかどうかによって,手順が異なります。データが消失している場合の手順については,「(2) セカンダリーサイト障害(データ消失)への対処(復旧)」を参照してください。データが消失していない場合の手順については,「(3) セカンダリーサイト障害(データ非消失)への対処(復旧)」を参照してください。
(1) セカンダリーサイト障害への対処(準備)
セカンダリーサイトの障害やリモートパス回線の障害によって,プライマリーサイトの正ボリュームに書き込めなくなった場合,強制的に正ボリュームを書き込みできる状態にします。
セカンダリーサイト障害への対処(準備)の流れを次の図に示します。
図8-8 セカンダリーサイト障害への対処(準備)
セカンダリーサイト障害への対処(準備)手順を次に示します。手順の番号は図中にある番号と対応しています。
(2) セカンダリーサイト障害(データ消失)への対処(復旧)
セカンダリーサイトの障害でデータが消失している場合に,セカンダリーサイトを復旧する手順について説明します。
セカンダリーサイト障害(データ消失)への対処(復旧)の流れを次の図に示します。
図8-9 セカンダリーサイト障害(データ消失)への対処(復旧)
セカンダリーサイト障害(データ消失)への対処(復旧)手順を次に示します。手順の番号は図中にある番号と対応しています。
(3) セカンダリーサイト障害(データ非消失)への対処(復旧)
セカンダリーサイトの障害でデータが消失していない場合に,セカンダリーサイトを復旧する手順について説明します。
セカンダリーサイト障害(データ非消失)への対処(復旧)の流れを次の図に示します。
図8-10 セカンダリーサイト障害(データ非消失)への対処(復旧)
セカンダリーサイト障害(データ非消失)への対処(復旧)手順を次に示します。手順の番号は図中にある番号と対応しています。