F.2 Agent Collectorサービスのプロパティ一覧

HTM - Agent for RAIDのAgent Collectorサービスのプロパティ一覧を次の表に示します。

表F-2 HTM - Agent for RAIDのAgent Collectorサービスのプロパティ一覧

フォルダ名プロパティ名説明
First Registration DateサービスがPFM - Managerに認識された最初の日時が表示される。
Last Registration DateサービスがPFM - Managerに認識された最新の日時が表示される。
Data Model Versionデータモデルのバージョンが表示される。
Generalホスト名やディレクトリなどの情報が格納されている。このフォルダに格納されているプロパティは変更できない。
Directoryサービスの動作するカレントディレクトリ名が表示される。
Host Nameサービスが動作する物理ホスト名が表示される。
Process IDサービスのプロセスIDが表示される。
Physical Addressサービスが動作するホストのIPアドレスおよびポート番号が表示される。
User Nameサービスプロセスを実行したユーザー名が表示される。
Time Zoneサービスで使用されるタイムゾーンが表示される。
Systemサービスが起動されているOSの,OS情報が格納されている。このフォルダに格納されているプロパティは変更できない。
CPU TypeCPUの種類が表示される。
Hardware IDハードウェアIDが表示される。
OS TypeOSの種類が表示される。
OS NameOS名が表示される。
OS VersionOSのバージョンが表示される。
Network ServicesPerformance Management通信共通ライブラリーについての情報が格納されている。このフォルダに格納されているプロパティは変更できない。
Build DateAgent Collectorサービスの作成日が表示される。
INI Filejpcns.iniファイルの格納ディレクトリ名が表示される。
Network ServicesServiceサービスについての情報が格納されている。このフォルダに格納されているプロパティは変更できない。
Description次の形式でホスト名が表示される。
インスタンス名_ホスト名
Local Service NameサービスIDが表示される。
Remote Service NameAgent Collectorが接続するAgent StoreサービスのサービスIDが表示される。
AH Service Name同一ホストにあるAction HandlerサービスのサービスIDが表示される。
JP1 Event Configurations予約プロパティ。このプロパティは変更できない。
各サービス予約プロパティ。このプロパティは変更できない。
JP1 Event Send Host予約プロパティ。このプロパティは変更できない。
Monitoring Console Host予約プロパティ。このプロパティは変更できない。
Monitoring Console Port予約プロパティ。このプロパティは変更できない。
JP1 Event ConfigurationsAlarmJP1 Event Mode予約プロパティ。このプロパティは変更できない。
Detail RecordsPDレコードタイプのレコードのプロパティが格納されている。収集されているレコードのレコードIDは,太字で表示される。
Detail RecordsレコードID※1レコードのプロパティが格納されている。
Descriptionレコードの説明が表示される。このプロパティは変更できない。
Logリスト項目から「Yes」または「No」を選択し,レコードをStoreデータベースに記録するかどうかを指定する。この値が「Yes」でかつ,Collection Intervalが0より大きい値であれば,データベースに記録される。
Collection Intervalパフォーマンスデータの収集間隔(秒単位)を示す。推奨値はデフォルト値。値を変更する場合は,指定できる値としてレコードごとに定義されている値を指定する。レコードごとに定義されている値以外を指定した場合,パフォーマンスデータが正しく格納されないことがある。
Collection Offsetデータの収集を開始するオフセット値を指定する。指定できる値は,Collection Intervalで指定した値の範囲内で,0~32,767秒の1秒単位で指定できる。
LOGIFレコードをデータベースに記録するときの条件を指定する。条件に合ったレコードだけがデータベースに記録される。Performance Reporterの[サービス階層]タブで表示されるサービスのプロパティ画面の,下部フレームの[LOGIF]をクリックすると表示される[ログ収集条件設定]ウィンドウで作成した条件式(文字列)が表示される。
Interval RecordsPIレコードタイプのレコードのプロパティが格納されている。収集されているレコードのレコードIDは,太字で表示される。
Interval RecordsレコードID※1レコードのプロパティが格納されている。
Descriptionレコードの説明が表示される。このプロパティは変更できない。
