ディスク占有量は,パフォーマンスデータを収集するレコード数および共通メッセージログのファイルサイズなどによって変化します。
ただし,共通メッセージログは,同一ホスト上のPerformance Managementプログラムで共通のため,ディスク占有量を見積もる場合は,1つのホストに対して一度だけ共通メッセージログのファイルサイズを加算してください(デフォルトの上限値は4メガバイト)。共通メッセージログのファイルサイズの上限値を変更したい場合は,マニュアル「JP1/Performance Management 設計・構築ガイド」の,インストールとセットアップについて説明している章を参照してください。
A.2.1 システム全体のディスク占有量
システム全体のディスク占有量を,OSごとに次の表に示します。
表A-3 システム全体のディスク占有量(Windowsの場合)
HTM - Storage Mapping Agentの状態 | ディスク占有量(単位:メガバイト) | ||
---|---|---|---|
Windows Server 2003 | Windows Server 2008 | Windows Server 2012 | |
インストール時 | 52 | 62 | 62 |
初期状態での運用 | 52+W | 52+W | 52+W |
表A-4 システム全体のディスク占有量(UNIXの場合)
HTM - Storage Mapping Agentの状態 | ディスク占有量(単位:メガバイト) | |||
---|---|---|---|---|
HP-UX | Solaris | AIX | Linux | |
インストール時 | 402 | 122 | 902 | 152 |
初期状態での運用 | 350+W | 70+W | 500+W | 90+W |
A.2.2 各インストール先ディレクトリのディスク占有量
各インストール先ディレクトリのディスク占有量を,OSごとに次の表に示します。
表A-5 各インストール先フォルダのディスク占有量(Windowsの場合)
フォルダ名 | HTM - Storage Mapping Agent の状態 | ディスク占有量(単位:メガバイト) | ||
---|---|---|---|---|
Windows Server 2003 | Windows Server 2008 | Windows Server 2012 | ||
システムドライブ | インストール時 | 42 | 52 | 52 |
Tuning Managerシリーズのインストール先フォルダ | インストール時 | 10 | 10 | 10 |
初期状態での運用 | 52+W | 52+W | 52+W |
表A-6 各インストール先ディレクトリのディスク占有量(UNIXの場合)
ディレクトリ名 | HTM - Storage Mapping Agent の状態 | ディスク占有量(単位:メガバイト) | |||
---|---|---|---|---|---|
HP-UX | Solaris | AIX | Linux | ||
/opt/jp1pc | インストール時 | 400 | 120 | 900 | 150 |
初期状態での運用 | 350+W | 70+W | 500+W | 90+W | |
/var | インストール時 | 2 | 2 | 2 | 2 |
A.2.3 Storeデータベース(Storeバージョン1.0)のディスク占有量
Storeデータベース(Storeバージョン1.0)では,各レコードは,レコードタイプごとに1つのファイルに格納されます。Storeデータベース(Storeバージョン1.0)のディスク占有量について次の表に示します。
表A-7 Storeデータベースのディスク占有量
レコードタイプ | ディスク占有量の見積もり式(単位:バイト) |
---|---|
PDレコードタイプ | (Y1+...+Yj+700*j) |
Y={b*d + (a + 1,900)*{(b*c)/(65,250 - a) + 1}※1*(d/c)※2}*1.5
算出式のa~dの意味は次のとおりです。
a:履歴データを収集する各レコードの固定部のサイズ。各レコードの固定部のサイズについては,「5. レコード」を参照してください。
b:履歴データを収集する各レコードの可変部のサイズ。各レコードの可変部のサイズについては,「5. レコード」を参照してください。
c:履歴データを収集する各レコードのインスタンス数※3(単数インスタンスレコードの場合は1)
d:履歴データを収集する各レコードの保存レコード数※4
表A-8 各レコードのインスタンス数を見積もるためのコマンド(Windowsの場合)
レコード名(レコードID) | コマンド | 説明 |
---|---|---|
File System Configuration(PD_FSC) | なし | (デバイス数)+(ドライブレター数) |
IP Address Configuration(PD_IAC) | ipconfig | このコマンドによって返されるIPアドレスの数。上限値は32。 |
System Configuration Detail(PD) | なし | 単数インスタンスレコードのため「1」。 |
表A-9 各レコードのインスタンス数を見積もるためのコマンド(UNIXの場合)
レコード名(レコードID) | コマンド | 説明 | |||
---|---|---|---|---|---|
HP-UX | Solaris | AIX | Linux | ||
File System Configuration(PD_FSC) | なし | なし | なし | なし | ((DG1に登録するDISK数)*(DG1にマウントするFS数)) +...+ ((DGnに登録するDISK数)*(DGnにマウントするFS数)) + FSにマウントしないDISK数 + DGにマウントしないFS数※ |
IP Address Configuration(PD_IAC) | lanscan -i ifconfig interface | ifconfig -a | ifconfig -a | ifconfig -a | このコマンドによって返されるIPアドレスの数。上限値は32。 |
System Configuration Detail(PD) | なし | なし | なし | なし | 単数インスタンスレコードのため「1」。 |
表A-10 PDレコードタイプのレコードでの保存レコード数(デフォルト値)
レコード名(レコードID) | 保存レコード数 |
---|---|
File System Configuration(PD_FSC) | 10,000 |
IP Address Configuration(PD_IAC) | 1,000 |
System Configuration Detail(PD) | 200 |
A.2.4 Storeデータベース(Storeバージョン2.0)のディスク占有量
Storeデータベース(Storeバージョン2.0)では,各レコードは,要約区分ごと,日付ごと,レコードタイプごとに,ディレクトリ・ファイルが分かれて複数のファイルに格納されます。
Storeデータベース(Storeバージョン2.0)のディスク占有量,ファイル数,およびディレクトリ数の見積もりについて説明します。
ディスク占有量
Storeデータベースのディスク占有量は,レコードタイプごとのディスク占有量の総和となります。HTM - Storage Mapping Agentでは,PDレコードタイプのレコードのディスク占有量だけを見積もります。
X={(d+2)*e+(c+60)*{((d+2)*e)/(65,250-c)+1}※1}*1,440/a*(b+1)*1.1
表A-11 PDレコードタイプのレコードの保存期間(デフォルト値)
レコード名(レコードID) | 保存期間(単位:日) |
---|---|
File System Configuration(PD_FSC) | 7 |
IP Address Configuration(PD_IAC) | 7 |
System Configuration Detail(PD) | 7 |
ファイル数
Storeデータベースで作成されるファイル数Nの見積もり式を次に示します。
N=20+2*{11+(A1+A2+...+An+n)}
n:PDレコードタイプで収集しているレコードの数
A1~An:PDレコードタイプのレコードごとの保存期間設定値(単位:日)
ディレクトリ数
Storeデータベースで作成されるディレクトリ数Nの見積もり式を次に示します。
N=25+2*(11+Amax)
Amax:PDレコードタイプのレコードごとの保存期間設定値の最大値(単位:日)
Storeサービスがオープンするファイル数
Storeサービスがオープンするファイル数Nの見積もり式を次に示します。
N=20+2*n
n:PDレコードタイプで収集しているレコードの数