このマニュアルでは,次に示す記号を使用します。
記号 | 意味 |
---|---|
[ ] | メニュータイトル,メニュー項目,およびボタンの名称を示します。メニュー項目を連続して選択する場合は,[ ]を「-」(ハイフン)でつないで説明しています。 |
< > | 可変値であることを示します。 |
コマンドの書式の説明では,次に示す記号を使用します。
記号 | 意味と例 |
---|---|
| | 複数の項目に対して項目間の区切りを示し,「または」の意味を示します。 (例) 「A|B」は,「A,またはB」を示します。 |
{ } | この記号で囲まれている複数の項目の中から,必ず1つの項目を選択します。項目と項目の区切りは「|」で示します。 (例) 「{A|B}」は,「A,またはBのどちらかを必ず指定する」ことを示します。 |
[ ] | この記号で囲まれている項目は,任意に指定できます(省略できます)。 (例) 「[A]」は,「必要に応じてAを指定する」ことを示します(必要でない場合は,Aを省略できます)。 「[B|C]」は,「必要に応じてB,またはCを指定する」ことを示します(必要でない場合は,BおよびCを省略できます)。 |
< > | 該当する要素を指定することを示します。 (例) 「-p <パスワード>」は,「-pと入力したあと,パスワードとなる任意の文字列を指定する」ことを示します。 |
このマニュアルでは,次に示すアイコンを使用します。
アイコン | ラベル | 説明 |
---|---|---|
![]() | 重要 | 重要情報や追加情報を説明します。 |
![]() | 参考 | より効率的に業務を行うために,知っておくと役に立つ情報や指針となる情報を説明します。 |
![]() | 注意 | 作業する上で注意しなければいけないことを説明します。 |
![]() | 警告 | 重大なエラーを避けるために,注意しなければいけないことを説明します。 |