Logリスト項目から「Yes」または「No」を選択し,レコードをStoreデータベースに記録するかどうかを指定する。この値が「Yes」でかつ,Collection Intervalが0より大きい値であれば,データベースに記録される。
Collection Intervalパフォーマンスデータの収集間隔(秒単位)を示す。推奨値はデフォルト値。値を変更する場合は,指定できる値としてレコードごとに定義されている値を指定する。レコードごとに定義されている値以外を指定した場合,パフォーマンスデータが正しく格納されないことがある。
Collection Offsetデータの収集を開始するオフセット値を指定する。指定できる値は,Collection Intervalで指定した値の範囲内で,0~32,767秒の1秒単位で指定できる。
LOGIFレコードをデータベースに記録するときの条件を指定する。条件に合ったレコードだけがデータベースに記録される。Performance Reporterの[サービス階層]タブで表示されるサービスのプロパティ画面の,下部フレームの[LOGIF]をクリックすると表示される[ログ収集条件設定]ウィンドウで作成した条件式(文字列)が表示される。
Sync Collection With次の形式で指定されたレコードと,パフォーマンスデータの収集の同期を取る。
レコード種別, レコードID
(例)Interval Records, PI_LDS
このプロパティは変更できない。
Log RecordsPLレコードタイプのレコードのプロパティが格納されている。HTM - Agent for RAIDではこのレコードをサポートしていないため使用しない。
Restart ConfigurationsPFMサービス自動再起動の条件を設定する。PFM - ManagerまたはPFM - Baseが08-50以降の場合に設定できる。PFMサービス自動再起動機能については,マニュアル「JP1/Performance Management 設計・構築ガイド」の,Performance Managementの機能について説明している章を参照のこと。
Restart when Abnormal StatusStatus ServerサービスがAction Handlerサービス,Agent Collectorサービス,およびAgent Storeサービスの状態を正常に取得できない場合にサービスを自動再起動するかどうかを設定する。設定値はホスト上のすべてのサービスに対して適用される。デフォルト値はYes。
Yes:再起動する
No:再起動しない
Restart when Single Service RunningAgent StoreサービスとAgent Collectorサービスのどちらかしか起動していない場合にサービスを自動再起動するかどうかを設定する。設定値はホスト上のすべてのサービスに対して適用される。デフォルト値はNo。
Yes:再起動する
No:再起動しない
Restart ConfigurationsAction HandlerAuto RestartAction Handlerサービスに対して自動再起動機能を利用するかどうかを設定する。デフォルト値はNo。
Yes:自動再起動機能を利用する
No:自動再起動機能を利用しない
Auto Restart - Interval (Minute)自動再起動機能を利用する場合,サービスの稼働状態を確認する間隔を分単位で設定する。1~1,440の整数で指定する。デフォルト値は10(分)。
Auto Restart - Repeat Limit自動再起動機能を利用する場合,連続して再起動を試行する回数を設定する。1~10の整数で指定する。デフォルト値は5(回)。
Scheduled RestartAction Handlerサービスに対して,定期再起動機能を利用するかどうかを設定する。デフォルト値はNo。
Yes:定期再起動機能を利用する
No:定期再起動機能を利用しない
Scheduled Restart - Interval定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔を1~1,000の整数で設定する。デフォルト値は1。単位はScheduled Restart - Interval Unitで指定する。
Scheduled Restart - Interval Unit定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の単位をMonth/Week/Day/Hourで設定する。デフォルト値はMonth。
Month:月
Week:週
Day:日
Hour:時
Scheduled Restart - Origin - Year定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる年を指定する。1971~2035※2の整数で指定する。デフォルト値は現在年※3
Scheduled Restart - Origin - Month定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる月を指定する。1~12※2の整数で指定する。デフォルト値は現在月※3
Scheduled Restart - Origin - Day定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる日を指定する。1~31※2の整数で指定する。デフォルト値は現在日※3
