クラスタ環境でTuning Manager serverを運用する場合は,Tuning Manager serverをVERITAS Cluster Serverと連携させ,VERITAS Cluster Serverから起動,停止などの制御を実行するように設定します。この設定は,「7.3.1 環境設定」に示すセットアップ作業が完了してから実施してください。
(1) Tuning Manager serverをクラスタソフトウェアへ登録する前に
Tuning Manager serverをクラスタソフトウェアに登録する前に,クラスタソフトウェアから,Tuning Manager serverを制御するためのスクリプトファイルを作成する必要があります。スクリプトファイルは,実行系ノードおよび待機系ノードで作成してください。
必要なスクリプトファイルは次のとおりです。
それぞれのスクリプトファイルのサンプルを,「付録A. Solarisでの起動,停止,状態監視のサンプルシェルスクリプト」に記載しています。Tuning Manager serverを使用する環境に応じて,カスタマイズして使用してください。ただし,記載されているサンプルはSun Clusterのスクリプトファイルです。VERITAS Cluster Serverで使用する場合は,各スクリプトファイルを次のように変更してください。
exec >> ./$0.log 2>&1
exec >> $0.log 2>&1
ALIVE_VALUE=0
DOWN_VALUE=1
ALIVE_VALUE=110
DOWN_VALUE=100
スクリプト中に記載されている制御コマンド(起動,停止,状態監視)の設定,または作成方法は,Sun Clusterの場合と同じです。「7.3.4 クラスタソフトウェアへの登録(Sun Clusterの場合)」を参照してください。
(2) クラスタソフトウェアにリソースを登録する
クラスタソフトウェアにリソースを登録する手順を次に示します。リソースの登録は,実行系ノードまたは待機系ノードで実行してください。
表7-14 HiRDBをリソースとして登録するための設定
ダイアログ名 | 設定 |
---|---|
Resource Name | HiRDB(任意) |
Resource Type | HiRDB_S |
PdDir | /opt/HiCommand/Base/HDB |
Pdconfpath | /opt/HiCommand/Base/HDB/conf |
Ld_Library_Path | /opt/HiCommand/Base/HDB/lib |
DummyFilePath | /opt/HiCommand/Base/HDB/.pdveritas |
Critical | false |
表7-15 HBase Storage Mgmt Common Serviceをリソースとして登録するための設定
ダイアログ名 | 設定 |
---|---|
Resource Name | MgmtComService(任意) |
Resource Type | Application |
Start Program Attribute | /etc/init.d/sc_hicommand-SSOS.sh start |
Stop Program Attribute | /etc/init.d/sc_hicommand-SSOS.sh stop |
PidFiles Attribute | /var/opt/HiCommand/Base/tmp/HiCommand.pid |
表7-16 HBase Storage Mgmt Web Serviceをリソースとして登録するための設定
ダイアログ名 | 設定 |
---|---|
Resource Name | MgmtWebService(任意) |
Resource Type | Application |
Start Program Attribute | /etc/init.d/sc_hicommand-CWS.sh start |
Stop Program Attribute | /etc/init.d/sc_hicommand-CWS.sh stop |
PidFiles Attribute | /var/opt/HiCommand/Base/httpsd/logs/httpd.pid |
表7-17 Performance Reporterをリソースとして登録するための設定
ダイアログ名 | 設定 |
---|---|
Resource Name | PerformanceReporter(任意) |
Resource Type | Application |
Start Program Attribute | /etc/init.d/hicommand-PR.sh start |
Stop Program Attribute | /etc/init.d/hicommand-PR.sh stop |
Clean Program Attribute | /etc/init.d/hicommand-PR.sh stop |
Monitor Program Attribute | /etc/init.d/hicommand-PR.sh check |
表7-18 HiCommand Suite TuningManagerをリソースとして登録するための設定
ダイアログ名 | 設定 |
---|---|
Resource Name | TuningManager(任意) |
Resource Type | Application |
Start Program Attribute | /etc/init.d/hicommand-TM.sh start |
Stop Program Attribute | /etc/init.d/hicommand-TM.sh stop |
Clean Program Attribute | /etc/init.d/hicommand-TM.sh stop |
Monitor Program Attribute | /etc/init.d/hicommand-TM.sh check |
表7-19 各リソースの依存関係
リソース | 依存しているリソース |
---|---|
HiRDB | 共有ディスクのマウントポイント IPアドレス |
HBase Storage Mgmt Common Service | HiRDB |
HBase Storage Mgmt Web Service | HBase Storage Mgmt Common Service |
HiCommand Performance Reporter | HBase Storage Mgmt Web Service |
HiCommand Suite TuningManager | HBase Storage Mgmt Web Service |
以上の手順で,クラスタ環境の構築が完了します。