Scheduled Restart - Origin - Hour定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる時間(時)を指定する。0~23の整数で指定する。デフォルト値は現在時(時)※3
Scheduled Restart - Origin - Minute定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる時間(分)を指定する。0~59の整数で指定する。デフォルト値は現在時(分)※3
Agent CollectorAuto RestartAgent Collectorサービスに対して自動再起動機能を利用するかどうかを設定する。デフォルト値はNo。
Yes:自動再起動機能を利用する
No:自動再起動機能を利用しない
Auto Restart - Interval (Minute)自動再起動機能を利用する場合,サービスの稼働状態を確認する間隔を分単位で設定する。1~1,440の整数で指定する。デフォルト値は10(分)。
Auto Restart - Repeat Limit自動再起動機能を利用する場合,連続して再起動を試行する回数を設定する。1~10の整数で指定する。デフォルト値は5(回)。
Scheduled RestartAgent Collectorサービスに対して,定期再起動機能を利用するかどうかを設定する。デフォルト値はNo。
Yes:定期再起動機能を利用する
No:定期再起動機能を利用しない
Scheduled Restart - Interval定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔を1~1,000の整数で設定する。デフォルト値は1。単位はScheduled Restart - Interval Unitで指定する。
Scheduled Restart - Interval Unit定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の単位をMonth/Week/Day/Hourで設定する。デフォルト値はMonth。
Month:月
Week:週
Day:日
Hour:時
Scheduled Restart - Origin - Year定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる年を指定する。1971~2035※2の整数で指定する。デフォルト値は現在年※3
Scheduled Restart - Origin - Month定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる月を指定する。1~12※2の整数で指定する。デフォルト値は現在月※3
Scheduled Restart - Origin - Day定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる日を指定する。1~31※2の整数で指定する。デフォルト値は現在日※3
Scheduled Restart - Origin - Hour定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる時間(時)を指定する。0~23の整数で指定する。デフォルト値は現在時(時)※3
Scheduled Restart - Origin - Minute定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる時間(分)を指定する。0~59の整数で指定する。デフォルト値は現在時(分)※3
Agent StoreAuto RestartAgent Storeサービスに対して自動再起動機能を利用するかどうかを設定する。デフォルト値はNo。
Yes:自動再起動機能を利用する
No:自動再起動機能を利用しない
Auto Restart - Interval (Minute)自動再起動機能を利用する場合,サービスの稼働状態を確認する間隔を分単位で設定する。1~1,440の整数で指定する。デフォルト値は10(分)。
Auto Restart - Repeat Limit自動再起動機能を利用する場合,連続して再起動を試行する回数を設定する。1~10の整数で指定する。デフォルト値は5(回)。
Scheduled RestartAgent Storeサービスに対して,定期再起動機能を利用するかどうかを設定する。デフォルト値はNo。
Yes:定期再起動機能を利用する
No:定期再起動機能を利用しない
Scheduled Restart - Interval定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔を1~1,000の整数で設定する。デフォルト値は1。単位はScheduled Restart - Interval Unitで指定する。
Scheduled Restart - Interval Unit定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の単位をMonth/Week/Day/Hourで設定する。デフォルト値はMonth。
Month:月
Week:週
Day:日
Hour:時
Scheduled Restart - Origin - Year定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる年を指定する。1971~2035※2の整数で指定する。デフォルト値は現在年※3
Scheduled Restart - Origin - Month定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる月を指定する。1~12※2の整数で指定する。デフォルト値は現在月※3
Scheduled Restart - Origin - Day定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる日を指定する。1~31※2の整数で指定する。デフォルト値は現在日※3
Scheduled Restart - Origin - Hour定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる時間(時)を指定する。0~23の整数で指定する。デフォルト値は現在時(時)※3
Scheduled Restart - Origin - Minute定期再起動機能を利用する場合,再起動間隔の起点となる時間(分)を指定する。0~59の整数で指定する。デフォルト値は現在時(分)※3
Agent Configuration※4HTM - Agent for RAID固有の設定用プロパティが格納されている。
Agent Configuration※4AgentAgent Collectorの概要が表示される。
ProductプロダクトID「D」が表示される。
Instancejpcconf inst setupjpcinssetup)コマンドで指定したインスタンス名が表示される。このプロパティは変更できない。
DKC_TYPE監視対象ストレージシステムのモデルを表す文字列が表示される。このプロパティは変更できない。
表示される文字列を次に示す。
  • 9500V/AMS/HUS100
    監視対象ストレージシステムがHUS100シリーズ,Hitachi AMS2000/AMS/WMS/SMSシリーズまたはSANRISE9500Vシリーズであることを示す。
  • 9900V/USP/USP V/VSP/HUS VM
    監視対象ストレージシステムがHUS VM,Virtual Storage Platformシリーズ,Universal Storage Platform V/VMシリーズ,Hitachi USP,SANRISE HシリーズまたはSANRISE9900Vシリーズであることを示す。
CMDDEV監視対象ストレージシステムが公開するコマンドデバイスへのファイルパスが表示される。このプロパティは,DKC_TYPEが「9900V/USP/USP V/VSP/HUS VM」の場合だけ表示される。このプロパティは変更できない。
UNASSIGN_VOLオープンシステム用のエミュレーションタイプが設定された論理デバイスのうち,ポートにマッピングされていない論理デバイスを監視対象にするかどうかを示す文字が表示される。このプロパティは,DKC_TYPEが「9900V/USP/USP V/VSP/HUS VM」の場合だけ表示される。このプロパティは変更できない。
MF_VOLメインフレーム用のエミュレーションタイプが設定された論理デバイスのうち,ポートにマッピングされていない論理デバイスを監視対象にするかどうかを示す文字が表示される。このプロパティは,DKC_TYPEが「9900V/USP/USP V/VSP/HUS VM」の場合だけ表示される。このプロパティは変更できない。
IP_CTL0監視対象ストレージシステムの「コントローラー0」に割り当てられているIPアドレスまたはホスト名が表示される。このプロパティは,DKC_TYPEが「9500V/AMS/HUS100」の場合だけ表示される。このプロパティは変更できない。
IP_CTL1監視対象ストレージシステムの「コントローラー1」に割り当てられているIPアドレスまたはホスト名が表示される。このプロパティは,DKC_TYPEが「9500V/AMS/HUS100」の場合だけ表示される。このプロパティは変更できない。
UNITNAME監視対象ストレージシステムのユニット名が表示される。このプロパティは,DKC_TYPEが「9500V/AMS/HUS100」の場合だけ表示される。このプロパティは変更できない。
USER2監視対象ストレージシステムにログインするためのユーザーIDが表示される。このプロパティは,DKC_TYPEが「9500V/AMS/HUS100」の場合だけ表示される。このプロパティは変更できない。
Secure_Port_function監視対象のストレージシステムとの通信時に,セキュア通信を使用するかどうかを示す文字が表示される。このプロパティは変更できない。
(凡例)
-:該当しない
注※1
フォルダ名には,データベースIDを除いたレコードIDが表示されます。各レコードのレコードIDについては,「7. レコード」を参照してください。
注※2
存在しない日付(2007/2/30など)が指定された場合,その月の末日として扱います。
注※3
プロパティを表示した日時を,該当サービスが稼働しているホストのローカルタイムで表示します。
注※4
これらのフォルダ下の内容はHTM - Agent for RAID固有の情報です。